2022年度 TOPICS 4月~
                                                                                                                                     
日 時 概 要 写 真 等
12/23(金)  令和4年度 2学期終業式を行いました!



1.日時:12月23日(金)

2.場所:体育館

3.タイトル:令和4年度 2学期終業式

4.内容:

12月23日(金)2限、体育館にて2学期終業式を行いました。

終業式に先立ち、部活動9名、英語や韓国・朝鮮語スピーチコンテスト受賞者4名、英語エッセイコンテスト受賞者1名、英検準1級取得者9名及び各方面で顕著な成績を上げた生徒5名の表彰式を実施しました。

部活動では、陸上競技部やカヌー部の生徒が表彰され、部活動以外では、インラインスケートの世界大会で第3位に入賞した生徒、K-POPソング&ダンスコンテストで最優秀賞を受賞した生徒、そして日本の高校生代表として韓国の青少年会議に招待された生徒が表彰されました。

終業式では、井上校長先生が、この1年間の活動を振り返られました。特に、講演会をはじめとするそれぞれの行事は、講師の先生、本校教員をはじめ、たくさんの方の協力があって初めてできるものであり、それらの貴重な機会を活用して自分の糧にしている人がいる一方、十分に活用できていない人がいる。これからはもっと意識して、与えられた機会を最大限に活用してほしい。と話されました。

また、卒業生から届いたメール文を紹介し、教員や校長にとって一番の「贈り物」は生徒が卒業後、このように社会で活躍していくこと、在校生が元気に日々学校に通ってくれることであり、1月に生徒のみなさんが元気に登校してくれることが、学校長として一番うれしいと話されました。

校長先生のお話のあと、生徒の伴奏で校歌を斉唱しました。

終業式のあと、生徒指導部長の西海先生から、2学期の振り返りと3学期に向けての注意点やAIG高校生外交官プログラムの紹介などがありました。





写真:賞状授与の様子




写真:学校長のお話  




12/23(金)  令和4年度 課題研究交流発表会に参加しました!



1. 日時:12月23日(金)14:00-17:00

2. 場所:神戸市立葺合高等学校 フェニックスホール

3. タイトル:令和4年度 課題研究交流発表会

4. 内容:

 12月27日(火)、令和4年度課題研究交流発表会が神戸市立葺合高等学校で開催されました。

本校からは3年次2グループ6名が参加しました。Aグループは授業での取り組みの成果について、Bグループは英語で発表し、それに関するディスカッションを行いました。

校内での取り組みを校外で発表するとあって、参加生徒たちはとても高いモチベーションを持って準備していました。

他校の取り組みにも真剣に耳を傾け、理系分野の課題研究など異なる分野の学びも深めていました。
 
課題研究タイトル

・Unconscious Bias against Human in Japanese Society

・Group Consciousness in Japanese Schools and its effect on Student Individuality


スモールディスカッションテーマ

・What can local governments do to put emphasis on inclusive education and facilities?


写真:発表前の様子



写真:ディスカッションの様子  




写真:発表の様子




写真:参加証と記念撮影



12/21(水)  『3年次世界地誌』トルティーヤ作りの授業を行いました!



1.日時:12月21日(水)9:40-10:30

2.場所: 本校調理室

3.タイトル:世界地誌で世界の食文化を学びました

4.内容:

3年次の世界地誌のラテンアメリカの授業の一環でトルティーヤ作りを行いました。

理系の生徒たちは本校での調理実習が初めての体験でしたが、非常に手際よく作り上げていました。

それぞれの具材をトッピングして最後にサルサソースをかけて生地を巻くラップサンドの形にしました。

トルティーヤはメキシコで主食とされているトウモロコシの練り粉(マサ)でつくられた丸い煎餅状の食べ物ですが、現在では小麦粉を原料としたフラワートルティーヤが多いです。

それぞれのものをおいしくいただきました。世界地誌で2年間学んだことを生かして、様々な国や地域の特色をさらに知っていってほしいと思います。




写真:実習の様子




写真:生地の焼きは10秒!  




12/21(水)  1年次生対象 第2回職業人講演会(ネスレ日本株式会社)を行いました!



1.タイトル:1年次生対象 第2回職業人講演会について

2.日  時:12月21日(水)8:40~10:30

3.場  所:柔道場

4.内  容:キャリア選択について

 12月21日(水)1、2時間目に進路学習の一環として、1年次対象の第2回職業人講演会を開催しました。

今回は、ネスレ日本株式会社からサプライ・チェーン・マネジメント部門の大西克啓さん、堀田満里子さん、岸七海さん、菅原津波さんの4名に来ていただきました。

1時間目は「ネスレ」会社概要の説明と、ネスレに入ったきっかけなどをお話しされました。「ネスレ」は多国籍企業であり、様々な国際情勢をふまえて経営を展開されています。

同社では食品を作るだけでなく原料の調達から消費者に届くまでのすべてを担っており、サプライ・チェーン・マネジメント部門ではその管理を行っているなど興味深いお話をいただきました。

2時間目は事前に考えてきた自己分析課題をもとにワークショップを行いました。

グループごとにディスカッションを行い、自分にはどのような特徴があって、強みは何かを考えるきっかけとなりました。

グループワークのまとめとして、自己分析は自分を知る上で非常に重要であることや、社会人になってからも必要であることをお話しされていました。

最後の質疑応答の時間には多くの生徒が質問をし、生徒にとっては非常に充実した時間となりました。





写真:講演会の様子




写真:講演会の様子  




12/20(火)  【兵庫県立大学】黒豆プロジェクトセミナーに参加しました!



1.日時:12月20日(火)13:00-14:30

2.場所: 兵庫県立大学神戸商科キャンパス

3.タイトル:黒豆プロジェクトセミナーへ対面参加

4.内容:

 12月20日(火)、グローバルアントレプレナー等選択者10名は兵庫県立大学神戸商科キャンパスを訪問し、国際商経学部グローバルビジネスコースの大学生・留学生とともに黒豆プロジェクトセミナーに参加しました。

授業では、兵庫県の特産品である丹波篠山の黒枝豆を用いた新しい総菜パンについて提案や発表をしました。

本校生は、商品のサプライチェーンやターゲットについて大学生から学び、課題や疑問点を聞きながら、英語でディスカッションに参加しました。

同大学の高いレベルの授業や大学生・留学生の活発な議論の展開に大きな刺激を受けたようでした。


写真:集合写真



写真:授業の様子  




写真:プロジェクトの概要についての板書



写真:国際生による発表



12/2(金)  『世界のスポーツ』ダーツの授業を行いました!


