参考文献 - 歴史ステーションセミナー

福富草紙‐よむ・しる・ながめる

論文・書籍

書籍名 刊行年 著者名 発行者
「御用絵師狩野派の研究」『鹿島美術研究(年報第14号別冊)』 1996年 榊原悟 鹿島美術財団
「『福富長者物語』本文攷」『伝承文学研究』第22号 1979年 美濃部重克 むつひ会
「放屁譚三題」『サントリー美術館論集』2号 1987年 榊原悟 サントリー美術館蔵
「絵巻「福富長者物語」(常福寺蔵)-翻刻と解題-」『密田良二教授退官記念論集』 1969年 室木弥太郎 金沢大学教育学部国語研究室内密田良二教授退官記念事業会
「『福富草紙』攷 付、大谷女子大学蔵本『福富草紙』解題・翻刻」『大阪青山短期大学紀要』第9号 1981年 松浪久子 大阪青山短期大学
「早稲田大学図書館所蔵『狐絵巻』と『文観阿闍梨絵巻』」『早稲田大学図書館紀要』62号 2015年 内田啓一 早稲田大学図書館
「『福富草紙』の復元-『福富長者物語』の構成にも及ぶ」『中世文学の諸問題』 2000年 松本寧至 新典社
『やまと絵:出光美術館蔵品図録』 1986年 出光美術館編 平凡社
『常福寺蔵:「福富長者物語」現代訳』 2006年 室木弥太郎 北方心泉顕彰会
「「福富草紙」の二系統の本文について-その語彙の比較から考える-」『人間文化研究』第1号 2003年 染谷裕子 田園調布学園大学短期大学部
「資料紹介-立教大学図書館蔵『福富草子絵巻』」『立教大学大学院日本文学論叢』第8号 2008年 吉橋さやか 立教大学大学院文学研究科日本文学専攻
『古画類聚:調査研究報告書』 1990年 東京国立博物館編 東京国立博物館

WEBサイト

武具・甲冑を見る

論文・書籍

書籍名 刊行年 著者名 発行者
刀剣のみかた―技術と流派― 1971年 広井雄一 第一法規
日本の武具・甲冑事典 1981年 笹間良彦 柏書房
歴史文化ライブラリー20 弓矢と刀剣 中世合戦の実像 1997年 近藤好和 吉川弘文館
日本刀の鑑賞基礎知識 1998年 小笠原信夫 至文堂
中世的武具の成立と武士 2000年 近藤好和 吉川弘文館
普及新版 日本刀事典 2003年 得能一男 光芸出版
歴史文化ライブラリー184 騎兵と歩兵の中世史 2004年 近藤好和 吉川弘文館
すぐわかる 日本の武具・甲冑 2004年 監修:笹間良彦、執筆:棟方武城 東京美術
図解 日本刀事典 2006年 編集:歴史群像編集部 学習研究社
新装版 日本甲冑の基礎知識 2006年 山岸素夫・宮崎真澄 雄山閣

こどもはくぶつかん

論文・書籍

書籍名 刊行年 著者名 発行者
日本金属玩具史 1960 日本金属玩具史編纂委員会編 日本金属玩具史編纂委員会
おもちゃの話 1971 斎藤良輔 朝日新聞社
遊園地の文化史 1984 中藤保則 自由現代社
日本人形史  1984 山田徳兵衛 講談社
グリコのおまけ 1992 金田理恵 筑摩書房 
立版古――江戸・浪花透視立体紙景色 1993   INAX
新装普及版 日本人形玩具辞典 1997 斎藤良輔編 東京堂出版
絵すごろく―遊びの中のあこがれ― 1998 東京都江戸東京博物館編 東京都江戸東京博物館
江戸と東京風俗野史 2001
伊藤晴雨 国書刊行会
幻燈の世紀――映画前夜の視覚文化史 2002 岩本憲児 森話社
なつかしおもちゃ研究所 2003 玩具発掘調査委員会編 ジャイブ
自動販売機の文化史 2003 鷲巣力 集英社
「明治の資料紹介 日本郷土玩具博物館所蔵 明治時代の神戸人形(お化け人形)」『人形玩具研究 かたち・あそび』第16号  2005 尾崎織女 日本人形玩具学会 

