

いちじくは、漢字で「無花果」と書きます。花を皮で包んでいます。古代エジプトの時代より不老長寿の果物として愛用されています。
兵庫県は、収穫量が全国3位です。愛知、和歌山、大阪でたくさん収穫しています。
海外では、トルコ、エジプトなどで生産され、日本は、アメリカやチリなどから輸入しています。


わたしたちが口にしているいちじくの約8割は、桝井ドーフィン種(近代品種)で、この品種が初めて栽培された地が、果樹地帯であった兵庫県川西市であるといわれています。
いちじくの実を半分に切ると「小花」とよばれる花がたくさんつまっていて、独特の食感を生みだしています。
朝採り、完熟で収穫するのであまくてとてもおいしく人気の高い特産品です。主に神戸市、川西市で栽培されています。


夏から秋にかけて花が咲きつづけ、収穫時期は8月初旬から10月まで続きます。
いちじくの出来は天候に左右されやすく、太陽の光を当てるため枝や水の管理が重要です。
一番おいしい完熟のものを早朝から収穫し、出荷します。

いちじくは漢字で「無花果」と書きます。果物や野菜の漢字の学習ができます。また、果実そのものが花です。どの部分を食べているかなど、「植物のつくり」と育ちの発展学習につなげることができます。

いちじくジャム・・・太陽のめぐみと愛情たっぷりの完熟いちじくで作る風味ゆたかなジャムです。
![]() |
◆材料(2人分)
◆調理手順 |


あまくておいしいいちじくは、およそ15%の糖分があります。カルシウム、カリウム、鉄などのミネラルや食物せんいが豊富で、高血圧の予防、便秘予防に効果があります。
明治42年に桝井氏がアメリカから苗木を持ち帰り栽培の研究をくり返し現在の品種が生まれた歴史があります。
アラビア半島が原産であるいちじくは、古代エジプトの壁画にも描かれている歴史ある果物です。