本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.079-421-2373

〒675-0035 兵庫県加古川市加古川町友沢65-1

中学生の皆さんへFOR jhs STUDENTS

加古川南高校はこんな学校です
オープンハイスクール
加古川南高校Q&A
いつでもオープン・ハイスクール実施について


加古川南高校はこんな学校です

 
加古川南高校は、総合学科の教育システムを活用して、生徒の夢の実現(キャリア達成)をめざす学校です。


《本校の特色》
1)約120の選択科目から、将来を見すえた自分の時間割を作ります。

2)体験を重視したキャリア教育を重視しています。また課題研究論文で、考え抜く力を鍛えます。

3)部活動や学校行事など、互いに協力し自分を活かす活動を重視しています。

4)少人数授業や各種検定・資格取得、受験指導や面接指導など進路指導に学校全体で取り組んでいます。


@学びはオーダーメイド
 総合学科3年間の教育課程を見てください。

 1年次の「産業社会と人間」(産社)という授業では、自分の興味・関心がどこにあるのかや社会状況や職業について幅広く学びます。講義形式だけでなく、面談や外部講師の話を聞くなど、体験活動を通して深く学びます。
 この産社をきっかけに自己理解を深め、キャリア・プランニング力(人生を構築する基礎力)をつけることにより、2年次、3年次の自分自身に合った独自の時間割(オーダーメードの時間割)を作ることができます。



Aキャリア教育の充実
 「産業社会と人間」とは
 1年次では週2時間「産業社会と人間」という授業があります。この授業では生徒一人ひとりが将来就きたい職業や生き方について深く考えると供に、その実現に向けてどのような力をつけ、どのような学びを進めていくのかを指導・援助します。@学びはオーダーメードで示したように、自分の進みたい方向が決まることによって、「自分独自の時間割」を作成することができます。また、産社の学びは知識レベルに留まらず、より実感を伴った体験を重視する授業です。アタマとカラダ、ココロをフル動員することにより、「一歩踏み出す力」を養います。
一歩踏み出す力















 総合的な探究の時間で課題対応能力やプレゼンテーション力を鍛える
 2・3年次になると「自分独自の時間割」に沿った学びが始まり、1年次の産社は2・3年次では「総合的な探究の時間」に引き継がれます。具体的には、将来進みたい分野や興味関心のあるテーマを設定し、探究活動を行います。参考文献を読み込み、大学教授をはじめとしたその分野に造詣の深い方々の話を伺うなど、フィールドワークを行いながら課題研究を掘り下げていきます。そしてこれらを論文にまとめ、全員がプレゼンテーションを実施します。


 体験から実感する、実感から自信が生まれる
 知識だけでなく、体験することによって多くの学びが深がります。本校は様々な探究活動を通してやる気と自信を育てています。

B友とともに、師とともに
 部活動や特別活動にはキャリアを達成するための3つの力(一歩前に踏み出す力、疑問を持ち考え抜く力、多様な人と協力する力)を身につける要素を含んでいます。
 友とともに汗を流し、友情を深める。芸術文化に触れ、創造することのおもしろさを体感する。本校では部活動を通じて礼節や協調性、目的に向かって計画的に準備することなど、師からの温かくも厳しい指導の下、人間教育を進めています。
 本校では部活動に参加する生徒は約8割にのぼります。是非とも加古南で青春の炎を燃やしてください。

運動部(13部) 剣道部、硬式野球部、サッカー部、水泳部、ソフトボール部、卓球部、テニス部(男女)、バスケットボール部(男女)、バドミントン部(男女)、バレーボール部(女)、ハンドボール部(男女)、陸上競技部
文化部(14部) 美術部、合唱部、吹奏楽部、音楽部、書道部、茶華道部、科学部、家庭部、ICC部、情報ビジネス部、新聞・文芸部、囲碁将棋部、放送部、ボランティア部


C未来をつかむ
 総合学科では人生を構築する基礎力(キャリア・プランニング力)を身につけ、なりたい自分をめざします。進学や就職はそのための重要なステップアップです。生徒一人ひとりの進路決定に対して学校全体で取り組んでいます。








進路一覧


























オープン・ハイスクール

秋のオープン・ハイスクール
2023年度は11月7日(火)・8日(水)開催
実施要項はこちら

夏のオープン・ハイスクール
2023年度は7月24日(月)開催 
実施要項
こちら
実施報告はこちら












加古川南高校Q&A

Q1 総合学科の特色は?