1.タイトル:『世界のスポーツ』ダーツ

2.日  時:11月20日、27日、12月2日(金)5限、6限

3.場  所:本校 国際交流ホール

4.内  容:

 『世界のスポーツ』の授業で、南甲子園スポーツクラブ21の方々2名を講師としてお招きし、ニュースポーツとしてのダーツを行いました。

 実際のダーツではボードが20分割されているのですが、今回は10分割のボードで行いました。

 まず初めにダーツの名称やボードの得点について学び、さっそく練習を行いました。

スタンダードなルールは、一人3本のダーツを連続して投げて3本のダーツが的に刺さった得点を計算し、それらを規定の回数行い高得点を目指すというものです。

2時間連続の授業を計3回にわたって行い、最初は的を大きく外れたり、3本のダーツの得点合計に時間もかかっていましたが、回を重ねるごとに上達していきました。

上達するにしたがって、徐々にスタンダードルールから、得点を「100点」ぴったりにするゲームや、決められた的の箇所を順番に投げていくというゲームなどほかにも様々なゲームの種類があり、そのゲームの種類の多さとその難易度に生徒もかなり楽しみながらも苦戦していました。

最終回は、「251」というゲームを行ました。これは持ち点「251点」を減じていき、最後にぴったり「0点」にするというゲームで男女別の優勝者を決定しました。

ダーツというゲームはよく聞きますが、本格的なダーツをしたことはない生徒がほとんどで、みんなルールをきちんと理解したうえで、楽しみながらスポーツとしてのダーツを学びました。




写真:ルールについて説明




写真:授業の様子  




12/1(木)  1年次生対象 第1回職業人講演会についてを行いました!


1.タイトル:1年次生対象 第1回職業人講演会について

2.日  時:12月1日(木)15:15~16:05

3.場  所:体育館

4.内  容:キャリア選択について

 12月1日(木)7時間目に進路学習の一環として、1年次生対象の第1回職業人講演会を開催しました。

株式会社ベネッセコーポレーションより、本校12回生のOBでもある谷本帆乃夏さんからご講演をいただきました。

まず、谷本さんの高校生活の話をされました。高校時代は、部活と勉強でハードな生活をされていましたが、自分の中でルールを決め、両立されていたということでした。

次に、なぜ今のキャリアを選択したかという話をされました。

谷本さんはアフリカでの生活経験があり、その中から教育格差があることや教育の重要性を感じ、今のキャリアを選択したということでした。

また、自分の興味や関心と社会をどう関わらせていくかが大切だという話もされていました。

生徒と年齢が近く、本校OBの講師の方ということもあり、興味深い内容が多い講演会でした。





写真:講演会の様子




写真:講演会の様子  




11/30(水)  韓国研究 特別講義を行いました!


1.日  時:11月30日( 水 )10:40~12:30

2.場  所:大講義室

3.内  容:

11月30日(水)の3・4限目、韓国研究の授業において、神戸韓国教育院・講師 諸遊 奈央子(もろゆう なおこ)先生によるK-Popの特別講義を行いました。

生徒は実際に踊りを学びながら、K-Popダンスを通して、韓国の文化や表現について及び日本の文化や表現との違いについて学びました。






写真:講義の様子




写真:講義の様子  




11/30(水)  「発達と保育」西蔵こども園との交流を行いました!

1.日時:11月30日(水)2時間目

2.場所:西蔵こども園 「発達と保育」選択者9人

3.内容:

「発達と保育」の保育実習で、「西蔵こども園」に手作りおもちゃをお届けしました。

11月30日(水)2時間目、本校の「発達と保育」を履修する3年次生9人が、本校の近隣にある西蔵こども園を訪問し、園児と交流を行いました。

今回お届けしたおもちゃは、園児のアイデアを取り入れながら、1学期から制作を始め、2学期に魚の色塗りや、ツリーの飾りの制作など、一部を園児に協力してもらいながら制作しました。

残念ながら、再び県内でも新型コロナウイルス感染者が増加しつつあることに加えて、今年はインフルエンザとのダブル感染も懸念される状況ですので、園児に直接手渡しすることはできず、本校生はグラウンド、園児たちは2階のテラスからと、距離を置いての交流となりました。

園児たちが制作に携わっているとき、何を作っているのかを内緒にして協力してもらっていたので、本校生がおもちゃを披露し、遊び方について説明すると、園児たちは、自分たちが協力した作業がおもちゃに反映されているのを見て、「ツリーだ」、「お寿司だ」と口々に叫び、とても喜んでくれました。

ツリーは、アドベントカレンダーになっているので、12月1日から楽しんでくれていることと思います。

「発達と保育」を選択する生徒にとっては、園児と交流し、園児の喜ぶ姿を見ることができたことは、非常に有意義な体験となりました。


写真:園児との交流の様子




写真:アドベントカレンダー




写真:おもちゃ1  



写真:おもちゃ2


11/17(木)  1年次年次集会 JICAエチオピア派遣 講演会を行いました!


1.日 時:11月17日(木)

2.場 所:体育館

3.内 容:

11月17日(木)15:15-16:05にかけて、1年次集会が開催され、年次主任の今村教諭からJICAより派遣されたエチオピアでの経験について講演会がありました。






写真:講演会の様子





写真:講演会の様子


11/12(土)  第2回オープンハイスクールが行われました!







  詳細はこちら

9/30(金)-10/9(日)  ドイツ姉妹校 フンボルトシューレ訪問研修に行ってきました!

1.日時:9月30日(金)~10月9日(日)

2.場所:ドイツ シュレースヴィヒ=ホルスタイン州 キール 

3.タイトル: ドイツ姉妹校 フンボルトシューレ訪問研修

4.内容:

9月30日(金)~10月9日(日)までの9泊10日で、ドイツ姉妹校フンボルト校への訪問研修を実施しました。

コロナ以降、初めてとなる海外での研修活動となりました。

今年に入ってからオンライン交流で3回交流を重ねてきたので、現地訪問で初めてホストファミリーや先生方に会った時も「初めまして」というより「久しぶり」という感覚に近く、日々重ねているオンライン交流が姉妹校との繋がりを深めていることを実感しました。

現地では、日本語クラスの生徒を対象に折り紙や日本文化紹介などを行ったり、ハンブルクやリューベックといった近隣都市にフィールドワークに出て歴史や文化について学んだりしました。

わずか10日間の滞在でしたが、ホストファミリーとは濃密な時間を共有し、帰国の頃には両国の生徒とも涙を流しながら来年5月(フンボルトシューレが本校を訪問予定)の再会を誓い合いました。



写真:ハンブルク市庁舎前

写真:ドイツの小学生が制作したウェルカムボード



写真:フンボルトシューレ校   



写真:集合写真



写真:授業の様子




9/27(火)  フンボルト訪問研修 第4回ドイツ語講座が行われました!

1.日時:9月27日(火)15:30-17:45

2.場所 SQルーム

3.内容:

9月27日(火)15:30-17:45、在大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館より多田亜希子様に来校いただき、ドイツ語・ドイツ文化や名所等、また最新の現地でのコロナウィルス対策等について学ぶことができました。

多くの資料等もいただき、ドイツを訪問する生徒たちの意欲もますます高まっていました。

いよいよ9月30日より姉妹校ドイツ・フンボルト校を訪問してきます。



写真:講義の様子




写真:真剣に取り組む様子   



写真:ドイツ語会話講座



9/26(水)  世界地誌の授業でGIS(Geographic Information System)に関わるフィールドワークを行いました!

1.日時: 9月26日(月)15:15-16:05

2.場所: 学校周辺~芦屋浜

3.内容:

9月26日(月)15:15-16:05、世界地誌の授業でGIS(Geographic Information System)に関わるフィールドワークを行いました。

フィールドワークでは、生徒たちが国土地理院の地形図と過去の衛星写真を活用して、土地利用の変化を読み取り、大東町の公園付近にある小さな基準点(500円玉大)を探しだすことができました!

