寄宿舎の紹介
本校は寄宿舎を設置しており、肢体不自由教育部門(普通科・職業科)の生徒は3年間寄宿舎生活を送ります。
生徒は、月曜日から金曜日まで寄宿舎で生活し、金曜の放課後に公共交通機関等の利用や保護者送迎で自宅に帰り(帰省)、日曜日の夕方頃、寄宿舎に戻り(帰舎)ます。
寄宿舎には、友愛、三省、啓成の3棟があります。
寄宿舎のリーフレットはこちらへどうぞ(PDF)
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、本校寄宿舎では対策マニュアルを策定いたしました。
「寄宿舎生活における新型コロナ対策マニュアル」
平成31年度
お月見会
平成30年度
新入生歓迎 夏祭り お月見会 ハロウィン 寮祭 節分 退寮式
卒業生を囲んで 卒業生を囲んで
平成29年度
夏まつり ハロウィーン 寮祭 節分 懇話会(PDF)
日課
時間 |
日課 |
様子 |
6:50 |
起床
洗面
部屋・棟の掃除 |


 |
7:30 |
朝のつどい
朝食 |
8:40 |
登校 完了 |
12:30 |
昼 食 |
16:45 |
帰 舎 |
16:20~19:30 |
入 浴 |
17:40 |
夕 食 |
19:45~20:30 |
ゆとり |
20:30~ |
自 習 |
21:30 |
就 寝 準 備 |
22:00 |
点 呼、消 灯 |
上へ
施設・設備
寄宿舎の館内施設、設備をご紹介いたします。
渡り廊下
寄宿舎と教育棟を結んで います。 |
公衆電話
寄宿舎に、2台あります。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
エレベーター
教育棟にも、1基 あります。 |
集会室
テレビや本を見たり、 卓球もできます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
洗濯室
洗濯機と乾燥機が あります。 |
洋式トイレ
温風・シャワートイレ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
舎生室(和室)
11畳大の大きさ。2~3人で生活しています。 |
舎生室(洋室)
ベッドが3台定員は3名の部屋です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ロビー
談話したり、インターネットで検索したりできます。 |
ホームメイキング室
PTA・卒業生の談話室 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
食堂
朝、昼、晩と楽しく食事をする場所です。 |
AED
設置場所は、三省上スロープです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
上へ
入舎にあたり必要なもの
1 ① 保険証
② 障害者手帳
③ 障害者医療費受給者証
④ 1,000円(小銭で)
⑤ 自治会費1年分(260円×11ヶ月=2860円)
2 寝具類
① 布団一式(本人の使いやすい大きさ、重さのもの)
② パジャマ2枚程度
3 衣類
① 私服・下着・ハンカチ・靴下・日常生活に必要なもの
4 日用品 ⇒ 判断の難しいものは、入学後担当と相談して
本人の使いやすいものを準備してください。
① 衣類を入れるケース(部屋・用途に応じて準備してください)
② 洗面用品・・・タオル、歯ブラシ、歯磨き粉、コップ等
③ 入浴用品・・・お風呂セット(ボディソープ、シャンプー等)、
洗体タオル、バスタオル、カバン
④ 洗濯用品・・・バケツかバスケット、洗濯用洗剤、洗濯バサミ、
洗濯干し用リング、ハンガー(風で飛ばないもの)、
ハンガー入れ用バスケット
⑤ そのほか・・・電気スタンド、ゴミ箱(小さいもの)、
ティッシュペーパー、ひげ剃り、洋服ハンガー、
ドライヤー、ヘアーブラシ、目覚まし時計
5 そのほか
① 靴・・・・・・上靴、寄宿舎用上履き(必要に応じて)
下靴1足(体育など運動時に使用)
体育館シューズ
② 体温計
③ 常用薬(非常時に備えて3日分を別に預かります。)
④ テレフォンカード2枚
 |
 |
入浴セット |
洗濯セット |
上へ
献立表
令和元年度
平成30年度
|