No 対象校種 資  料  名
(リンク先URL)
掲載内容 資料イメージ(ページ等) 掲載
ページ数
発行者(出典)
1 全校種 「保護者のためのネット利用ガイドブックVOL2-2」(リーフレット)
ネットの危険から子どもを守る義務がある!!
http://www.hyogo-c.ed.jp/~board-bo/nettrouble/guidebook2-2.pdf
○スマホの使い過ぎで生活習慣の乱れから成績に悪影響!!
○ネット犯罪被害に遭った子どもの95%がフィルタリングを設定していません
○フィルタリングは子どもたちの味方です
○家庭内でルールについて話し合ってみませんか
  「フィルタリングの設定は必須です」
 ・個人情報は書き込まない
 ・利用する時間や、場所を決める
 ・困ったことは直ぐに親に相談する
○保護者の皆様へ
○SNSによる犯罪被害が急増!!-殺人事件も発生-
○悪ふざけのつもりでも、人生に影響が!-投稿写真等、個人情報の拡散・炎上-
○ネットへ流出した『写真』は消えません!!-リベンジポルノの被害者に-
(pdf 1,245KB)
表裏
2ページ
兵庫県教育
委員会
兵庫県
兵庫県警
2 全校種 ネットトラブル防止啓発動画
「ネットトラブルから自分を守ろう!」
〜被害者にも加害者にもならないために〜

http://www.hyogo-c.ed.jp/~board-bo/netdouga/index.html
ネットトラブル
@ ケータイ・スマホとのつきあい方(4:26)
A「デジタルタトゥー」「バカッター」問題(5:07)
B「リベンジポルノ」(3:09)
C ネット上の出会い(3:40)
D「ルールづくり」が大切(3:25)

右のQRコードからも視聴できます。
動画 ネットトラブルから子どもを守る協働会議
3 全校種 校内研修パッケージ
(喫緊の課題等)

http://www.hyogo-c.ed.jp/~somu-bo/kenshu26/top.html
○校内研修や保護者啓発用のパワーポイント資料です。
・「フィルタリングの徹底」〜ネットトラブルから子どもを守るために〜
・デジタルタトゥー「消える記憶と消せないキロク」
・SNSの利用と依存の問題「SNSについて」
パワーポイント 兵庫県教育委員会
4 全校種 「保護者のためのネット利用ガイドブックVOL2」(リーフレット)
ネットの危険から子どもを守る義務がある!!
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk16/documents/guidebook2.pdf
○子どもたちに忍び寄る危険!!
○スマホの使い過ぎで、子どもの成績が下がる!!
○出会い系アプリによる被害が急増!!
○ネットの投稿の落とし穴!!その投稿大丈夫!!
○意外と知らないフィルタリングのカスタマイズ機能!!
○フィルタリングは保護者の皆さんのサポーターです!!
○ネット犯罪被害にあう子どもの95%がフィルタリング未利用の衝撃!!
○ネットに載せた『写真』はl消えません!
○最も重要なのは家庭でのルールづくり!!
(pdf1,702KB)
表裏
2ページ
兵庫県
兵庫県教育
委員会
兵庫県警
5 全校種 「保護者のためのネット利用ガイドブック」(リーフレット)

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk16/documents/guidebook.pdf
○子どもたちに忍び寄る危険について
 ・無料通信アプリを介したトラブル
 ・サイバー補導の取り組み
 ・県内の女子高校生の実態
 ・増加する青少年の消費者トラブル
○トラブルを回避するために
 ・フィルタリングについて
○フィルタリングの重要性
 ・ネット犯罪被害にあう子どもの95%がフィルタリング未利用
○リベンジポルノ等の新たな問題
○家庭でのルールづくりの重要性
 ・ルールづくりのエッセンス
○兵庫県での相談窓口
(PDF1,001KB)
表裏
2ページ
兵庫県
兵庫県警
6 中学校
高校
有害情報キャンペーンの実施
 
 https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk16/yuugaizyouhou.html
フィルタリングでSTOP!!有害サイト
兵庫県は、青少年のスマートフォン・携帯電話へのフィルタリング利用を原則義務化しています
H26フィルタリング啓発ポスター
1枚 兵庫県
【青少年課】
7 全校種 「青少年愛護条例のあらまし」(パンフレット)
〜家族、社会の絆で、青少年に健やかな未来を〜

http://web.pref.hyogo.jp/ac12/documents/aramashi.pdf
【ネットトラブル等に関する掲載内容】
○ネット上の有害情報への対応にかかる保護者等の義務について
 ・保護者の義務
  □青少年のインターネットの適切な利用
  □スマートフォン・携帯電話のフィルタリング利用
 ・携帯電話事業者の義務
  □契約時における説明、説明書の交付
  □フィルタリングを利用しない旨の申出書の保存
 ・インターネットを利用できる端末設備を公衆の利用に供する事業者の義務
  □青少年が有害情報を閲覧することができないようにするための措置
(PDF2,093KB)
2ページ
(全8ページ)
兵庫県
【青少年課】
8 全校種 「有害情報から子どもを守ろう!」(チラシ)

http://web.pref.hyogo.jp/ac12/documents/firutarinngu.pdf
○スマホ・ケータイを安全に使うポイント
 ・スマホとケータイの違い
 ・家族で正しく使うルールについて

