| [操作] |  |
| 1) | 細い針金をより合わせてY字形にする。 |
| 2) | 図のようにY字形の針金をセットし、Y字形の一方の先と磁石の間にろうそくを置く。 |
| 3) | ろうそくに火をつけるとY字形の針金は左右に動く。 |
| |
| [留意点・工夫点] |
| ・ | Y字形の針金のセットは細いアルミパイプとワッシャーを使う。ワッシャーは針金の動きを滑らかにするために使う。 |
| |  |  |
| ・ | ろうそくの位置と高さのバランスが大切になる。 |
| ・ | ろうそくによって暖められた針金の一方は磁力を失い、もう一方が磁石に引き寄せられる。この繰り返しでY字形の針金は左右に動く。 |
| | もくじへ |
|