A 総合学科は普通科でもなく、専門学科(工業科・商業科・農業科など)でもない第3の学科で、平成6年に初めて総合学科の高校が創設されました。生徒一人ひとりの興味関心、能力適性、卒業後の進路希望に応じて、約120科目もの多種多様な選択科目の中から自分で科目選択し自分で時間割を作成することができる学科です。
総合学科で学習できるメリットは、高校生という早い段階で、キャリア意識を高められることです。職業は多種多様です。自分の興味・関心は何なのか、その興味・関心に見合った職業は何なのか、その仕事に対して自分の適性はどうなのか・・・などについて、自分で見極める機会に恵まれています。


Q2  総合学科と普通科、専門学科はどこが違うのでしょうか?

A 普通科での学びは、国語や数学・英語・理科・地歴など、決められた各教科の科目が各学年に設定され、設定された全ての科目を学ぶことになるのに対して、総合学科は、自分の進路を十分に考え2年次から普通科目(英語・数学・地歴など)や専門科目(商業科目・福祉系科目など)を選択できる学科です。そのため総合学科では豊富な選択科目が用意されており、一人一人の興味・関心や進路希望などに応じて、多彩な選択科目の中から、先生のアドバイスを受けながら自分で選択します。また幅広い選択科目を開設しているので、その授業を選択したメンバーで授業を受けることが多くなります。講座人数が少数の場合も多くなり、先生方との距離感が普通科とは全く違います。
 一方、専門学科(農業・工業・商業など)は、職業教育を中心にしており、受験する時点で自分の希望する進路を決めておかなくてはなりません。そのため商業系の高校に進んでいて2年生の段階で福祉系の勉強がしたくなっても、卒業するためには商業系の勉強を続けなくてはならず、方向転換が難しいと言えます。


Q3  普通科と違って進学・就職に不利ではありませんか。

A よく聞かれる質問です。総合学科が普通科に比べて大学進学に不利であるということは、全くありません。受験に対応できる講座を多く開講しています。
 本校は特色ある授業だけでなく、普通科で実施されている進学用の授業の多くが開講されています。更に、進学先がはっきり決まった人などは、選択制の利点を生かして入試に必要な教科・科目に的を絞って選択します。そして、プラスアルファで受験教科に関する演習系の授業を豊富に選択して効率よく実力アップしています。進学、就職を問わず、目標がはっきりしている人には大変有利な高校です。
 また本校の2年次以降はクラス単位で学ぶ授業(40人授業)は少なく、ほぼ選択科目の授業になります。選択科目は最低人数5名程度で開講している科目もあり、先生との距離が近く、わからないことも気軽に質問できます。

 大学進学希望者には4つのチャンスがあり、多様な入試に対応できます。
@ 総合学科推薦
 全国の国公立大学・私立大学で実施されており、総合学科高等学校出身生徒のみが受験できる入試です。
AAO 入試
 3年次で取り組む『課題研究』や、ボランティア活動など、本校で学んだことを活かして、多くの生徒が難関大学にチャレンジし、結果を出しています。
B推薦入試
 全国の国公立大学・私立大学で実施されています。AO入試と同様に、総合学科での体験的な学習成果を携えてトライしています。
C一般入試
 多くの生徒が大学進学を希望していますので、国公立大学をはじめ、様々な大学の入試に必要な受験科目も2・3年次できちんと設定されています。補習や個別指導なども大学入試への対応は普通科高校と変わらず、生徒の学力を伸ばします。

 就職・公務員希望の生徒については、1年次より丁寧なガイダンスを行っています。総合学科では発表の機会が多くあり、自然とプレゼンテーション能力が培われます。面接試験などではこの力が発揮され、生徒は結果を出しています。



Q4 選択者が少人数でも授業は開講されるのでしょうか。

A できる限り、君たちのニーズに応えるようにしています。他の学校と大きく異なる点は、2年次以降、ホームルームクラス単位で授業を受けることがほとんどなくなります。選択授業が中心となります。



Q5 時間割はどのように決めるのですか。

A 夏休み前から、担任の先生との面談を繰り返し行い、約1ヶ月かけて作成します。君たちひとりひとりの興味・関心や希望進路、保護者の方の考えなどを判断材料として話し合いながら決定します。



Q6 どのような資格を取ることができますか。

A 以下の資格が取得できるように学習します。ただし、授業を受講しただけでは資格取得はできません。君自身の相当な努力が必要です。

【おもな資格一覧】
簿記事務検定・情報処理検定・商業経済検定・珠算電卓検定・ビジネス文書実務検定・全商英語検定・漢字能力検定・英語能力検定・数学検定・理科検定・食物調理検定・被服製作検定・手話検定等々



Q7 どこの中学校からでも入学できるのですか。

A 推薦入試は「本県に在住している方」が対象ですので第三学区以外の方でも受験できます。一般入試は基本的には第三学区に在住の方が対象になります。詳しくは本校募集要項をご覧ください。