水門や護岸の記号や形を確認しながら歩いて、芦屋浜にゴールしました。

元々海水浴場でもあった芦屋浜は、自然な海岸の形が残っていて、生徒たちはカヌー部の活動場所でもある海洋体育館を正面に見ながら、埋め立て地と自然の地形との境界線を読み取り、学びを深めることができました。


    



写真:フィールドワークの様子




写真:大東町の基準点   






9/25(日)  代替(9/19予定)オープンハイスクールが行われました!








  詳細はこちら

9/22(木)  令和4年度 兵庫県立国際高等学校 体育祭が行われました!


(1) 日時:9月22日(木) 10:50~14:50

(2) 場所:運動場

(3) 内容:

9月22日(木)、兵庫県立国際高等学校 体育祭を開催しました。

今年度の体育祭は、新型コロナウィルス感染拡大防止対策を徹底し、例年に比べプログラムを短縮し実施しました。

天候が心配されておりましたが、なんとか、体育祭を行うことができました。

生徒達は、日頃の体育の授業や部活動で培った力を発揮し、KOKUSAIリレーをはじめ、全ての競技において、全力でのパフォーマンスが見られました。

頑張った生徒たちに対しては、観覧席から大きな拍手が送られました。学年対抗で競い合った綱引きでは、どの年次も素晴らしい団結力を発揮しました。

最後に行われた部活動行進では、運動部、文化部の部員が息の合った堂々の行進を披露し、学校長が部員たちに激励の言葉をかけられました。

各クラスが一致団結し、生徒1人1人が持てる力を十二分に発揮することのできた体育祭となりました。

(4) プログラム

10:50  開会式
11:00  ラジオ体操
11:20  大縄跳び
12:00  綱引き
12:25  昼休み
13:10  クラブ行進 
14:00  昼休み
14:30  部活動行進
14:50  閉会式  


(5) 最終結果

優 勝  3年3組
準優勝 3年1組
第3位  2年2組







写真:生徒会長の開会宣言の様子



写真:KOKUSAIfリレー   




写真:綱引き



写真:部活動行進



9/21(水)  フンボルト訪問研修 第3回ドイツ語講座が行われました!

1.日時:9月21日(水)13:30-15:00

2.場所:SQルーム

3.内容:

9月21日(水)13:30-15:00、在大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館より多田亜希子様に来校いただき、ドイツ語・ドイツ文化や名所等、また最新の現地でのコロナウィルス対策等について学ぶことができました。

多くの資料等もいただき、ドイツを訪問する生徒たちの意欲もますます高まっていました。

いよいよ9月30日より姉妹校ドイツ・フンボルト校を訪問してきます。



    



写真:講義の様子



写真:真剣に取り組む様子   




写真:頂いた教材・資料



9/16(金)  グローバルアントレプレナー 兵庫県立大学国際商経学部 小宮教授による「学びと創造」についての特別講義が行われました!


1.日時:9月9日(金) 13:15-15:05

2.場所:大講義室

3.タイトル:グローバルアントレプレナー マーケティングについて

4.内容:

 9月9日(金)13:15-15:05、グローバルアントレプレナーの授業に兵庫県立大学国際商経学部から小宮一高教授をお招きし、「学びと創造」について特別講義をいただきました。

本授業でイノベーションをテーマにして、新しい発想のためには、専門知識だけでなく、教養を身につけることが重要であることを学びました。

アントレプレナーを目指す心構えとして、「大相撲貴乃花最後の優勝」を取り上げ、様々な視点で物事を考える思考法を実践しました。



特別講義の様子 真剣に取り組む様子

生徒の感想より

・貴乃花の姿から感じることが、それを考える立場によってプラスやマイナスの意見に変わるのがおもしろかったです。様々な視点から考えることの大切さと、その難しさに気づけました。


・教養は新しいものや事業を生み出すために大切なものだということが分かりました。そしてそれを学ぶためには読書をすることが必要ということで、読書はとても大切なものなのだと感じました。



    



写真:特別講演会の様子




写真:真剣に取り組む様子   






9/15(木)  フンボルト訪問研修 第2回ドイツ語講座を行いました!

1.日時:9月15日(木)16:30-17:30

2.場所:SQルーム

3.内容:

9月15日(木)16:30-17:30、9月30日から姉妹校ドイツ・フンボルト校への訪問研修に備えて、本校国語科教員によるドイツ語研修講座を行いました。

担当した本校の教員は、国語の教員ですが、ドイツ語にも精通しており、これまでもフンボルト校へ訪問し、またドイツからの研修団を受け入れた経験があります。

今回、姉妹校を訪問する生徒の中には、ドイツ語研究を選択していて、ある程度ドイツ語を理解できる生徒もいますが、初めてドイツ語を学ぶ生徒もいます。

生徒たちは、普段学習している第二外国語との違いを感じたり、ドイツ語独特の発音を楽しむなどしながら、研修に備えていました。



写真:講義の様子



写真:真剣に取り組む様子  



写真:生徒配布教材 


9/6(火)  国際理解教育講演会 インド総領事来校・図書贈呈式が行われました!


1.タイトル:国際理解教育講演会 インド総領事来校・図書贈呈式

2.日  時:9月 6日( 火 )10:00~11:30

3.場  所:国際高校 体育館

4.内  容:

9月6日(火)10時から、在大阪・神戸インド総領事館よりニキレーシュ・ギリ総領事がお招きし、国際理解教育講演会(インド総領事講話・図書贈呈式)を実施しました。

総領事講演会では本校の校長、教員、生徒2名がギリ総領事とパネルディスカッションを行い、総領事になった経緯や学生時代に学んだことなど、生徒の質問に答えていただきました。

また、ギリ総領事は、インドの教育のことや、日本とインドの学生間の交流を深めていきたいといったこれからの2か国間のことについてお話をされました。

図書贈呈式では100冊以上のインド関連の書籍や絵画が本校と芦屋国際中等教育学校に贈呈されました。

また、芦屋国際中等教育学校の生徒と本校の代表生徒で花束と記念品を贈呈しました。

【在校生感想】

外国の総領事の方と英語でお話しすることができ、とても良い経験になりました。

総領事のお話の中で日印間の留学生の少なさに驚きました。

将来、世界で活躍できるような人になって、いつかギリ総領事と再会できたらと思います。

    



写真:図書贈呈式




写真:ギリ総領事から贈呈された絵画  






9/2(金)  ザンビアオンラインスタディツアー(ザンビアとのオンライン交流)が行われました!

1.日時:9月2日(金)16:00-18:00

2.場所:CALL

3.タイトル: ザンビアオンラインスタディツアー(ザンビアとのオンライン交流)

4.内容:
 On September 2nd, from 4pm to 6pm, Kokusai students had the unique opportunity to meet people from Zambia.

Thanks to With the World, a company that organizes online exchanges, Kokusai students were able to learn about Zambian culture, be introduced to life at a Zambian school for orphans, and exchange their ideas with Zambian people.

