学校生活

TOP > 学校生活 > 生徒会活動

生徒会活動

 学校行事の企画運営や、校外でのボランティア活動を行います。それぞれが、目標ややりがいを感じて活動しています。人前でスピーチをしたり、リーダーシップに自信がない人でも特技を生かして大活躍できます。


自転車安全利用モデル校認定証授与式


 本校は、今年度自転車安全利用モデル校として兵庫県から認定されました。校長から生徒会長 富山さんへ認定証を授与後、自動車安全モデル校について説明をしていただきました。

 

生徒会認証式・解任式


 令和6年12月24日(火)終業式後、新旧生徒会の認証式及び解任式が行われました。新生徒会代表として生徒会長の富山 健汰さんの挨拶、旧生徒会長の十市 悠也さんの挨拶がありました。旧生徒会の皆さん、お疲れさまでした。新生徒会の皆さんこれからよろしくお願いします。
 
 

生徒会役員選挙


 11月29日(金)6限目に時期生徒会役員を決める生徒会役員選挙が本校体育館にて行われました。各役職に対して立候補者が立会演説を行い、その後に応援演説が行われました。
 

生徒会活動×宇山花の会

 10月5日(土)7:00より、今回で第3回目となる「宇山花の会」さんとの活動がありました。今回は人数が少なく、時間がかかりましたが新しく花を植えるために雑草や成長しきった花を引きました。朝早くからの活動でしたが、通学路がとても綺麗になり次に植える花がどのように咲くのかもう楽しみです!

 

『連絡』

 令和6年11月2日(土)に植え付け作業が行われます。作業を手伝ってくれる生徒を募集しています。手伝ってくれる生徒は生徒会担当の先生に連絡してください。ご協力よろしくお願いします。


 

 令和6年6月2日(日)7時から洲本実業高校周辺の花植えが行われました。今回は、生徒会と、ユネスコクラブ、PTAで協力し、前回花を引いた場所に新たに花の苗を植えました。
朝早くからでしたが地域の方々と協力して作業をすることができました。自分たちが植えたものが綺麗に咲くのが楽しみです!

 


 令和6年5月4日(土)宇山花の会との活動が行われました。

 
 

令和6年度 生徒会テーマ

『進取果敢』

 昨年度の生徒会の思いを受け継ぎ、洲本実業がより過ごしやすく魅力的な学校へ進化するためにという思いを込めました。
また、生徒一人ひとりの声に耳を傾け、さらにより良い学校づくりをするという意味を込めこのテーマに決定いたしました。
進取果敢(しんしゅかかん)の意味は、意気込みがあり積極的で決断力や実行力に優れていることや、勢いがあり勇敢に新しい事に進んでいくという意味です。
我々生徒会は常に新たな挑戦に立ち向かい、前向きな姿勢で進んでいきます。困難な状況に出会っても、決して諦めずに自らの可能性を信じ、創意工夫で解決策を見出します。この精神を持って、共に洲本実業の未来を創って行きましょう。

学校生活