本文へスキップ

兵庫県立日高高等学校は但馬地域唯一の看護と福祉を専門とする県立高校です。

PTA・同窓会HEADLINE

PTAより

PTA会長挨拶
CEO

 初夏の候、PTA会員の皆様方におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 この度、令和5年度PTA・教育振興会総会におきまして皆様のご承認をいただきPTA会長に選任されました岸田と申します。2年目のPTA会長ですが、まだまだ至らぬ点が多いと思いますので何かお気づきの点がございましたら遠慮せずに、ご意見など頂きたいと思います。
 5月8日から新型コロナウイルス感染症の位置付けが5類感染症になりましたが、医療施設や福祉施設への実習がありますので、まだまだ油断出来ない状況です。しかし今年度は3年ぶりに、昨年の10月に竣工した三木記念ホールでPTA会員の皆様と対面での総会を開催できた事を嬉しく思います。
 社会に目を向けますと、持続可能な開発目標(SDGs)や、先行きが不透明で将来の予測が困難な時代と言われています。その様な時代に日々頑張っている子どもたちが、より良い学校生活がおくれるように、先生方や保護者の皆様のお知恵をお借りしながら活動したいと思いますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
                                    令和5年6月  PTA会長 岸田 正裕

  • 個人情報の取扱いについて(PTA会員)

     個人情報取扱いについては、兵庫県日高高等学校PTA会則第12条(この会の活動を推進するために必要とされる個人情報の取得や利用、管理については「個人情報取扱規則」に定め適正に運用するものとする)に従って運用します。 

  • PTA奉仕作業                                      2023/8/22
 8月6日(日)、PTA奉仕作業をPTA役員と教職員でおこないました。
 この日の豊岡市は、最高気温ランキング全国1位になる猛暑日でした。そのような暑い中、21名の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
  
 学校・寮周辺の雑草を除草していただきました


  • 令和5年度PTA・教育振興会総会の承認報告                         2023/6/13
 令和5年度PTA・教育振興会総会を5月13日(土)に開催しました。
 議事では令和4年度事業報告、決算・監査報告がありました。令和5年度PTA新役員が承認され、令和5年度事業計画、会計収支予算案もすべて承認されました。
 議事のあとは学校より各科の概況報告をおこないました。
 ご多用のなか、多くの会員の皆様にご出席いただきありがとうございました。
   


  • 令和4年度のじぎく会(同窓会)・PTA合同協賛事業 看護専攻科卒業記念講演会         2023/3/1
 3月1日(水)、看護専攻科1、2年生を対象に看護専攻科卒業記念講演会を実施いたしました。今年度もコロナ感染対策の為、のじぎく会役員とPTA会員への案内は中止しました。来年度は一緒に聴いていただけることを願っています。
 講師には、医学書院教科書「介護概論」の執筆者のおひとりである
  神戸市看護大学  教授 林 千冬 氏をお招きし、
   『看護の未来を担う人たちへ  〜看護の本質を語り継ぐ〜』
の演題で講演していただきました。
   
 様々な専門職があるなかで看護独自の機能や役割とは何か、未来に向けてその役割をどのように果たすべきか・・・。改めて看護の本質について考える機会をいただきました。




のじぎく会(同窓会)より

のじぎく会会長挨拶 CEO

 日高高等学校のじぎく会の皆様こんにちは。
 この度、令和4年度から沼田前会長の後を引継ぎ、会長の重責を仰せつかりました、昭和49年卒業の福井深雪です。微力ではありますが、一生懸命務めさせて頂きます。どうぞよろしくお願いします。
 皆様におかれましては、益々ご健勝の事とお喜び申し上げます。また、日頃はのじぎく会活動に対し、支援とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
 日高高等学校は、今年で創立73年目となります。現在は福祉科、看護科、看護専攻科で生徒のみなさんが学んでおられます。普通が普通で無くなった今ですが、常に明るく前向きに、介護福祉士と看護師の資格を取るという確実な目的を持って日々頑張っておられる姿に、同窓生の一人として大変誇りに思います。私たちも、のじぎく会としてできることを精一杯応援していきたいと思
っています。
 一つ嬉しいお知らせです。公益財団法人三木瀧蔵奨学財団特別教育助成事業助成金の寄贈により、講義棟(三木記念ホール)が今年9月に完成、10月竣工の運びとなりました。大変嬉しく思います。中々同窓会等実施が難しい状況ではありますが、皆様と久しくお会いできる日がきっと来ますことを信じています。 
 最後になりましたが、皆様の今後のご健勝とご多幸をお祈りし、就任のご挨拶とさせて頂きます。                                                         
                                令和4年8月  のじぎく会 会長 福井 深雪
 のじぎく会理事会(7/15)

