HOME>>学校生活>>部活動>>放送部


ページトップに戻る
放送部
部活紹介


主な活動としては、毎日のお昼の放送や、行事の司会進行・裏方、またNHK全国放送コンテストや、兵庫県高等学校総合文化祭などの大会にも参加しています。
そのために、毎日発声練習をしたり、大会に提出するラジオドラマの制作をしたりと、忙しく楽しく活動しています。
少しでも興味のある方は、ぜひ気軽に放送室をのぞきに来てみてくださいね。
令和6年度の活動報告
令和5年度の活動実績
大会 | 成績 |
---|---|
NHK杯全国放送コンテスト予選 |
アナウンス部門 森可実 入選 杉村明沙美 橋本暦 佳作 朗読部門 岸上実日子 入選 原田楓花 佳作 ラジオドキュメント部門 入選 創作ラジオドラマ部門 佳作 |
NHK杯全国放送コンテスト予選
準決勝・決勝 |
アナウンス部門 森可実 出場 朗読部門 岸上実日子 出場 テレビドキュメント部門 優勝 全国出場 「いのちの絆をつなぐ」 (制作代表 岸上実日子) 研究発表部門 優秀賞 全国出場 「放送部の変」 (制作代表 小谷美空) ラジオドキュメント部門 優良賞 テレビドキュメント部門 優良賞 「ゼロから」 創作テレビドラマ部門 優良賞 |
NHK杯全国放送コンテスト 全国大会 |
テレビドキュメント部門 「いのちの絆をつなぐ」準決勝進出 入選(全国第5位) 研究発表部門 研究奨励賞 |
三田市選挙管理委員会アナウンス協力 |
選挙の投票を呼び掛けるアナウンス ※CD録音 |
防災教育副読本「あすにいきる」音声協力 |
岸上実日子、森可実が参加 ※以後10年間音声活用予定 |
総合文化祭放送文化部門予選 |
アナウンス部門 森可実 入選 橋本暦 杉村明沙美 佳作 朗読小部門 原田楓花 安井遥飛 佳作 ラジオドキュメント部門 佳作 DJ部門 入選 |
総合文化祭放送文化部門決勝 |
アナウンス部門 森可実 奨励賞 テレビドキュメント部門金賞 「どうする制服」 (制作代表 原田楓花) DJ部門銀賞 「君たちはいつを生きるか」 (制作代表 杉村明沙美) |
ハイマートフェスト |
司会進行 ラジオDJ「君たちはいつを生きるか」 テレビドキュメント部門 「いのちの絆をつなぐ」 上映、朗読「オズの魔法使い」発表 |
1地区高校放送フェスティバル |
アナウンス部門 橋本暦 奨励賞 森可実 入選 畑本真由 奨励賞 |
1地区高校放送フェスティバル |
アナウンス部門 橋本暦 銅賞 森可実 入選 畑本真由 奨励賞 |
神戸電鉄グッドマナーキャンペーン |
放送部門 森可実 上位佳作 原田楓花 橋本暦 佳作 |
令和4年度の活動実績
大会 | 成績 |
---|---|
NHK杯全国放送コンテスト予選 |
アナウンス部門 中川礼梨 篠田志保 森可実 杉村明沙美 佳作 朗読部門 髙山絢香 入選 安永泰成 原田楓花 佳作 ラジオドキュメント部門 入選(第1位) 創作ラジオドラマ部門 佳作 |
NHK杯全国放送コンテスト予選
準決勝・決勝 |
朗読部門 髙山絢香 出場 ラジオドキュメント部門 準優勝 全国出場 「いのちの絆」 (制作代表 西堀遥南) テレビドキュメント部門 優秀賞 全国出場 「65→50授業時間の変」 (制作代表 安永泰成) 研究発表部門 奨励賞 「追いつけ!令和の放送部」 (制作代表 篠田志保) |
NHK杯全国放送コンテスト 全国大会 |
ラジオドキュメント部門 「いのちの絆」決勝進出 優秀賞(全国第3位) テレビドキュメント部門 出場 |
三田市選挙管理委員会アナウンス協力 |
選挙の投票を呼び掛けるアナウンス ※CD録音 |
総合文化祭放送文化部門予選 |
アナウンス部門 森可実 入選 杉村明沙美 佳作 朗読小部門 岸上実日子 入選 ラジオドキュメント部門 入選 DJ部門 「理想の♡光恋ふ生」 佳作 (制作代表 森可実) |
ハイマートフェスト |
司会進行 司会進行、ラジオDJ「理想の♡光恋ふ生」 朗読「ぐりとぐら」発表 |
総合文化祭放送文化部門決勝 |