It was a short two hours, and the students had many things to say about the exchange.
 9月2日(金)16:00-18:00、(株)With The Worldの協力を得て、国際高校の生徒たちがアフリカ大陸のザンビアの人々とオンライン交流をしました。

国際高校の生徒たちがザンビアの子どもたちと学校生活を比べたり、お互いの文化を教えあったりして交流しました。

2時間という時間があっという間に感じる貴重な体験となりました。

参加した生徒からは「今回の交流を通してザンビアの学生の生活に着いて学ぶことが出来ました。

今までザンビアについて全然分からなかったので日本とは全く異なる生活なのかと思っていましたが、学んでいる教科や休み時間の過ごし方はすごく似ていて親近感が湧きました。」という感想が寄せられ、それぞれに新しい気づきや発見があった様子でした。




写真:ザンビアの位置関係



写真:オンラインの様子  






9/1(木)  令和4年度2学期始業式、ALT着任式、表彰伝達が行われました!

1.日  時:9月  1日(木)9:00~10:30

2.場  所:国際高校 体育館

3.内  容:

9月1日、ALT着任式・始業式・表彰伝達がおこなわれました。

ALT着任式では、Jonathan(ジョナサン)先生とSamson(サムソン)先生が新たに着任され、校長先生からの紹介の後、それぞれの先生方から挨拶がありました。

挨拶の後、着任された先生を拍手で歓迎しました。

次に、始業式で井上校長は神戸新聞や読売新聞に大きく掲載された本校3年次生の起業の取組みについて紹介を行ったうえで、もしPRや部活などの学業に加えて取り組んでいることや、学校外で自分が今取り組んでいることや、留学や海外進学について考えている事、相談したいことがあれば、いつでも先生にPRや相談に来てほしいとお話をされました。

加えて、11月に行われる20周年記念式典の1,2部について校長先生から、3部について、担当教員より説明がありました。

最後に生徒によるピアノで校歌斉唱を行い、終業式を終えました。

その後、バドミントン部の芦屋市教育長入賞とカヌー部の国民体育大会近畿大会入賞による表彰伝達が行われました。

また、生徒指導部長から、あいさつや服装などの当たり前のことを続けることの大切さをお話しされました。




写真:ALT着任式の様子



写真:始業式の様子  



写真:表彰伝達の様子 





8/4(木)、5(金)  関西学院大学主催の国際交流の集いに参加しました!


1.日 時:8月4日(木)5日(金)9:00-17:00

2.場 所:関西学院大学

3..内 容:

 8月4日(木)、5日(金)に関西学院大学主催の国際交流の集いに本校生7名が参加しました。

「もし、起業するとしたら、どんなSDGs対策を行いますか?」をディスカッションテーマに、グループで国際問題やSDGsに関して理解を深め、国籍や学年の枠を超えて、プレゼンテーションを行いました。

 35名の日本人高校生と14名の国内の高校に留学している外国人生徒が交流を深めながら課題に取り組みました。

最終プレゼンテーションでは、本校生がいるグループが総合1位と3位を獲得しました。

実行委員長と副委員長の関学大学生は本校の卒業生で、卒業生が活躍している場を目にするとともに、国際高校の絆を深める機会にもなりました。



生徒の感想(一部抜粋)

・私達の班は服飾、アパレル分野で起業するなら、どのようなことでSDGsにどのようなことで貢献できるかを考えました。

ディスカッションでは、異なる学校から集まったメンバーと一緒に交流しながら進めましたが、この経験を通してメンバー全体で協力して一つの発表を作り上げる楽しさを知りました。

これからも積極的に色々なイベントに参加して、より行動的に動ける自分になりたいです。

・まず1番に感じたのは、行動力が本当に大切だということです。今回参加したことで、関学大にはこんなに素晴らしい企画があり、それを大学生が運営していることを知り、驚きました。

また、英語で表現することがまだまだだと感じたので、友達から刺激を受けて、しっかりインプット+アウトプットできるようにしたいと思います。すごく楽しかったです!!ありがとうございました!


写真:総合1位



写真:総合3位  



写真:実行委員長・副委員長の本校卒業生(関学大国際学部) 




7/20(水)  令和4年度1学期ALT離任式、生徒会認証式、表彰伝達、全国総体壮行会、終業式が行われました!

1.日  時: 7月 20日( 水 )9:40~11:30

2.場  所:国際高校 体育館

3.内  容:

7月20日、ALT離任式、生徒会認証式、表彰伝達、部活動全国相対壮行会、そして1学期終業式がおこなわれました。

ALT離任式では学校長より離任される先生方の紹介があり、Matt先生、Tyson先生からそれぞれ挨拶をいただきました。

その後、花束贈呈、校歌斉唱ののち拍手でお送りしました。

その後、生徒会新役員認証式とカヌー部のインターハイ出場、語学検定の表彰伝達が行われました。

終業式で井上校長はイソップ童話の「アリとキリギリス」の3パターンの結末について触れ、その文化的な背景やどんな生き方をするにしてもやってみなければ何もわからないということ、この夏休みに何をして過ごすのかを考えみて下さいとお話をされました。

生徒によるピアノで校歌斉唱し、終業式を終えました。




写真:ALT離任式の様子



写真:生徒会役員認証式の様子  



写真:全国総体壮行会(カヌー部)の様子 



写真:終業式




7/15(金)  高大接続改革推進事業 特別講演会「論理的な思考力の育成」を行いました!


7月15日(金)、兵庫県立大学国際商経学部より横山由紀子教授をお招きし、1年次生を対象に特別講演会を実施しました。

今回は「デジタル・シチズンシップ教育」をテーマにご講演いただきました。

SNSをはじめとして、たくさんの情報が身の回りに溢れている世の中で、どのような教育が若者にとって適切であるのか、高校生の実態や経験をもとにディスカッションが進みました。

どのような話し方をすれば、相手に伝わりやすいのか、どのような質問が「良い質問」なのかなどといったことも教えていただきながら、学びを深めました。

本講演をとおして身につけた姿勢や技術を今後の学校生活に役立ててほしいと思います。

【生徒感想(抜粋)】

・論理的に考えるということがはじめてだったので、難しかったです。しかし、いつも以上に自分の意見を言いやすい雰囲気ができて楽しかったです。私は人の話を聞いたりするときに、心の中にモヤモヤとした疑問を抱くことが多いです。超一流の学者はそのようなモヤモヤを言葉にするというお話を聞き、私もそんな風に上手に言葉で表現できる人になりたいと思いました。そのために直感力を身に着けていこうと思います。

・今日の講演で論理的に考えることの難しさを知りました。元々、自分の意見を伝えるのは好きな方ですが、意見を論理的に考えたり、まとめたりするのは本当に大変だと思いました。

・学年全体の前で発表して、みんなの意見を聞けることがとても楽しかったです。自分の発表に対して質問してもらえるのが嬉しく楽しかったです。

・今回の講演で自分の考えを論理的にまとめて発表することを実際にできてとても良い経験になりました。社会に出る上ではコミュニケーション能力を鍛えることが本当に必要だと思い、今のうちから積み重ねて練習していくようにしたいです。



写真:講演会の様子1



写真:講演会の様子2  



写真:講演会の様子3 





7/15(金)  3年次 大学説明会を行いました!

