専門科目
機械科の授業ってどんな内容?
機械科では、教室で学習する座学と機械に直接触れて学習する実習(10人のグループで先生が1〜2名)があり、両方のバランスを取りながら3年間系統立てて学習していきます。
1学年
工業技術基礎 | 工業の基礎的技術を実験・実習によって体験し、知識・技術を学びます。 (旋盤・手仕上・板金・材料試験・計測等の実習を行います) |
製 図 | 製図に関する規格及び基礎的な知識と技術を習得します。 |
工業数理基礎 | 工業の各分野における事象を数理的に処理する力を身につけます。 |
情報技術基礎 | コンピュータに関する基礎的技術を学びます。 |
2学年
実 習 | 機械科において基礎的な技術を実際の作業を通して総合的に習得します。 (旋盤・溶接・フライス・材料試験・電子機械・CAD・NC等の実習を行います) |
製 図 | 機械製図の知識・技術を高めます。 |
機械設計 | 機械設計に関する基礎的な知識と技術を学びます。 |
機械工作 | 機械材料の加工性と各種の工作法を学びます。 |
原動機 | 原動機の構造と機能に関する知識と技術を学びます。 |
自働車工学 | 自動車の構造と機能に関する知識と技術を学びます。 |
3学年
実 習 | 2学年で学んだ技術・知識をさらに高めていきます。 (旋盤・溶接・NC・熱機関・情報CAD・計測SE等の実習を行います) |
課題研究 | 工業に関する課題を設定し,専門的な技術・知識を高めます。 |
製 図 | 機械製図の知識・技術を高めます。 |
機械設計 | 機械設計に関する基礎的な知識と技術を学びます。 |
機械工作 | 機械材料の加工性と各種の工作法を学びます。 |
生産システム技術 | 生産管理とシステム技術に関する知識と技術を学びます。 |