科学と人間コースは平成22年度をもって募集を停止します。
理科が好き、実験が好き、数学が好き。理系の進路をめざしている、将来、医療系の仕事につきたい、などと考えている人にぴったりのコースです。
熱心な指導で確かな学力をつけます。
文科省サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)による兵庫県立大学大学院工学研究科との共同研究がはじまります!
環境学習として、東播磨地域の水環境の化学分析に取り組みます。
平成21年度コース卒業生 主な合格大学名(うちカッコ内は過年度生)
■国公立大学
大阪大学、神戸大学3(1)、岡山大学4、広島大学、高知工科大学
徳島大学1(1)、鳥取大学、兵庫県立大学6(2)、神戸市看護大学
■私立大学
同志社大学5(2)、関西学院大学2(1)、関西大学13(5)、他
※薬学部 大阪薬科大学1、神戸薬科大学5
自由で独創的な発想を養い、「科学に夢を抱き、生命を大切にし、自然と共生する」心豊かな生徒を育成する。
- 生命を大切にする心を育てる
- 科学する心を育てる
- 自然と共生する心を育てる


■学校設定科目って何?
科学と人間コースでは、本校独自の科目を設定しています。これまでの概念にとらわれない自由な発想の中で生まれたそれぞれの設定科目は、平成15年度から新設された科目であり、もちろん本コース入学者しか受講することはできません。幅の広い人間の育成を目指して開設された設定科目をぜひとも体験してください。

■学校設定科目生徒感想(一部抜粋)
平成20年度コース行事より 生徒の感想文
1 神戸大学理学部出前授業
- 「虹はなぜできるのか?」、昔からとても気になっていた事を今回学ぶことができて、今日の講座はとてもワクワクしました。
- 身のまわりのことに疑問を持ち始めたら、きりがないぐらい知らないことがもっとあるのだと思いました。テストには出ないことだけれど、とても勉強になって、楽しかったです。虹ができる理由などが鮮明に頭の中に残っていて、もう忘れないと思います。もっときいておきたかったです。非常に印象に残りました。ありがとうございました。
2 「科学と人間」特別講義
- 自分が調べたことを相手に伝えるのはとても難しいことだと思った。発表の時、とても緊張してしまって、言いたいことを上手く言えなかった。普通の授業と違い、個人の能力が分かる授業でもあると思った。
- 普段勉強しようと思わないような事を調べたりするので、自分にとっても良いと思うし、何よりみんなで協力して出来るのがいいと思った。考えてお互い意見を言い合う事も大切だなあと思った。