| ■柔道部 県高校総体柔道東播磨地区予選会 |
 |
 |
|
| ■絶滅危惧種のミズトラノオ守れ 富合小児童ら定植作業 |
 |
 |
|
| ■相手の立場で支援を 播磨農高で体験伝える |
 |
 |
|
| ■播磨農高生栽培のブドウ加工 米粉ジャムパン人気 |
 |
 |
|
| ■震災テーマに講演 加西市民劇団おおきな木 園芸科3年平田さん |
 |
 |
|
| ■小野市スポーツ賞 〜選手賞 個人 3年農業経営科 大西さん |
 |
 |
|
| ■播磨農高 びっくり市にぎわう 生徒が育てた花など販売 |
 |
 |
|
| ■酪農の夢胸に全国制覇 播磨農高乳牛クラブ員 |
 |
 |
|
| ■休まず牛の面倒 実を結ぶ |
 |
 |
|
| ■静岡で開催の全国乳牛品評会 播磨農高2部門で1位 |
 |
 |
|
| ■播州歌舞伎 華やかに 播磨農業高 伝統芸能フェス |
 |
 |
|
| ■県共進会で2年連続最優秀 育てた乳牛「全国」へ |
 |
 |
|
| ■乳牛 県共進会で名誉賞 |
 |
 |
|
| ■高砂市長杯柔道 女子78kg超級 3位 |
 |
 |
|
| ■高砂市長杯柔道 女子準々決勝進出 |
 |
|
 |
|
| ■技能五輪で銅 播磨農高講師・菊川さん |
 |
|
 |
|
| ■播州歌舞伎に喝采 播磨農高生 加西の寺で |
 |
 |
|
| ■高校生が作った有機米 百貨店で自ら販売 |
 |
 |
|
| ■県立播磨農業高校生が作った新米販売 |
 |
 |
|
| ■特産カボチャ 発信へ協力 篠山産業高と播磨農業高 加工品試作重ね20日、ケーキ販売 |
 |
 |
|
| ■「ナシリンゴ商品化に意欲」 |
 |
 |
|
| ■おおきいぶどうにビックリ「ぶどう狩り体験」 |
 |
 |
|
| ■岐阜国体参加の5人 小野市役所で激励会 2人出席し健闘を誓う |
 |
 |
|
| ■加西市いずみ会 播磨農高生に 健全な食生活を指導 |
 |
 |
|
| ■国体柔道少年女子 播磨農高の大西選手 県の先鋒で初出場へ |
 |
 |
|
| ■梨のしゃり感 リンゴの香り 細胞融合から新果実 |
 |
 |
|
| ■播磨農業高校 雑種「ナシリンゴ」結実 8年の研究で初 夢は特産化 |
 |
 |
|
| ■南あわじで播磨農高生 住み込み酪農体験 |
 |
 |
|
| ■若者BOX 「嫌われ役」を任されて |
 |
 |
|
| ■甲南と播磨農 全日本出場へ 馬術高校近畿予選 |
 |
 |
|
| ■もっと大きくなあれ! 播磨農高で幼稚園児 栽培中のブドウ見学 |
 |
 |
|
| ■県高校総体 9日目結果 |
 |
 |
|
| ■県高校総体 8日目結果 |


|
 |
|
| ■まちを花いっぱいに。老人クラブ |
 |
 |
|
| ■サルビア苗加西市役所に 播磨農高生700株植栽 |
 |
 |
|
| ■一緒にサツマイモ植え 播磨農高 生徒ら園児と交流 |
 |
 |
|
| ■兵庫県立播磨農高乳牛クラブ 共進会で躍進劇 酪農家の助言に気合 |
 |
 |
|
| ■播磨農高生の有機栽培米 百貨店で好評 丸10年 |
 |
 |
|
| ■品評会でモー進撃 播磨農高・飼育乳牛 中国大会で上位独占 |
 |
 |
|
| ■播磨農高の乳牛 最優秀 中国地区品評会 11月全国大会へ |
 |
 |
|
| ■県内の酪農家ら抑え 生徒飼育の乳牛 最優秀 愛する気持ち 負けない |
 |
 |