1.日  時:7月15日(金)放課後
2.場  所:国際高校 各教室
3.内  容:


7月15日(金)の放課後、3年次を対象に大学別説明会を実施いたしました。

今回の説明会は、大学10校に参加・説明していただき、生徒たちは自分が進学を希望する大学の説明会を選択して参加しました。

説明会では、AIを用いた授業の様子といった具体的な大学の学びの場面や、入試の概要など進路選択の上で非常に参考になるお話をしていただきました。

終了後も担当の方に質問する姿が多くみられ、生徒たちの熱意がひしひしと伝わってきました。

今回の説明会を今後の受験計画や夏季休暇中の学習に活用してくれることと思います。

説明会に参加して下さった講師の先生方、本当にありがとうございました。


(参加大学)
大阪教育大学 京都外国語大学 同志社大学 立命館大学 関西大学 関西外国語大学 近畿大学 関西学院大学 甲南大学 立命館アジア太平洋大学




写真:説明会の様子1



写真:説明会の様子2  



写真:説明会の様子3 



写真:説明会の様子4 



7/15(金)  高大接続改革推進事業 兵庫県立大学 国際商経学部へスタディツアーに行ってきました!

1.日  時:7月15日(金)12:30~ 
2.場  所:兵庫県立大学 国際商経学部等
3.内  容:


7月15日(金)午後から高大接続改革推進事業の一環として、2年次8名、3年次4名の12名が兵庫県立大学国際商経学部へのスタディツアーに参加しました。

まず、国際商経学部講師 Jeremy September (ジャミー・セプテンバー)先生による模擬講義を受けました。

「Thriving in Crisis Conditions: The Strength of Local Networks」のタイトルのもと、大学と同様に全て英語で講義を行っていただきました。

最初に実際に起きた経済危機について学んだ後、「そのような危機の中で繁栄していくために、あなたの町では何ができるのか」という問いについて数名ずつ3つのグループに分かれてディスカッションを行いました。生徒からは人々を雇用するための施設の整備や自分の町の魅力をアピールし、旅行客を増やすなどといった様々な意見が出され、各グループで活発に議論しました。

次に、本校の卒業生1名を含む国際商経学部の学生3名との交流を行いました。

卒業生から学生寮の様子や留学システムについて、また、高校時代の受験勉強の方法などを具体的に聞くことができました。

その後の質問会で本校生は積極的に質問をし、高校と大学との勉強の違いや英語力がどれぐらい必要であるのか等、気になることについて丁寧に回答いただきました。

コロナの第7波により、兵庫県立大学では対面式のオープンキャンパスの実施が危ぶまれる中、実際に大学のキャンパスを訪問させていただきました。

大学生活やシステムについての説明に加え、ハイレベルな講義を受講することができたことは大変貴重な経験になりました。



写真:模擬講義の様子1



写真:模擬講義の様子2  



写真:質問会の様子 



写真:集合写真



7/13(水)  1年次生対象の進路講演会をを行いました!

1.日  時:7月13日(水)1校時
2.場  所:国際高校 国際交流ホール
3.内  容:

7月13日(水)、1校時に1年次生対象の進路講演会を実施しました。

株式会社マイナビより、関西・中四国営業課1課の村岡さんをお招きし、「数年後の将来を見据え、今すべきこと」というタイトルでご講演いただきました。

講演の中では、高校を卒業してからミスマッチが起こる可能性があること、文理選択の極意などをお話しいただきました。

将来、失敗しないためにはしっかりと考え、キャリアデザインすることが大切だということを学びました。

将来についてよく考え、より良い選択をするための良い機会となりました。




写真:講演の様子1



写真:講演の様子2  



7/13(水)  外務省 内閣官房 内閣広報室から講師をお招きし、特別講演会を行いました!

1.日  時:7月13日(水)10:40~12:30
2.場  所:国際高校 体育館
3.内  容:

7月13日(水)、外務省より内閣官房 内閣広報室 主査である、西田 渉様をお招きし、特別講演会を実施しました。

外務省ではどんな仕事をしているのか。

なぜ外務省で働くことになったきっかけや、外国語を習得するためのコツや、学生時代のことなど講演をいただきました。

その中でも、外交を行う際に西田さんは知らないことに対して、相手に興味を示すことを心がけているということや、仕事で失敗をしてしまったときもずっと落ち込まないことなど、外交を行ううえで必要なことを西田さんの経験を交えて、ご講話をいただきました。

また質疑応答では第二言語の習得や海外に滞在していた時の生活についてなど、多くの生徒が質問を行い、生徒にとって、海外で働くということについてイメージを膨らませるまたとない機会になりました。


生徒感想

・外務省に興味を持っていて、詳しくお話が聞けて良かったです。日本のために働くという強い熱意と責任感が必要ですが、とても魅力的だと思いました。

・とても遠い存在のように感じていましたが、今日の講演をお聞きし、何をするのか、また他の組織とどのような関係があるのかを学ぶことができました。

・私は海外に住んだ経験があり、外交の大切さ、国の文化を広める大切さを感じたので、外交の最前線に立つことができる外交官の仕事の魅力を改めて感じました。


写真:講演の様子1



写真:講演の様子2  



7/9(土)  7月兵庫県立国際高等学校 学校説明会を行いました。!

1.日 時:7月9日( 土 )10:00~13:30

2.場 所:国際高校 体育館

3.内 容:

7月9日(土)午前中に学校説明会を行いました。

受付では手指消毒や、参加者全員に検温を行うなど、新型コロナウィルス対策を徹底して実施しました。

全体会では、最初に学校長から挨拶と学校概要の説明を行い、本校の特徴などを中心に説明をしました。

続いて教務部より本校の単位制・国際科ならではの学びや、どのような科目が開設されているのか、また、入学者選抜についての説明がありました。

進路指導部からは、国際高校での学びを生かした過去3年間の進路実績や、生徒が進路実現するまでの取組みについての紹介がありました。

最後に、国際教育事業部から、兵庫県立大学との高大接続事業や県下のALT約20名を集めて実施する国際交流セミナーをはじめ、本校のオンラインを使った国際交流についての説明がありました。

新型コロナウィルスの影響により海外への訪問や海外からの来校も難しい今、国際高校でのオンラインを駆使した海外との交流の取組みなどについて具体的に説明がありました。

続いて、本校の生徒会の生徒による学校紹介が行われ、施設や行事などの説明を動画や写真を使用し、生徒目線で楽しい学校生活をイメージできるような説明をしました。

さらに、本校の卒業生4名が壇上にあがり、高校時や中学生のころを振り返り、Q&A形式で様々な質問に答えてくれました。

また、会場からも質問が出て、卒業生が丁寧に回答しました。

最後に、本日のまとめと9月と11月のオープンハイスクールの案内、令和4年度から兵庫県立高校一斉に始まったBYODにおける概要の説明があり、体育館での行事は終了しました。

全体会終了後、新型コロナウィルス対策を施した上で、本校職員が面接質問に答える個別相談会を中央廊下で行いました。

今回も、5月同様に昨年のグローバルアントレプレナーのブランディングの授業で作成したエコバッグも参加者にプレゼントしました。

多数の方にお越しいただき、ありがとうございました。


※学校説明会の資料(一部)は下記のリンクに掲載しております

資料1:当日の予定等(PDF)

 当日のご案内

資料2:海外交流の取組等(リンク)
 
 海外交流の取組






 
写真:全体会の様子  


写真:生徒目線による学校紹介(生徒会)


写真:卒業生に質問コーナー


写真:個別相談会




写真:PTAと本校生がコラボして作った中学生参加者対象のエコバッグ



6/22(水)
24(金)
 グローバルアントレプレナー 校外見学(大阪企業家ミュージアム)に行ってきました!


