ご案内

科学と人間コース(行事)

科学と人間コースは平成22年度をもって募集を停止します。

■文科省サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト事業「ため池の水質調査」実施中


平成21年度 文科省サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト事業を、兵庫県立大学大学院工学研究科との共同研究により、学校近隣のため池の水質を定点観測、化学分析しています。このたび、「日本化学会西日本大会2009」にて 11月7日・8日 科学と人間コース代表生徒4名が、愛媛大学で研究の成果を学会発表(ポスターセッション)します。

3月下旬にも 日本化学会において、学会発表をする予定です。

この研究は、高等学校の理科で習ったことを基本にして、地域の水環境を調査しているものです。

<研究方法>
採水地点  兵庫県明石市魚住町 「新池」、「宝恵池」、「立合池」、「17号池」。
測定項目  水温 電気伝導度 水素イオン濃度 溶存酸素 COD  全窒素
なお、「全窒素の測定」は兵庫県立大学大学院工学研究科に依頼。

調査風景 調査風景 調査風景

■コース固有の行事について

7月

  • 兵庫教育大学スクールパートナーシップ事業による特別講義
  • 地域ふれあい親子実験教室
  • 学習合宿(1泊2日)
  • 神戸大学理学部サイエンスセミナー2008参加

9月

  • 神戸大学理学部出前授業
  • 数学・理科甲子園予選参加 敢闘賞受賞

10月

  • 神戸大学大学院生による「科学と人間」特別授業(〜1月)

12月

  • 理科講演会「原子力利用と環境問題」
  • 大阪電気通信大学特別授業「光と原子」
  • 兵庫県立大学特別授業「金属材料」
  • 地域ふれあい出前実験(魚住小学校へ)
授業風景 授業風景 授業風景