Aさん(40回生)→ 関西大学(政策創造学部)に進学
「国際理解プレゼンテーション」の活動を通して、自分が考えた政策で、世界の困っている人を幸せにできるかもしれないと考えるようになった。
→ 進路希望が固まった! 政策創造学部を第一志望に決めた!
「探究と表現」の授業では、毎回のようにグループでのミーティングと意思決定を行った。
→ 大学での少人数のゼミ活動が楽しみに思えるようになった。ここで身につけたスキルは、受験や将来に必ず役に立つと思います!
Bさん(40回生)→ 大阪外国語ホテルエアライン専門学校に進学
英語での表現活動(英語落語)を通して、人前で英語を話し、英語で伝える喜びを感じた。
→ 英語を活かせる仕事をしたいと思うようになった!
「探究と表現」のグループ活動では、一人ひとりの意見が求められ、各人の発言が周囲から尊重された。
→ 空港業務(グランドスタッフ)では、日々、想定外の出来事が起こるが、そこでは各個人が自分の考えを発言することが求められる。将来なりたい職業で特色類型での学びが活かせると感じた!
発表の経験を重ねてきたことで、人前で話すことに自信が持てるようになっていった。
→ 自信をもって面接試験に臨むことができた! 特待生として合格することができた!