本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.079-421-2373

〒675-0035 兵庫県加古川市加古川町友沢65-1

お知らせInformation

 

学校行事予定
警報発令時の対処
感染症に罹った時には
キャンパスカウンセリング(案内・年間予定) 


学校行事予定

4月 | 5月6月 | 7月 | 8月 | 9月
10月 | 11月12月1月 | 2月 | 3月


年間行事予定







警報発令時の対処

警報発令時の対応について

 加古川市、高砂市、加古郡播磨町、加古郡稲美町のいずれかを含む地域に大雨警報・暴風警報・洪水警報・大雪警報が発令された場合、次に示す判断順序に従って対応する。

 警報が発令された場合の補足
  警報発表は必ず市町単位で確認すること。メディアの報道で播磨南東部の警報は、播磨南東部全域で の警報発表とは限らない。
 例:加東市・三木市に大雨洪水警報発令で播磨南東部に警報ありと表示されるが、加古川市、高砂市、加 古郡播磨町、加古郡稲美町で発令されていない場合がある。その場合、平常授業となる。


**********************************************************
@ 午前 7 時の時点 発令: 自宅待機
A 午前 10 時の時点 発令: 臨時休業  解除: 13:10 SHR 13:20 第 5 限の授業から実施
**********************************************************


※定期考査中の対応

 原則として、午前 7 時の時点で警報発令中であれば臨時休業とする。 また、午前 7 時〜午前 8 時 30 分に警報が発令された場合も、警報発令の時点で臨時休業とする。 この日の考査は当初予定最終日の翌日に実施する。尚、翌日が休業日の場合は、休業日明けの最初 の平日に実施する。

〈注意〉
・短縮授業日の発令時の対応は別途指示する
・各種注意報・上記以外の警報発令の場合は原則として平常授業を行う。
・授業中の警報発令の場合、原則としてすみやかに帰宅させる。ただし、状況により学校で待機させる 場合もある。
・尚、上記以外の地域に警報が発令された場合は、警報発令地域に居住する生 徒は公認欠席扱いとする。
・警報発令等に関する気象情報の確認は、サンテレビ、ラジオ関西、NHK神戸放送局の放送を参考 にすること。

※市町単位の警報を確実に確認するには
(テレビ) サンテレビ月曜〜土曜日 放送開始時から午前 11 時 05 分
(パソコン)日本気象協会(tenki.jp)気象警報・注意報

感染症に罹った時には

学校感染症 登校許可書

感染症とは
 感染症とは、病原性をもつ微生物(ウィルス、細菌、寄生虫など)が人体に侵入して引き起こされる病気の総称で、その中には人から人へとうつっていく病気が数多くあります。
 さらに、集団生活の場である学校においては予防すべき感染症が定められています(学校感染症:下表を参照)。予防のための行動と感染した時の適切な対応で、感染症の流行は抑えることができます。

学校感染症と診断されたら
 病院で学校感染症と診断された場合には、速やかに学校に連絡をしてください。連絡の際に、症状が出始めた日や当日までの行動(部活動など)もお知らせ頂けると感染拡大を防ぐ手立てとなります。
 医師の診断により治癒を確認し、その際に、医師に本校所定の登校許可書に必要事項を記入してもらい、登校の際に提出してください。

欠席の扱い
学校感染症での欠席は、「出席停止」として扱いますので、欠席にはなりません。

インフルエンザについて
インフルエンザに関しては、「学校感染症登校許可書」は必ずしも必要ではありません。
保護者からの報告とインフルエンザとわかる薬剤情報用紙等の写しを後日、学校へ提出してください。
また、治癒したことの確認のための受診や医師作成書類の提出も原則不要です。

学校感染症を予防するために
(1)予防接種が推奨されている疾患(麻疹、風疹、水痘、流行性耳下腺炎、百日咳)について、過去にかかったことがなく、予防接種を受けたことのない方は、保護者・主治医と相談のうえ、予防措置をとりましょう。
(2)流行時期には混雑している場所への外出を控えましょう。
(3)外出後の手洗い・うがいを習慣にしましょう。
(4)咳が出るときはマスクをしましょう。
(5)普段からの体調管理が大切です。「栄養・睡眠」を十分とり体力を維持しましょう。
(6)咳や発熱が続くときは早めに医療機関を受診しましょう。
(7)海外旅行中や帰国後に、発熱、発疹、下痢やおう吐などの症状が出たら、必ず医療機関を受診してください。

キャンパスカウンセリング

キャンパスカウンセリングだより