○フィルタリング(有害サイトアクセス制限サービス)の利用について
 ・スマホ・ケータイを介したワンクリック詐欺について
 ・フィルタリングの有効性について
(PDF697KB)
1枚 兵庫県
兵庫県警
9 小5〜高3 情報化社会の新たな問題を考えるための児童生徒向けの教材、教員向けの手引書

http://jouhouka.mext.go.jp/information_moral_manual.html
 学校における情報モラルに関する指導の一層の充実を図るため、情報化の進展に伴う新たな問題について、教員が指導する際に役立つ児童生徒向けの動画教材と手引書へのリンクページ
WEB
サイト
文部科学省
10 小5〜高3 情報化社会の新たな問題を考えるための教材
〜安全なインターネットの使い方を考える〜
指導手引書カラー版(PDF)

http://jouhouka.mext.go.jp/school/pdf/information_moral_manual_color.pdf
4つの課題
○ネット依存
○ネット被害
○SNS等のトラブル
○適切なコミュニケーション
8,089KB
96ページ 文部科学省
11 小5〜高3 情報化社会の新たな問題を考えるための教材〜安全なインターネットの使い方を考える〜 
動画教材(ユーチューブ動画へリンク)
ビデオ教材

https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
  ネット依存(小5〜中1) ネットゲームに夢中になると...
    全編  9:42   導入編 3:44  解説編1 3:10  解説編2  2:04
  ネット依存(中2〜高3) 身近にひそむネット依存 
     全編  10:22 導入編  4:29   解説編  5:09  全編   8:06
  ネット被害(小5〜中1) 個人情報を守るのは自分だよ 
     導入編(あかねさんの場合)   1:13  導入編(しょうたさんの場合)   1:06  
     解説編1  1:12  解
動画 文部科学省
12 全校種 ケータイ&スマホ、正しく利用できていますか?(2015年版)
(小中学生版/高校生版)

http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/taisaku/index.htm
【小中学生版】
○みんなを守る「いじめ防止対策推進法」
○楽しいSNSにひそむ危険…SNSで知り合った人とトラブルに!
○ハマり過ぎに注意!「ネット依存外来の受診者が急増」

【高校生版】
○改正「児童ポルノ禁止法」と「リベンジポルノ対策法」
○STOP!炎上を招く不適切な投稿
○「いじめ防止対策推進法」に注目!
(PD F2,755KB/3,624KB)
各1枚 文部科学省
13 小学校
中学校
「ちょっと待って!ケータイ&スマホ」(2014年版)
(小中学生版)

http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/taisaku/1345365.htm
○眠れないの?それってネット依存かも!
○その人は誰?SNSの出会いに注意
○そんなひどいことするの?いじめは最低!
○ぜったいダメ!面白半分の投稿
○そんなつもりじゃなかったのに・・・多額請求が
○無料アプリがあぶない!個人情報が盗まれる?
○ルールを作って安心を、フィルタリングをかけて安全を!
(PDF995KB)
8ページ 文部科学省
14 高校 「ちょっと待って!スマホ時代の君たちへ」(2014年版)
(高校生版)

http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/taisaku/1345380.htm
○それって犯罪かも!
○不適切な投稿で自滅!
(PDF993KB)
4ページ 文部科学省
15 全校種 保護者向け普及啓発用リーフレット「お子様が安全に安心してインターネットを利用するために保護者ができること」(平成27年3月版)


http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/koho/index.html
○保護者の理解と見守りが、お子様を守ります
○お子様がどんな使い方をしているかご存知ですか?
○保護者ができる3つのポイント
 ・トラブルや事件に巻き込まれないように、
  適切にインターネットを利用させましょう
 ・適切な生活習慣が身につけられるように、
  家庭のルールをお子様と一緒に作りましょう
 ・保護者の目の届かないところでもお子様を見守れるように、
  フィルタリングなどを設定しましょう
○チェックシートで保護者の役割を確認しましょう
○まずは、身近な人に気軽に相談してみましょう
(PDF467KB〜)
4ページ 内閣府
総務省
経済産業省
内閣官房
IT総合戦略室
警察庁
消費者庁
法務省
文部科学省
16 全校種 保護者向け普及啓発リーフレット「ネットの危険からお子様を守るために、保護者ができること」(平成27年6月版)