  • 同窓会名簿購入申込書はこちら
  • 令和4年度のじぎく会入会式(2023/3/2)
     3月2日(木)、日高高等学校のじぎく会(同窓会)入会式が行われました。祝辞のあと、のじぎく会と生徒会より記念品の贈呈がありました。
     福井のじぎく会長の祝辞をご紹介します。                             同窓会長祝辞                    記念品の贈呈 


    入会式祝辞

     卒業生のみなさん、福祉科3年間、並びに看護科・看護専攻科の5年一貫教育課程を終了され、明日本校を卒業されることとなり、大変おめでとうございます。
     本日は同窓会の会員としてお迎えするにあたり、日高高等学校同窓会『のじぎく会』を代表して一言お祝いの言葉を述べさせていただきます。

     新型コロナウィルスの発生から3年余り経ちました。新型コロナウィルス発生状況は減少傾向にありますが、この間、みなさんも先生方も大変ご苦労があったと思います。また、病院や介護施設での実習では、オミクロン株のクラスターに細心の注意を払いながら献身的に頑張って下さいました。明日卒業される皆さんの中にも、その最前線のお一人になられる方も多数おられると思います。たいへん誇りに思います。

     政府は、新型コロナウィルス感染法上の分類を今年の5月8日から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げると決めました。感染者の外出自粛や医療費の負担、マスク着用、医療機関への受診など、これまでと対策が大きく変わります。
     世界を見ますと、ロシアとウクライナの戦争が今だ続いており、20万人もの命が奪われ、その中で沢山の子供たちが犠牲になっています。
     また、最近の自然災害では、トルコ南部のシリア国境近くで起きた大地震で、これまで50,000人以上の尊い命が失われており、胸が痛みます。
     日本も他人事ではなく、いつどのようなことが起こるかわかりません。いずれにしても、どの時代においても、医療や介護に携わる方々はとても貴重な存在で、必要とされています。

     みなさん、どうかご自分に自信を持ってください。そしてなりたい夢に向かって目的を持って突き進んで行ってください。
     そして、もしも何らかの困難にぶつかり、くじけそうになった時は、この言葉を思い出してください。私の尊敬する方の作品を抜粋して紹介します。
     「目的を持つ者よ 目的が見えずともなまけず諦めず休まずつき進め 一歩づつ前に進みさえすれば到着地にたどり着く 目的を持つ者よ 信じることだ 信じた道をただ淡々と突き進め やがて信じた通りのものが目の前に現れる 目的を持つ者よ あなたの直感が信じたものを諦めてはならない 目的を持つ者よ 信じて歩いて行けば必ず到着する」

     これからも目的を持って、太陽のように明るく笑顔を忘れず一度きりの人生を楽しんでください。のじぎく会員一同、いつもみなさんを応援しています。

    最後に、本年度も卒業生のみなさんの中から4名の方に理事をお願いしています。同窓会の同窓会員の中心となり親交を深め、意見を聞きつつ、活躍していただきたいと思います。みなさんがますます輝かれますようにお祈りいたします。


                                令和5年3月2日

                                 兵庫県立日高高等学校のじぎく会
                                          会長  福井 深雪 

  • 1928メモリアルプレート除幕式 (2014/7/14)

7月14日(月)格技場(旧日高小学校講堂)にて、1928メモリアルプレート除幕式が開催されました。
 式典には、日高地区のまちづくり会議会長様、老人会長様、区長会会長様、日高高校PTA会長様、日高高校職員様、生徒さん、日高高校同窓会会長ほか多数の関係者の方々にご出席いただきました。
 まちづくり会議会長様と日高高校のご尽力により、旧建物を懐古するような重厚なデザインの記念碑が設立されました。
 同窓会のじぎく会では、この設立経緯をプレートに刻み寄贈いたしました。


(以下プレート記載)

兵庫県立日高高等学校格技場跡
(旧日高町立日高小学校講堂)
旧日高小学校の講堂を日高高校が譲り受け、格技場として使用してきたが2014年に第二体育館の新築に伴い取り壊した。
妻面に「1928」と刻まれたレリーフがあったことから、昭和初期の建築物と思われる。
柱型・梁型を強調したデザインに、大窓がバランス良く配置された外観と切妻の大屋根が特徴的な重厚な建物であった。
約1世紀の間、住民に親しまれてきた建物の存在を、後世に伝える目的で建物の一部を記念碑として保存した。

2014年7月
兵庫県立日高高等学校 のじぎく会 プレート寄贈


バナースペース

兵庫県立日高高等学校

〒669-5395
兵庫県豊岡市日高町岩中1番地

TEL 0796-42-1133
FAX 0796-42-1648


   
   日高高等学校 Instagram
   
    日高高等学校 TikTok