1.日時: 6月22日(水)、24日(金)13:00-15:30

2.場所:大阪企業家ミュージアム

3.内容:

 6月22日(水)、24日(金)13:00-15:30、グローバルアントレプレナーの授業の一環として、大阪企業家ミュージアムを訪問・見学し、関西に縁のある企業家について学びました。

6月22日(水)には、2年次生20名、24日(金)には3年次生22名が出席しました。

館内では幕末から明治にかけて活躍した五代友厚、渋沢栄一など現在の日本経済界の礎となった企業家について講義を受けました。

その後、生徒は多くの企業家の功績が展示されている館内ツアーに参加し、私たちの身近にある企業の歴史や商品開発秘話にメモを取るなど真剣に耳を傾けていました。

【生徒の感想より】

E.Hハンターと範多竜太郎の展示が1番印象に残っています。

名前のせいで初め親子だと気づかず、息子の範多竜太郎が父の"ハンター"を"範多"に変えているのに気付いた時驚きました。

イトーキの伊藤喜十郎も印象に残っています。

館内ツアーでは、事前学習で学んでいたことも触れられ、より理解が深まりました。

どの企業家も境遇はそれぞれ全く違うが、途中で諦めたりしない根気や未来に対する熱意は変わらなかったと感じました。



写真:集合写真


写真:講義の様子①


写真:講義の様子②


写真:館内ツアーの様子




6/16(木),17(金)  文化祭が開催されました!

1.日時: 6月16日(木)、17日(金)

2.場所: 国際高校

3.内容:

 詳しくは、こちらをご覧ください。

 



文化祭の様子はこちら↓↓↓

文化祭の様子 AISHIS Festival 2022
6/10(金)  西オーストラリア Bob Hawke校とのオンライン交流を行いました!

1.日時: 6月10日(金)16:10-17:10

2.場所: CALLルーム

3.内容:

 6月10日(金)16:10-17:10、放課後の時間を利用して2・3年次の希望者が西オーストラリア州パースにある交流校Bob Hawkeとオンライン交流をしました。


参加した生徒からは
「今日初めてオンライン交流会に参加しました。短い時間の中、いっぱい話ができて楽しかったです。」
「今まで参加していなかったことが後悔です」
「以前参加した時よりも、たくさん話せるようになっていて嬉しかったです」

という感想が寄せらせ、初参加の生徒も複数回参加の生徒も、それぞれに新しい気づきや発見をしている様子でした。
 

【地図】Bob Hawke校の所在地(google mapsより)


 


写真:交流の様子1



写真:交流の様子2  



写真:集合写真

 


6/8(水)  株式会社 With The World 五十嵐駿太CEO による特別講演が行われました!

1.日時:6月8日(水)13:15-14:15

2.場所:大講義室

3.内容:

 6月8日(水)13:15~14:15、(株)With The Worldから五十嵐駿太CEOを講師としてお招きし、グローバルアントレプレナー受講生37名(2年次24名、3年次13名)に対して特別講演を行って頂きました。

 同社から本校に提供していただいているフィリピンオンラインスタディーツアーなどの事業に触れながら、(株)With The Worldを起業するまでの経緯や直面した課題、また夢の持ち方について学びました。

 若くして夢や大志を持って起業し、社会で活躍している経営者に直接お話を伺うことにより、生徒だけでなく教職員も多くの刺激を受けたようでした。

 今後、同社と連携してフィリピンやザンビアのオンラインスタディツアーを計画しています。多くの生徒の参加を通して国際理解が進むことを望みます。

 


写真:講義の様子①



写真:講義の様子②  




 


6/4(土)~5(日)  【カヌー部】第66回兵庫県高等学校総合体育大会カヌー競技(兼インターハイ予選会)で快挙!!


1.日時:6月4日(土)~5日(日)

2.場所:音水湖カヌー競技場(兵庫県宍粟市)

3.内容:

 6月4日から2日間 兵庫県宍粟市にある音水湖カヌー競技場において、兵庫県高等学校総合体育大会カヌー競技兼インターハイ予選会が行われました。

 国際高校カヌー部は、4月からカヌーをはじめた1年生の初心者からインターハイ(全国総体)をかけた2,3年生までの計27名で本大会に臨みました。
 
 結果は、男女とも多数の入賞者を出し、女子は総合優勝を勝ち取りました。

 この大会でインターハイへの切符も男子カヤック4人乗り、女子カヤック4人乗り、男子カナディアン2人乗りの合計10名が獲得しました。

 兵庫県のインターハイ出場校では最大人数での参加となるので、チーム一丸となって8月2日から香川県坂出市の府中湖カヌー競技場で行われる全国総体での活躍も期待したいと思います。


 


写真:女子4人乗り(黄色が国際高校)



写真:大会後の集合写真  
(たくさん入賞しました!!)



 



6/1(水)
6/3(金)
 龔(キョウ)先生(兵庫県立大学国際商経学部)による特別講義が行われました!

1.日時:6月1日(水)13:15-14:15、6月3日(金)13:15-14:15

2.場所:大講義室

3.内容:

 6月1日(水)、6月3日(金)13:15~14:15、兵庫県立大学国際商経学部よりキョウ園園先生を講師としてお招きし、グローバルアントレプレナー受講生47名(6/1:24名、6/3:23名)に対して特別講演を行って頂きました。


「企業の海外進出と異文化理解」というテーマのもと、企業が海外進出するにあたってのメリットやリスクについて専門的に教わりました。


生産拠点を海外に移すことや海外の人材を登用することでは、異文化への理解が重要になってきます。


自らの海外体験を通して感じたカルチャーショックを発表することで、国や文化、あるいは個人の価値観の違いを整理し、多文化の中で共生していく姿勢を学びました。

 


写真:授業の様子



写真:発表の様子
 


写真:体験した異文化をグルーピング



5/29(日)  【カヌー部】令和4年度 兵庫県民大会カヌー競技兼カヌースプリント兵庫県国体予選会が行われました!

1.日時:5月29日(日)10:00~14:30

2.場所:芦屋キャナルパーク内水路

3.内容:

カヌースプリントの国民体育大会兵庫県予選会が行われました。

今年度は、芦屋浜南護岸の工事が行われており、例年とは異なるスタート・ゴールラインとなりました。

そのような中でも、国際高校カヌー部員が、多数の種目で入賞しました。

その結果、7月に久美浜湾カヌー競技場(京都府京丹後市)で行われる国民体育大会近畿ブロック大会への兵庫県代表にも国際高校から男子3名、女子4名の合計7名が選出されました。

国際高校の代表として、また兵庫県の代表として1名でも多く10月に栃木県で行われる国民体育大会の本選に出場し、入賞できるよう頑張ってもらいたいと思います。

 


写真:レース写真



写真:レース結果(国際高校生の結果は黄色セルです。) 
 



5/14(土)  第2回フンボルトシューレとオンライン交流を行いました。!