http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/koho/index.html
○インターネット上に、犯罪や薬物に誘う内容や、著しく残虐、わいせつな内容の
 有害情報が流通する中、青少年によるインターネット利用が急速に拡大しています。
○お子様がどんな使い方をしているかご存知ですか?
○インターネットの利用に起因して、性犯罪被害など深刻な問題が生じています。
○保護者ができる3つのポイント
 ・被害者にも加害者にもならないように、適切にインターネットを利用させましょう。
 ・家庭のルールをお子様と一緒に作りましょう。
 ・フィルタリングを設定しましょう。
(PDF472KB〜)
2ページ 内閣府
総務省
経済産業省
内閣官房
IT総合戦略室
警察庁
消費者庁
法務省
文部科学省
17 全校種 情報セキュリティ対策ビデオ
taps〜その指先が導く危険〜

http://www.npa.go.jp/cyber/video/index.html?
第1部 デアイ
  〜SNS・無料通話アプリ・出会い系サイトに潜む危険〜
第2部 ドウイ
  〜安易な同意により架空請求詐欺被害に陥る危険〜
第3部 アプリ
  〜晒される個人情報、リベンジポルノの危険〜
第4部 ツウハン
  〜偽通販サイトに騙される危険〜
(PDF4,688KB)
動画

パンフレット
2ページ
警察庁
18 全校種 「STOP! ネット犯罪」 
−あなたのお子さんは大丈夫!?−(リーフレット)

http://www.police.pref.hyogo.jp/cyber/kyozai/data/data1.pdf
○出会い系サイト・コミュニティサイトを利用して、犯罪の被害にあった
   子どもの数は、平成25年度で 1,452人
○児童ポルノ、児童買春、強姦など最悪のケースが全国で発生!!
 ・睡眠薬で眠らされて
 ・ゲーム機でも被害に
 ・異性と出会うことを目的としたアプリも!
 ・男子も被害に!
 ・彼氏に撮られた裸の写真が同級生にも・・・
 ・安易な援助交際が売春地獄に!
○恐喝、威力業務妨害、不正アクセスなど、子どもによる犯罪も多発!!
 ・いじめはネット内にも・・・
 ・ネットでの悪口に腹を立て・・・
 
(PDF3,077KB)
4ページ 警察庁
19 全校種 「出会い系サイト・コミュニティサイト(SNS、無料通話アプリ等)に起因する犯罪被害の防止」(チラシ)

http://www.npa.go.jp/cyber/pamphlet/
○犯罪被害に遭わないための3つのポイント
 ・会わない!
 ・書き込まない!
 ・掲載しない!
○端末に合ったフィルタリングを必ず利用する!!
(PDF1,434KB)
表裏
2ページ
警察庁
20 全校種 インターネットトラブル事例集(平成26年度版)

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/jireishu.html
○特集 スマートフォンを子供に買い与えるとき、保護者が気を付けること
○スマートフォン特有のトラブル
○書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめ
○ウィルスの侵入や個人情報の流出
○ショッピングサイトなどからの思いがけない代金請求や詐取
○著作権法などの違反
○誘い出しによる性的被害や暴力行為
○ソーシャルゲームなどの中毒性がもたらす悪影響
○犯行予告など
(PDF4,840KB)
28ページ 総務省
21 全校種 兵庫県子ども局青少年課 
青少年愛護条例の運用

http://web.pref.hyogo.jp/ac12/ac12_000000024.html
○兵庫県子ども局青少年課Webサイト
・青少年愛護条例の運用
WEB
サイト
兵庫県
【青少年課】
22 全校種 青少年愛護条例(兵庫県)

http://web.pref.hyogo.jp/ac12/documents/aigozyourei.pdf
○青少年愛護条例、同施行規則原文
(PDF44,794KB)
31ページ 兵庫県
【青少年課】
23 全校種 消費者教育(ネットトラブル関係)

http://web.pref.hyogo.lg.jp/ac10/ac10_000000076.html
児童生徒向けネットトラブル関係消費者教育教材へのリンクサイト
○小学生向け消費者教育用教材「ぼく、わたし トラブってます!」(H25.12発行)
○中学生向け消費者教育用教材「考えよう私は消費者」(H25.12発行)
○高校生向け消費者教育用教材「これだけは知っておきたい!消費生活のキホン」(H22.12発行)
○高校生向け消費者教育用教材アニメーションDVD
 「こちら消費生活センター−特相係−困ったになる前に見ておこう!」(H24.3制作)
WEB
サイト
兵庫県
【企画県民部消費生活課】
24 小学校 小学生向け消費者教育用教材
「どうしよう、聞いてみよう ぼく、わたしトラブってます!」

