普通科(文系・理系)
教育課程表
下の画像をクリックするとPDFファイルが表示されます。

普通科(文系・理系)では
2年生から、自分の進路に合わせて文系・理系に分かれます。2年生で文系を選択した生徒は多様な科目の中から進路に応じて自由に科目選択をすることができます。(ただし、選択の仕方によります)
普通科(先進理工類型)
教育課程表
上記の普通科教育課程表の中に示してあります
先進理工類型とは
舞子高校では特色選抜において「先進理工類型」(advanced science and engineering course)を募集しています。理工系分野で、世界で活躍できる人材を育てます。大学や研究所で実践的な講義や演習を体験することにより学力だけでなく夢と意欲も伸ばします。先進理工類型の「先進」とは学校・大学・研究所が連携して生徒を育てる一歩先を行く理系教育を意味しています。
先進理工類型の特徴
①先進理工類型の目的
理工系の基礎となる幅広い分野において、大学や企業の研究施設と連携した実践的な講義や演習、および探究活動を通して、自己実現を図るとともに、将来理工系の分野において世界で活躍する人材の育成をめざします。
②先進理工類型の特色
第1学年、第2学年、第3学年で学校設定科目「アドバンストスタディズⅠ・Ⅱ・Ⅲ」を設置し、高大連携、高社連携のもとに、大学や企業の様々な研究に触れるとともに、興味・関心のある分野の理解を深めます。
ASⅠでは、大学・企業研究所等での見学・実験体験を自分の目指すものを見つけるきっかけとし、意欲を育てます。
ASⅡでは、1つ1つの実験・講義に対して事後学習を行い、実験技術の向上と、実験の背景となる理論への理解を深め、最終的な発表の準備をしていきます。
ASⅢでは、グループ別研究課題の発表を通して、論理的に説明する力を身につけます。
③先進理工類型は普通科の類型
先進理工類型は環境防災科のような専門学科ではありません。また普通科のコースでもありません。アドバンストスタディズ(1単位)以外は他の普通科生徒と同じ教育課程で学びます。普通科の類型なので文系への進路変更は可能です。ただし1年生でのアドバンストスタディズⅠは必履修となります。
「アドバンストスタディズ」と教育課程
先進理工類型の生徒は「アドバンストスタディズ」という科目で大学や各研究機関で学習します。年間35時間程度で主に夏休み等の長期休業中に授業を実施します。先進理工類型の生徒は普通科に属するので基本的な教育課程(カリキュラム)はアドバンストスタディズ以外は普通科の生徒と同じです。詳しくは教育課程表をご覧下さい。
【アドバンストスタディズの連携先】 |
---|
甲南大学理工学部・知能情報学部・フロンティアサイエンス学部、神戸学院大学薬学部・総合リハビリテーション学部、独立行政法人理化学研究所、大阪工業大学、シスメックス、トヨタ自動車大学校、独立行政法人情報通信研究機構未来ICT研究センターなど |
卒業生の進路
(国公立大学) 兵庫県立大学 理学部 工学部、島根大学総合理工学部 など
(大学校)水産大学校
(私立大学) 関西学院大学 理工学部、甲南大学理工学部 知能情報学部、神戸薬科大学 薬学部、神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 栄養学部、佛教大学 保健医療学部、大阪工業大学 工学部 など
(専門学校) 神戸市医師会看護専門学校 など
学力向上
舞子高校では全校上げて学力向上に取り組んでいます。家庭学習の習慣づけに関する取り組みや授業・補習の充実、「学び方」冊子の配布・活用などきめ細かい対応を行います。また本校では各種検定試験にも積極的に取り組んでいます。先進理工類型の生徒には「数学検定」の積極的な受検を呼びかけます。