1.日時:5月14日(土)20:00-21:00

2.場所:各自自宅から

3.内容:

5月14日(土)、姉妹校であるドイツ フンボルトシューレとの第2回オンライン交流が行われました。

日本は土曜日20時ですが、ドイツはサマータイムで土曜日の13時です。時差を感じながらの週末交流になりました。

会話は基本的に英語で行いますが、日本語を学習しているフンボルト生に向けて、本校の生徒は所々で日本語を交えて話していました。

今回の交流での新しい取り組みは、生徒の実行委員会を立ち上げたことです。

3月19日(土)に実行委員会で本校生達2名とフンボルト校生徒2名でオンライン実行委員会を催し、この交流会の企画をしました。

生徒たち自身の手で作るオンライン交流が無事に成功して、みんな充実した表情をしていました。


 


写真:全体写真1


写真:全体写真2  


写真:ドイツ文化の紹介プレゼン(ドイツのクリスマス)


写真:ドイツの人気番組
 


5/14(土)  5月 兵庫県立国際高等学校 学校説明会を行いました。!

1.日時: 5月 14日(土)10:00~13:30
2.場所: 国際高校 体育館
3.内容:
 
5月14日(土)午前中に学校説明会を行いました。

受付では、新型コロナウィルス対策として手指消毒と、参加者全員に検温を行った上で実施しました。

全体会では、最初に学校長から挨拶と学校概要の説明を行い、本校の10大特徴などを中心に説明をしました。

続いて教務部より本校の単位制・国際科ならではの学びや、どのような科目が開設されているのか、また、入学者選抜についての説明がありました。

進路指導部からは、国際高校での学びを生かした過去3年間の進路実績や、生徒が進路実現するまでの取り組みについての紹介がありました。

最後に、国際教育事業部から、兵庫県立大学との高大接続事業や県下のALT約20名を集めて実施する国際交流セミナーをはじめ、本校のオンラインを使った国際交流についての説明がありました。

新型コロナウィルスの影響により海外への訪問や海外からの来校も難しい今、国際高校でのオンラインを駆使した海外との交流の取り組みについて具体的に説明がありました。

続いて、本校の生徒会の生徒による学校紹介が行われ、施設や行事などの説明を動画や写真を使用し、生徒目線で楽しい学校生活をイメージできるような説明をしました。

さらに、様々な進路に進んだ本校の卒業生4名が壇上にあがり、高校時や中学生のころを振り返り、Q&A形式で様々な質問に答えてくれました。

また、会場からも質問が出て、卒業生が丁寧に回答しました。

最後に、本日のまとめと9月と11月のオープンハイスクールの案内、令和4年度から兵庫県立高校一斉に始まったBYODにおける概要の説明があり、体育館での行事は終了しました。

全体会終了後、新型コロナウィルス対策を施した上で、本校について疑問に感じている点などの質問に答える個別相談会を中央廊下で行いました。

今回は、昨年のグローバルアントレプレナーのブランディングの授業で作成したエコバッグも参加者にプレゼントしました。

多数の方にお越しいただき、ありがとうございました。


写真:当日の予定



写真:エコバッグ

 
写真:全体会の様子  


写真:生徒目線による学校紹介(生徒会)


写真:卒業生に質問コーナー


写真:個別相談会







5/11(水)  オーストラリアのBob Hawke Collegeの高校生とオンライン交流を行いました。!


(1) 日時:5月11日(水)16:10~17:10

(2) 場所:PCルーム

(3) 内容:

2、3年次生の希望者18名が、オーストラリアのBob Hawke Collegeの生徒とオンライン交流を行いました。

今回は本校生1人に対して相手校1人など少人数間で交流することにチャレンジしました。

本校生徒はオーストラリアの自然や学校生活について積極的に質問を投げかけていました。

また、好きなアーティストや食べ物などについても共通点が見つかるなど、会話もはずみ大変楽しい時間を過ごすことができました。

オーストラリアの生徒から日本文化について質問された際に、答えに迷ったり、スムーズに英語で説明ができい場面もありましたが、参加した生徒たちは自分たちの知識や英語力についての課題を知る良い機会となりました。

(4) 生徒の感想

 ●この交流会でいろいろな事について話すことができました。オーストラリアの自然や学校生活について知ることができました。特に驚いたことは、向こうでは野生のカンガルーが見られるということです。

 ●交流前は自分の英語がちゃんと伝わるのか不安でしたが、最後まで楽しく話すことができて良かったです。日本食の中でもお寿司が人気だったので、次の機会に向けてお寿司についてもっと詳しく知っておこうと思いました。

 ●It was really fun to know a lot of things about Australia. I really want to try VeggieMite. The thing I was surprised at was the huge spiders. They say the spiders are sometimes as big as a dinner plate!

 


写真:当日の様子①  


写真:当日の様子②

 


5/10(火)  プール清掃完了!!


1.日時:5月 10日(火)16:00-17:00
2.場所:本校屋外プール
3.内容:

5月10日(火)、6月からの体育授業の水泳に向けてプールの清掃を行いました。

今年は芦屋国際中等教育学校バスケ部、本校バスケ部、バドミントン部、テニス部、水泳部、両校の体育教員、総勢50名程度で行いました。

1時間という短い時間でしたが、大勢でデッキブラシでこすったり、高圧洗浄機でプールサイドの汚れを落としたりしました。

芦屋国際中等教育学校の生徒さん達も一緒になって掃除をしてくれたことに感激しました。

今回の清掃は自分たちの使用する施設を自分たち自身の手で掃除・準備することに加えて、両校が交流できるいいイベントにもなりました。



写真:当日の様子 



 


4/22(金)  18回生3年次 校外行事(ナガシマスパーランド)に行って来ました!

4月22日(金)、3年次がナガシマスパーランドで校外行事を実施しました。

新大阪駅からバスに分乗して往復しました。当日は天候にも恵まれ、汗ばむほどの陽気の中で、生徒たちははつらつとそれぞれの行程を楽しんでいました。

園内は平日にもかかわらずとても賑わっていましたが、午後になると人出も減り、比較的ゆったりと様々なアトラクションを楽しむことができました。

生徒の中には人気のアトラクションを繰り返し楽しむ姿も見られました。

新しいクラスでの親睦を深めるとともに、これからより本格的になる受験勉強を前に、良い息抜きになったのではないでしょうか。



写真:当日の様子①  


写真:当日の様子②

 
写真:当日の様子③(スチールドラゴン:ジェットコースター)
  


4/22(金)  20回生1年次 校外オリエンテーション(三木ホースランドパーク)に行ってきました!

4月22日(金)に三木ホースランドパークで1年次校外オリエンテーションを行いました。

午前はクラス別オリエンテーション、午後は年次全体で活動をしました。

班に分かれてパフォーマンスを考えて発表をしたり、国際クイズ大会を行いました。

クラスだけでなく年次全体の仲も深まる一日でした。

<タイムテーブル>

 8:50   バスに乗車・学校出発
10:30   三木ホースランドパーク着
11:00~12:15   クラス別オリエンテーション
12:15~13:00   昼食・フリータイム
13:00~14:15   全体オリエンテーション
14:30   三木ホースランドパーク発
16:00   学校着




写真:当日の様子①  


写真:当日の様子②

 

写真:当日の様子③

  
4/18(月)~4/22(金)  風紀委員による「朝のあいさつ運動」を行いました!