アナウンス部門 森可実 奨励賞 朗読部門 岸上実日子 奨励賞 ラジオドキュメント部門 銅賞 「サンダってナンダ?」 (制作代表 原田楓花) テレビドキュメント部門 奨励賞 「ゼロから」 (制作代表 岸上実日子) |
神戸電鉄グッドマナーキャンペーン |
放送部門 岸上実日子 優秀賞(第2位) 森可実 上位佳作 |
1地区高校放送フェスティバル |
アナウンス部門 森可実 入選 朗読部門 岸上実日子 萩原梨瑠 入選 |
令和3年度の活動実績
大会 | 成績 |
---|---|
NHK杯全国放送コンテスト |
アナウンス部門 一志穏 入選 和田佳大 中川礼梨 佳作 朗読部門 岸上実日子 佳作 ラジオドキュメント部門 入選 創作ラジオドラマ部門 佳作 |
NHK杯全国放送コンテスト予選
準決勝・決勝 |
アナウンス部門 一志穏 出場 ラジオドキュメント部門 優良賞 「学校に潜むお姫さま」 (制作代表 廣田安寿佳) 創作テレビドラマ部門 奨励賞 「あの子、いじめっ子」 (制作代表 和田佳大) |
三田市選挙管理委員会アナウンス協力 |
兵庫県知事選挙の投票を呼び掛けるアナウンス ※CD録音 |
総合文化祭放送文化部門予選 |
アナウンス部門 中川礼梨 入選 篠田志保 佳作 朗読小部門 岸上実日子 佳作 DJ部門 「言い訳☆いいわけ?」 佳作 (制作代表 中川礼梨) |
ハイマートフェスト |
司会進行 ラジオDJ「言い訳☆いいわけ?」 朗読「読唇術」発表 |
総合文化祭放送文化部門決勝 |
アナウンス部門 中川礼梨 奨励賞 テレビドキュメント部門 銅賞 「65→50授業時間の変」 (制作代表 篠田志保) |
令和2年度の活動実績
- 放送部 図書委員・放送部合同企画 朗読会開催(R2.12.24)
- 放送部 総合文化祭(R2.12.3)
- 放送部 お昼の放送「きっぽー」再開(R2.7.1)
大会 | 成績 |
---|---|
NHK杯全国放送コンテスト | 新型コロナウイルス感染拡大のため中止 |
2020兵庫県大会記念放送コンテスト |
3年生と2年生が朗読・アナウンスを録音 メディア提出の形で参加 |
総合文化祭放送文化部門予選 |
朗読小部門 廣田安寿佳、杉野陽菜 出場 アナウンス部門 一志穏 佳作、中川礼梨 出場 ラジオドキュメント部門 学校に潜むお姫様 佳作 |
ハイマートフェスト |
司会,ステージ発表 「ピーターパン」 「不思議の国のアリス」朗読 |
総合文化祭放送文化部門決勝 |
テレビドラマ部門 「あの子、いじめっ子」 制作代表 和田佳大 奨励賞 |
図書委員企画『朗読会』 | 「えんとつの町のプペル」朗読 |
平成31年度/令和元年度の活動実績
- 放送部 全国大会報告(R1.8.15)
- 放送部 第66回NHK杯兵庫県大会準決勝・決勝結果報告(R1.6.28)
- 放送部 NHK杯予選(2019・6・2)(R1.6.12)
大会 | 成績 |
---|---|
NHK杯全国放送コンテスト予選 |
朗読部門 玉出 伊織 佳作 アナウンス部門 岡見 和奏、準決勝進出 小橋 憧太朗 佳作 |
NHK杯全国放送コンテスト予選
準決勝・決勝 |
アナウンス部門 岡見 和奏 決勝進出 創作テレビドラマ部門 奨励賞 SILENT (制作代表 穴井正剛) 創作ラジオドラマ部門 準優勝 全国大会進出 O²枯れ人類(おつかれ じんるい) (制作代表 小橋憧太郎) |
NHK杯全国放送コンテスト |
創作ラジオドラマ部門
全国大会準決勝進出 O²枯れ人類(おつかれ じんるい) (制作代表 小橋憧太郎) |
ハイマートフェスト | 司会、ステージ発表 |
総合文化祭総合開会式司会 |
司会 三木 琴音・廣田安寿佳・和田佳大 放送文化部門紹介 塩村和輝・廣嶋愛華 |
総合文化祭放送文化部門予選 |
朗読小部門 玉出 伊織 東山 明鈴 佳作 アナウンス部門 穴井 正剛 一 志穏 佳作 ラジオドラマ部門 友郷物語 出場 |
総合文化祭放送文化部門決勝 |
テレビドキュメント部門 オンリー「ワン」の命 奨励賞 (制作代表 三木 琴音) |
阪神北文化フェスタ司会運営 |
司会 穴井正剛・三木琴音・和田佳大 |
三田市成人式司会運営 |
司会 玉出伊織・一志穏・廣田安寿佳 |