卒業生の皆さんへ
兵庫県立学校授業料等徴収条例の一部改正にともない、平成21年4月1日より、
卒業生に対して証明書を発行する際、手数料が必要です。
1. 証明書の種類
※交付可能年限を過ぎている方には、「発行不能証明書」を発行することになりますので、
提出先に確認してください。
この場合、手数料は不要です。(返信用封筒と切手はご用意ください)
2. 発行手数料
・証明書1通につき400円の手数料が必要です。(おつりのない様にご用意ください)
3. 申請方法
★事務室窓口で申請する場合
(平日8:30~16:30 土日・祝日年末年始は取扱いしておりません。)
①申請書に必要事項を記入し、手数料(400円)を添えて申請してください。
②本人確認のため、次のいずれかの書類を提示してください。
(例:健康保険証、運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(写真付きのもの)等)
※代理人(親・配偶者などの親族)が申請される場合は、本人と代理人の両方の確認書類が
必要です。
★郵送で申請する場合
日数に余裕をもって、①~④の書類を事務室あてに送付してください。
(注)調査書を希望の場合は、必ず事前に電話連絡の上 郵送申請してください。
①証明書交付申請書
太枠内及び日付等必要事項をもれなく記入してください。
備考欄に提出先の名称を記入してください。
英文の場合は、備考欄にローマ字を正確に記入してください。
証明書交付申請書のダウンロードはこちら
②本人確認書類をコピーしたもの
運転免許証、健康保険証、学生証などの写しを同封してください。
マイナンバーが記載された写しを同封されても受付はできません。
③手数料
発行数×400円の額の郵便局の定額小為替(無記名のもの)を同封。
または、現金を現金書留で送付してください。
④返信用封筒
返信先を記入し、切手を貼付してください。
※郵送料は証明書の重さや封筒サイズによって異なります。
不明のときは、学校へお問い合わせください。
<参考>
・卒業証明書 1~4通の場合 長形3号封筒(A4四つ折りが入る)+110円切手
5~9通の場合 長形3号封筒(A4四つ折りが入る)+110円切手
・調査書・成績証明書 2通以内の場合 角2封筒(A4が折らずに入る)+140円切手
5通以内の場合 角2封筒(A4が折らずに入る)+180円切手
9通以内の場合 角2封筒(A4が折らずに入る)+270円切手
14通以内の場合 角2封筒(A4が折らずに入る)+320円切手
15通以上の場合 角2封筒(A4が折らずに入る)+510円切手
卒業生に対して証明書を発行する際、手数料が必要です。
1. 証明書の種類
卒業証明書 | 即日発行します。 (英文の場合は日数を要しますので事前にご連絡ください。) |
修了証明書 | 作成に日数を要します。 必ず事前に学校へご連絡ください。 Tel 072-777-3711 Fax 072-777-3712 |
成績証明書 (卒業後、5年間交付可能) |
|
単位取得証明書 | |
在学期間証明書 | |
調査書 (卒業後、5年間交付可能) |
提出先に確認してください。
この場合、手数料は不要です。(返信用封筒と切手はご用意ください)
2. 発行手数料
・証明書1通につき400円の手数料が必要です。(おつりのない様にご用意ください)
3. 申請方法
★事務室窓口で申請する場合
(平日8:30~16:30 土日・祝日年末年始は取扱いしておりません。)
①申請書に必要事項を記入し、手数料(400円)を添えて申請してください。
②本人確認のため、次のいずれかの書類を提示してください。
(例:健康保険証、運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(写真付きのもの)等)
※代理人(親・配偶者などの親族)が申請される場合は、本人と代理人の両方の確認書類が
必要です。
★郵送で申請する場合
日数に余裕をもって、①~④の書類を事務室あてに送付してください。
(注)調査書を希望の場合は、必ず事前に電話連絡の上 郵送申請してください。
①証明書交付申請書
太枠内及び日付等必要事項をもれなく記入してください。
備考欄に提出先の名称を記入してください。
英文の場合は、備考欄にローマ字を正確に記入してください。
証明書交付申請書のダウンロードはこちら
②本人確認書類をコピーしたもの
運転免許証、健康保険証、学生証などの写しを同封してください。
マイナンバーが記載された写しを同封されても受付はできません。
③手数料
発行数×400円の額の郵便局の定額小為替(無記名のもの)を同封。
または、現金を現金書留で送付してください。
④返信用封筒
返信先を記入し、切手を貼付してください。
※郵送料は証明書の重さや封筒サイズによって異なります。
不明のときは、学校へお問い合わせください。
<参考>
・卒業証明書 1~4通の場合 長形3号封筒(A4四つ折りが入る)+110円切手
5~9通の場合 長形3号封筒(A4四つ折りが入る)+110円切手
・調査書・成績証明書 2通以内の場合 角2封筒(A4が折らずに入る)+140円切手
5通以内の場合 角2封筒(A4が折らずに入る)+180円切手
9通以内の場合 角2封筒(A4が折らずに入る)+270円切手
14通以内の場合 角2封筒(A4が折らずに入る)+320円切手
15通以上の場合 角2封筒(A4が折らずに入る)+510円切手