54.海の珪藻 |
| もくじへ |
| [目的] | 海に住む微生物を小魚の腸の中から探して見る。 |
| [領域] | 生物:微生物の観察 |
| [準備] | 煮干 顕鏡器具 |
| [操作] | |
| 1) | 煮干を煮て腸を取り出す。スライドガラス上で腸の中のものを水中に取り出す。 |
| 2) | 腸壁を取り除いてカバーガラスをかけて観察する。 |
![]() |
| [留意点・工夫点] | ||
| ・ | 腹の壊れていない煮干を選ぶ。 | ![]() |
| ・ | 煮干の身が柔らかくなり腸の中のものを取り出しやすくなるまで10分ほど煮る。 | |
| ・ | 腸の中のものを取り出すのでスライドガラス上で切るときは斜めや縦に切ったほうがよい。 | |
| ・ | 水を一滴加えてから柄付き針を使って腸内のものを出す。 | |
| ・ | 珪藻の殻は消化されずに残っているので、いろいろな珪藻を食していることがわかる。 | |
![]() |
| [関連実験] | 淡水微生物の観察 |
| もくじへ | |