授業の流れ

学習・教材資料

第1学年 その他(C分類)

ビジュアルプログラミング言語「Viscuit」を使用し、場面の様子に着目し、登場人物の行動を具体的に想像して読む(国語科 )や、好きなものを楽しんで描く(図画工作科)の学習を生かし、自分の描きたい絵のアニメーションを作成する。

プログラミングってなあに

配布プリント

〇児童用ワークシート1 PDF1

〇児童用ワークシート2 PDF2

〇児童用ワークシート3 PDF3

ソフトウェア・教材等

Viscuit

プログラミング教育のねらい

・きまりを使って意図した動きを表すことができる。
・自分が表現したい動きを表すために、どの「きまり」を使えばよいかを考える。
・コンピュータを使い、目的を意識して最後までやり遂げようとする態度を養う。

学習指導案

【単元の流れ】※( )内の数字は時間数

【本時の学習】(5/5時間)
※マウスポインターを近づけると授業のポイントが現れます

単元計画

1 導入(計1時間)

・コンピューターに慣れ親しむ。(1)

2 展開(計2時間)

・Viscuitの基本を理解する。(2)

3 まとめ(計2時間)

・Viscuitで自分が意図した動きを表現する。(2) ※本時
 


学習活動

導入

1 Viscuitの機能を想起する。
(1)めがねのきまりをふり返る。
(2)フローチャートで本時の流れを確認する。

展開

2 絵を描き、動かす。
(1)ワークシートをもとに絵を描く。
(2)近くの友達に作品を紹介しブラッシュアップする。
(3)みんなに作品を発表する。

振り返り

学習を振り返る。


児童生徒の活動

作成したプログラム

活動の様子

授業者の声


自分の描いた絵を思い通りに動かそうと試行錯誤する中で,コンピュータに親しみ,プログラミングの楽しさを感じてほしいです。

太子町立石海小学校 村田 理恵子