http://web.pref.hyogo.lg.jp/kf13/documents/shougaku.pdf
http://web.pref.hyogo.lg.jp/kf13/documents/katsuyoshogaku.doc
http://web.pref.hyogo.lg.jp/kf13/documents/sankolink.doc
○インターネット・ケータイは危険がいっぱい
 ・ゲームをしていたら10万円も使っちゃってた・・・
 ・どうしてこうなったのかな
○インターネットを正しく安全に使うには?
・あやしいメッセージ(メール、LINE等)に返信(クリック)したり、書いてあることを検索しちゃだめ!
・顔写真や自分・友達のことをのせちゃダメ!
・こんなこともしちゃダメ!
○お父さん、お母さんや先生など大人に相談しよう
○子どもの消費者トラブルを防ぐために!
(PDF5,127KB)
4ページ 兵庫県
【企画県民部消費生活課】
「活用にあたって」(教材解説) 8ページ
参考リンク集 3ページ
25 中学校
高校
中学生向け消費者教育用教材
「考えよう私は消費者」
中学生のための「消費者力」養成ガイド

http://web.pref.hyogo.lg.jp/kf13/documents/chugaku.pdf
http://web.pref.hyogo.lg.jp/kf13/documents/katsuyochugaku.doc
http://web.pref.hyogo.lg.jp/kf13/documents/sankolink.doc
○インターネット、ケータイはトラブルがいっぱい
 ・アイドルとメールしてると思ったらニセモノだった?!
 ・アダルトサイトから請求が!?
 ・ケータイでゲームしてたら10万円も使っちゃってた・・・
 ・早く返信しないと、嫌われちゃう?!
○インターネット、ケータイを安全に正しく使用しよう
 ・これだけはやっておこう!!スマホ設定
○私の行動が社会を動かす
 ・届いた商品は別物!こんな時、あなたならどうする?
(PDF2,690KB)
8ページ 兵庫県
【企画県民部消費生活課】
「活用にあたって」(教材解説) 11ページ
参考リンク集 3ページ
26 高校 高校生向け消費者教育用教材
「これだけは知っておきたい! 消費生活のキホン」
困ったな・・・になる前に読んでおこう!

http://web.pref.hyogo.jp/ac10/documents/shouhiseikatukihonall.pdf
○あなたの生活をチェック!
○トッピック1 食の安全安心
○トッピック2 製品安全
○トッピック3 契約・取引
○トッピック4 金融
○トッピック5 情報(ネットトラブルにご用心) 
○トッピック6 知的財産権
○トッピック7 環境
消費者問題の歴史から学ぼう 
(PDF9,457KB)
32ページ 兵庫県
【企画県民部消費生活課】
27 高校 高校生向け消費者教育用教材アニメーションDVD「こちら消費生活センター特相係−困ったな・・・になる前に見ておこう!」

http://hyogoch.jp/channel/programview/id/23/
http://hyogoch.jp/channel/programview/id/22/
http://hyogoch.jp/channel/programview/id/21/
○第1話「クリックは慎重に」(約15分)
ワンクリック詐欺、オンラインゲーム、出会い系サイト、ネットショッピング、高校生の拓磨と舞が様々なインターネットトラブルに巻き込まれ・・・
 
動画 兵庫県
【企画県民部消費生活課】
○第2話「気がつけば借金地獄」(約15分)
就職した舞はクレジットカードで買い物三昧。友だちの連帯保証人にもなったことから借金の返済に追われることに・・・
○第3話「ラクに儲かるってほんまなん?」(約15分)
大学生になった拓磨は、軽い気持ちで友達のバイト先へ。絶対に損はしないと、能力開発ソフトウェアの購入を勧められ・・・
28 全校種 校内研修パッケージ
(スマートフォンや無料通信アプリ)

http://www.hyogo-c.ed.jp/~somu-bo/kenshus/
○校内研修用のパワーポイント資料です。
・無料通信アプリってどんなもの
・どんな問題が起こっているの?
・LINEはずし
・見知らぬ人との出会いがトラブルに発展
・度の過ぎた悪ふざけ画像を投稿
・ネット依存症
(PPT3,774KB)
パワーポイント 兵庫県教育委員会
29 全校種 校内研修パッケージ
(インターネット上のトラブルやいじめ)

http://www.hyogo-c.ed.jp/~somu-bo/kenshup/
○校内研修用のパワーポイント資料です。
・ネット上のいじめ
・ネットの利用上の実態
・実態を把握するために
・アンケートの活用
(PPT781KB)
パワーポイント 兵庫県教育委員会
30 全校種 校内研修パッケージ
(情報セキュリティ等)

http://www.hyogo-c.ed.jp/~ictcnt/teacher_kensyu/
○校内研修用のパワーポイント資料です。
・情報セキュリティ
・著作権
・情報の信憑性
・個人情報の適正な管理
(PPT2MB)
パワーポイント 兵庫県教育委員会