○証明書交付申請について(郵送での申請の場合)
証明書交付申請書(兼交付台帳)をダウンロードし、記入例を参考に記入して本校事務室に提出してください。なお、証明書1通につき400円の手数料が必要です。現金書留または郵便局の定額小為替により納付してください。
郵送の場合に提出して頂くもの
(1)証明書交付申請書
(2)本人確認のための身分証明書のコピー
(3)以下の『返信用封筒および切手について』を参考に返信用封筒および切手を用意してください。なお、証明書は、重要な個人情報を含んでいる書類ですので、簡易書留代を追加することをおすすめします。(返信用封筒には自分の住所と宛名を記入)
(4)定額小為替または、現金(現金の場合は、必ず現金書留で郵送してください。)
本人が申請することが原則です。やむをえない場合は、申請者本人の親・配偶者などの親族までが代理人として、申請することが可能です。この場合は、代理人の方の身分証明書(運転免許証・健康保険証など)も同封してください。書類不足、記入漏れの場合は、発行できません。遠隔地などやむをえない場合以外は、来校して頂きますようお願いします。郵送時のトラブルに関しては、本校では、責任を覆いかねます。
○身分証明書について
申請の際は、下記のご本人が証明できるもののいずれかのコピーを同封して下さい。
①運転免許証
②マイナンバーカード
③健康保険証
④住民基本台帳カード
⑤パスポート
⑥その他(公的機関が発行するもので、写真貼付のもの)
○返信用封筒および切手について
学校教育法施行規則第28条第2項の規定により、記録簿の保存期間が定められており、各種証明書については、発行期間があります。発行期間を経過した場合は、必要に応じて「その証明書等を発行できない旨の証明書」を発行します。(手数料は不要)
○返信用封筒および切手について
Ⅰ.卒業証明書のみを申請する場合
申請枚数 |
返信用封筒の大きさ |
必要な切手額 |
重量(参考) |
定形郵便物 | 長形3号(120ミリ×235ミリ) | 110円 | 50gまで |
定形外郵便物 | 長形3号(120ミリ×235ミリ) | 140円 | 50gまで |
Ⅱ.成績証明書・単位修得証明書および調査書を申請する場合(同時に卒業証明書を申請する場合を含む)
申請枚数 | 返信用封筒の大きさ | 必要な切手額 | 重量(参考) |
1通 | 角形2号(240ミリ×332ミリ) | 140円 | 50gまで |
2~5通 | 角形2号(240ミリ×332ミリ) | 180円 | 100gまで |
6~8通 | 角形2号(240ミリ×332ミリ) | 270円 | 150gまで |
9~15通 | 角形2号(240ミリ×332ミリ) | 320円 | 250gまで |
※返信用封筒は、自分の住所と宛名を記入の上、切手を貼って下さい。
○郵送先について
〒656-0012 兵庫県洲本市宇山2丁目8-65
兵庫県立洲本実業高等学校 事務室 証明書発行係