絵解き 源平合戦図屏風

論文・書籍

書籍名 刊行年 著者名 発行者
西摂大観 1911 仲彦三郎 明輝社
摂津郷土史論 1919
(1972復刊)
編集:日本歴史地理学会 仁友社出版部(復刊:歴史図書社)
神戸市史 別録 1 1924
(1971復刊)
編集:神戸市役所 神戸市役所(復刊:名著出版)
平家物語(岩波新書) 1957 石母田正 岩波書店
平家物語の虚構と真実 上・下(塙新書) 1985 上横手雅敬 塙書房
源平と神戸―福原遷都から800年― 1981 編集:神戸史談会 神戸史談会
義経と一の谷への道(1)~(6)(『神戸史談』250号~255号) 1982~84 下田勉 神戸史談会
一ノ谷合戦―義経の坂落しは、一ノ谷か鵯越麓か―(『歴史と神戸』25-1号) 1986 落合重信 神戸史学会
源平合戦の虚像を剥ぐ(講談社選書メチエ) 1996 川合康 講談社
弓矢と刀剣(歴史文化ライブラリー) 1997 近藤好和 吉川弘文館
北神戸 歴史の道を歩く 2002 野村貴郎 神戸新聞総合出版センター
『平家物語』の転生と再生 2003 編集:小峯和明 笠間書院
中世東国の世界 1 北関東 2003 編集:浅野晴樹他 高志書院
源義経 鵯越の坂落し 2004 野村貴郎 神鉄観光事業部すずらん編集室
熊谷直実の出家と往生に関する史料について(『東京大学史料編纂所研究紀要』15号) 2005 林譲 東京大学史料編纂所
源義経の合戦と戦略(角川選書) 2005 菱沼一憲 角川書店
源義経 2005 近藤好和 ミネルヴァ書房
平家と福原京の時代 2005 編集:歴史資料ネットワーク 岩田書院
源義経(歴史文化ライブラリー) 2007 元木泰雄 吉川弘文館
平清盛 福原京の夢(講談社選書メチエ) 2007 高橋昌明 講談社
地域社会から見た「源平合戦」 2007 編集:歴史資料ネットワーク 岩田書院
『平家物語』を読む 2009 編集:川合康 吉川弘文館
平家の群像―物語から史実へ―(岩波新書) 2009 高橋昌明 岩波書店
新修神戸市史 歴史編 2 古代・中世 2010 新修神戸市史編集委員会 神戸市
智積院蔵「一の谷合戦図屏風」をめぐって(『軍記と語り物』46号) 2010 須賀隆章 軍記・語り物研究会
いくさ場の描かれ方-兵庫県立歴史博物館本一の谷合戦図屏風-(『塵界』22号) 2011 前田徹 兵庫県立歴史博物館

資料集

書籍名 刊行年 著者名 発行者
日本屏風絵集成 5 大和絵系人物画 1979 編集:山根有三他 講談社
訓読玉葉 5 1989 訓読:高橋貞一 高階書店
秘蔵日本美術大鑑 1 大英博物館 1 1992 編集:平山郁夫他 講談社
兵庫県立歴史博物館館蔵品選集 1992 編集:兵庫県立歴史博物館 兵庫県立歴史博物館
平家物語 下(新日本古典文学大系45) 1993 校注:梶原正昭、山下宏明 岩波書店
兵庫県立歴史博物館館蔵品選集 2 2002 編集:兵庫県立歴史博物館 兵庫県立歴史博物館
九条家本『玉葉』 9 (図書寮叢刊) 2003 編集:宮内庁書陵部 明治書院
現代語訳 吾妻鏡 2 平氏滅亡 2008 編集:五味文彦他 吉川弘文館

古文書を読む―織田信長朱印状―

論文・書籍

書籍名 刊行年 著者名 発行者
丹波氷上郡誌 上 1927
(1985復刊)
編纂:丹波史談会 臨川書店(復刊)
印章(日本歴史選書) 1966 荻野三七彦 吉川弘文館
花押を読む(平凡社選書) 1988 佐藤進一 平凡社
丹波における織豊系城郭(『中世城郭研究』2号) 1988 福島克彦 中世城郭研究会
中世の中に生まれた近世(中世史研究選書) 1991 山室恭子 吉川弘文館
史跡 黒井城跡 保存管理計画策定報告書 1993 編集:兵庫県春日町 兵庫県春日町
日本歴史地名大系29-1 兵庫県の地名 1 1999 編集:平凡社地方資料センター 平凡社
戦国・織豊期城郭論 2000 編集:八上城研究会 和泉書院
平成12年度秋季特別展 信長文書の世界  2000 編集:滋賀県立安土城考古博物館 滋賀県立安土城考古博物館
戦国期における丹波の豪族・赤井氏の盛衰(『史泉』94号) 2001 大槻準 関西大学史学・地理学会
城跡と史料で語る 但馬の中世史 2002 宿南保 神戸新聞総合出版センター
八上城・法光寺城跡調査報告書 2003 編集:篠山市教育委員会 篠山市教育委員会
明智光秀の丹波攻略と陣城(『丹波』5号) 2003 高橋成計 丹波史談会
新修亀岡市史 本文編第二巻 2004 編集:亀岡市史編さん委員会 亀岡市
丹波八上城縄張に関する私見(『中世城郭研究』18号) 2004 高田徹 中世城郭研究会
丹波八上城の評価と縄張り研究者の課題(『中世城郭研究』19号) 2005 中西裕樹、福島克彦 中世城郭研究会
丹波黒井城攻略期の陣城考察(『中世城郭研究』23号) 2009 高橋成計 中世城郭研究会

資料集

書籍名 刊行年 著者名 発行者
織田信長文書の研究 下巻 1970 奥野高広 吉川弘文館
兵庫県立歴史博物館館蔵品選集 1992 編集:兵庫県立歴史博物館 兵庫県立歴史博物館
新修亀岡市史 資料編第一巻 2000 編集:亀岡市史編さん委員会 亀岡市
新修亀岡市史 資料編第二巻 2002 編集:亀岡市史編さん委員会 亀岡市
現代語訳 信長公記 下 2006 翻訳:中川太古 新人物往来社
▲ページトップへ