本文へスキップ
兵庫県教育委員会事務局人権教育課子ども多文化共生センター
問い合せ・申込先
〒659-0031 芦屋市新浜町1−2
TEL:0797-35-4537
FAX:0797-35-4538
E-mail:mc-center@pref.hyogo.lg.jp
事業概要(じぎょうがいよう)
教育相談(きょういくそうだん)実施(じっし)


 外国人児童生徒等(がいこくじんじどうせいととう)(かん)する、学校(がっこう)での生活(せいかつ)学習(がくしゅう)日本語(にほんご)
指導(しどう)進路等(しんろとう)について、電話(でんわ)電子(でんし)メール・来所(らいしょ)・オンライン
による
教育相談(きょういくそうだん)(おこな)います。
 また、県内各地域(けんないかくちいき)実施(じっし)する「外国人児童生徒等(がいこくじんじどうせいととう)にかかわる就学支援(しゅうがくしえん)ガイダンス」において出張(しゅっちょう)教育(きょういく)相談(そうだん)(おこな)います。


学習教材(がくしゅうきょうざい)情報(じょうほう)提供(ていきょう)


 県内(けんない)各市町(かくしまち)国際交流協会(こくさいこうりゅうきょうかい)、NGO/NPOなどと、人材(じんざい)学習(がくしゅう)教材(きょうざい)外国(がいこく)(かん)する情報(じょうほう)のネットワークを(むす)んでいます。
 また、県内(けんない)各地域(かくちいき)での多文化共生(たぶんかきょうせい)をめざす教育(きょういく)取組(とりくみ)教材(きょうざい)資料(しりょう)研修(けんしゅう)イベントの情報(じょうほう)など発信(はっしん)しています。


各種資料(かくしゅしりょう)展示(てんじ)貸出(かしだし)


 資料(しりょう)コーナーに、教材図書(きょうざいとしょ)異文化(いぶんか)理解(りかい)資料(しりょう)各地(かくち)でのイベントなどの資料(しりょう)、NGO/NPOなどの情報誌(じょうほうし)民族衣装(みんぞくいしょう)民族楽器(みんぞくがっき)展示品(てんじひん)などがあります。資料(しりょう)貸出(かしだし)もします。


国際理解(こくさいりかい)(すす)める交流活動(こうりゅうかつどう)企画(きかく)運営(うんえい)


 学校(がっこう)関係機関(かんけいきかん)、NGO/NPOなどとのネットワークを()かした交流活動(こうりゅうかつどう)研修会(けんしゅうかい)企画(きかく)運営(うんえい)します。


()ども多文化共生(たぶんかきょうせい)サポーターやボランティアバンクの整備(せいび)


 日本語(にほんご)理解(りかい)十分(じゅうぶん)でない外国人(がいこくじん)児童生徒等(じどうせいととう)支援(しえん)する「子ども多文化共生(たぶんかきょうせい)サポーター」派遣(はけん)にかかわるコーディネートをしています。
 また、日本語指導(にほんごしどう)多文化共生(たぶんかきょうせい)をめざす教育(きょういく)関心(かんしん)のある(ひと)実績(じっせき)のある(ひと)をボランティアバンクに登録(とうろく)しています。学校(がっこう)教育委員会(きょういくいいんかい)などからの要請(ようせい)により、外国人(がいこくじん)児童(じどう)生徒(せいと)(とう)日本語指導(にほんごしどう)通訳(つうやく)翻訳(ほんやく)母語指導(ぼごしどう)異文化(いぶんか)紹介(しょうかい)などを(おこな)うボランティア人材(じんざい)紹介(しょうかい)します。


各種調査(かくしゅちょうさ)指導者研修等(しどうしゃけんしゅうとう)実施(じっし)


 多文化共生(たぶんかきょうせい)取組(とりくみ)についての調査(ちょうさ)指導者研修(しどうしゃけんしゅう)なども(おこな)います。
 また、ミーティングコーナーは少人数(しょうにんずう)でのミーティングや交流(こうりゅう)スペースとして利用(りよう)できます。