 (1) 日時:4月18日(月)~4月22日(金) 8:00~8:20

 (2) 場所:国際高校正門及び北門

 (3) 内容:生徒会執行部、風紀委員による「朝のあいさつ運動」を実施しました。

参加した生徒会執行部、風紀委員の生徒は、登校する生徒を気持ちの良い挨拶で迎えました。

また、挨拶をされた生徒も気持ちの良い挨拶で応えることが出来ました。

この取り組みを普段の学校生活でも生かして行きたいと思います。




写真:朝のあいさつ運動の様子①  


写真:朝のあいさつ運動の様子②

 

  
4/14(木)  令和4年度 サイバー犯罪防止講演会を行いました!

 (1) 日時:4月14日(木) 14:45~15:30

 (2) 場所:国際高校体育館

 (3) 内容: 全年次を対象に「サイバー犯罪防止講演会」を実施しました。

本講演には、兵庫県警察本部 生活安全部サイバー犯罪対策課 サイバー犯罪防犯センター 兵庫県警部補、本田英理様を講師としてお招きし、ご講演いただきました。

今回のご講演では、「SNSトラブル」や「インターネットを通じたワンクリック詐欺」などの特殊詐欺から身を守る方法についてお話しくださいました。

インターネットは便利ではあるが、多くの危険が潜んでいるため、正しい知識と判断力をもって利用することが大切であると生徒たちに気付かせてくださいました。

生徒たちは、本田さんのご講演から、インターネットやスマートフォンの正しい使い方や態度を学びました。





写真:講演会の様子①  


写真:講演会の様子②

 

  
4/12(火)  令和4年度 部活動紹介を行いました!

 


 (1) 日時:4月12日(火)15:15~15:50

 (2) 場所:国際交流ホール

 (3) 内容:生徒会、各部活動が、1年次生(20回生)を対象に部活動紹介を行いました。

今年度の部活動紹介では、1年次に向けて各部活動が部活動紹介動画を作成し、部活動の内容や様子を紹介しました。

どの部活動も魅力的な特色のある活動の様子を1年次に向けて伝えていました。

この部活動紹介を通じて、多くの1年次が本校の部活動に参加し、「彩りのある豊かな高校生生活」を過ごしていくことを期待しています。
      




写真:部活動紹介の様子(カヌー部)  


写真:部活動紹介の様子(ジャズバンド部)

 

  
4/12(火)  兵庫県立芦屋国際中等教育学校と対面式を行いました!

 

(1) 日時:4月12日(火) 8:40~9:25

(2) 場所:運動場

(3) 内容:

兵庫県立芦屋国際中等教育学校との対面式を実施しました。

芦屋国際中等教育学校(以下、芦屋国際)は、本校と同敷地内に立地しており、本校と同様に特色のある学校です。

対面式では、両校の新入生が上級生や両校職員に挨拶を行いました。

どちらの新入生も英語でスピーチし、とても素晴らしいスピーチでした。

そして、挨拶からは、これからの学校生活に期待を寄せている様子が伺えました。

また、上級生による「歓迎のことば」として、両校の上級生代表が挨拶をし、新入生を温かく迎えました。


写真:入場する国際高校1年次(20回生) 



写真:新入生の挨拶(国際高校)


 

  
4/11(月)  離任式を行いました!

1.日時:4月11日(月)13:40~14:40

2.場所:県立国際高校 国際交流ホール

3.内容:

 4月11日(月)、国際交流ホールにて離任式を行いました。

学校長より離任される先生方の紹介があり、その後お一人ずつ挨拶をいただきました。

その後生徒会長濱名涼さんがお礼の言葉を述べ、花束贈呈、校歌演奏ののち拍手でお送りしました。

なお離任される先生方は以下のとおりです。

前川 裕史 教頭先生     
長田 栄作 事務長      
奥田 靖  先生 国語 退職
坂田 博子 先生 国語    
澤井 眞也 先生 国語    
斎藤 尚文 先生 地歴公民  
向江 達也 先生 理科    
Christopher Spivey 先生   
合田 和樹 さん 事務職員   


写真:離任式の様子①  



写真:離任式の様子②


 

  
4/8(金)  着任式・始業式が行われました!

1.日時:4月8日(金)14:00~14:30

2.場所:県立国際高校 国際交流ホール

3.内容:

4月8日(金)、国際交流ホールにおいて着任式が行われました。

校長先生より新たに着任された11名の教職員の紹介があり、着任者を代表して吉岡教頭先生が挨拶をされました。

なお着任者は次のとおりです。

教頭 吉岡 雅記 先生 地歴公民   
事務長 青木 栄治 さん        
塚原 真理 先生 地歴公民   
名田 美賀 先生 国語     
中野 裕香 先生 国語     
山田 祐史 先生 国語     
竹内 敦彦 先生 地歴公民   
大西 正浩 先生 理科     
春名 真吾 先生 地歴公民   
実習助手 垣脇 健吾 先生        
事務職員 高橋 珠里 さん        

続いて、令和4年度1学期始業式が行われました。

校長先生の式辞では、時間の経過の概念に関する研究から1年の時間の大切さについてお話がありました。

1年間・2年間という長くも限られた時間をどのように使うかということを強調されました。

その後の表彰伝達式では、ジャズバンド部と邦楽部が表彰されました。

また、生徒指導部長から、頑張っている人の努力が報われる学校にしよう、成人年齢引き下げによる留意点や、困っているときは周りの人に相談するなど、一人で抱えこまないということを強調されていました。



写真:着任式の様子  



写真:始業式の様子


 

  
4/8(金)  第20回入学式を行いました!

 
1.日時: 4月 8日(金)10:00~10:45
2.場所: 県立国際高校 体育館
3.内容:
                 
 4月8日(金)、第20回入学式が行われました。

国歌演奏ののち、男子25名、女子95名、計120名が入学を許可され、新入生を代表して、杉山美優さんが、高校生活への期待と抱負を込め、力づよく宣誓を行いました。
 
学校長式辞では、入学するまでに多くの人の支援があったこと、記念すべき20回生として入学できたことを忘れないようにとのお話がありました。

また国際高校がめざす国際社会に貢献するグローバルな人材になるために、まず日本、兵庫を代表する生徒になってほしい。

そして外国語習得と同時に、自分が語りたい何か、語れる何かを本校での学びを通じて得てほしいとの想いが伝えられました。

このあと、来賓紹介、祝電披露、校歌紹介があり、和やかな雰囲気のなか、式典は無事終了しました。



写真:入学式の様子  


写真:ウエルカムボード


 

  
4/1(金)  ウェルカム リバースグラフィティを行いました!

  写真のように高圧洗浄機などを使って、地面や壁に絵を描くことをリバースグラフィティ(reverse graffiti)といいます。

4月1日(金)、令和4年度が始まったこの日、新入生歓迎の気持ちを込めて、教員の指導の下、陸上部や生徒会が高圧洗浄機を使って中庭にリバースグラフィティで在校生の温かいメッセージを施しました。


写真:陸上部による作業の様子  



写真:生徒会による作業の様子


写真:リッスンを描く生徒  


写真:生徒会の集合写真