|
|
|
|
幼児・児童生徒が、共に生きる社会の一員として、自立し元気に生き抜くために、「豊かな心」と「確かな学力」を育むと共に、安心・安全で、地域社会・保護者の方から信頼される、「生き生きと動く」学校づくりを進める。 |
|
|
(1) |
夢に挑戦し、たくましく生きる人間の育成 |
|
@ |
一人一人の障害の状態や発達段階、特性等を的確に把握して、一人一人のニーズに応じた教育を展開し、一人一人の個性や創造性の伸長を図る。 |
|
A |
障害の状態等に応じた適切な就学指導を進め、基礎・基本の確実な定着を図ると共に、ライフサイクルを見通した進路指導を進めて、一人一人の目的や進路の実現を図る。 |
(2) |
誇り・意欲を持ち、しなやかに生きる人間の育成 |
|
@ |
変化する社会において、積極的に社会参加をし、心豊かな人間性の育成を図ると共に、生涯学び続ける向上心と意欲を育てる。 |
|
A |
家庭や地域社会と協力・連携して、社会の一員としての共有する夢と誇りを持ち、共に生きる力を養うと共に、自立する能力・態度を育てる。 |
(3) |
主体的に、明るく生きる人間の育成 |
|
@ |
主体的に考え、的確な判断と行動のとれる、バランス感覚のある人間性を養う。 |
|
A |
学習、運動・文化活動等に、広く、積極的にチャレンジし自己実現できる人間を育てる。 |
(4) |
夢と誇りと情熱にあふれた、元気な学校の創造 |
|
@ |
教職員が、常に自己研鑽に励み、「教えるプロ」としての資質能力や実践的指導力の向上に努めると共に、学校としての組織的専門性の充実を図る。 |
|
A |
家庭や地域社会に開かれ、愛され、親しまれ、信頼される、魅力ある学校づくりを進める。 |
|
B |
学校の資源を活用して、教育、福祉、医療、労働等関係機関との協力・連携を積極的に進め、地域における特別支援教育のセンター的機能を有する地域に根ざした学校づくりを進める。 |
|
|
|
|