ホーム設置学科紹介工業化学科学習内容>実習

実 習

1年生では工業の基礎を学びます。

工業技術基礎実習(1年)
 化学実験、パソコン技術、製図、電源装置の製作など化学以外の事柄も幅広く学びます。
情 報 製 図 電源装置の制作


2年生では、より本格的な化学の実習が始まります。

定量分析(2年)
 酸とアルカリよる中和反応を利用して、食酢中の酢酸の量を測定したり、柑橘類に含まれるクエン酸の量を測定します。

定性分析(2年)
 陽イオンに特有の溶液の色の変化、様々な色や形状、沈殿を利用して、未知試料にはどんな成分が含まれているかを調べます。

物理化学(2年)
 ショ糖溶液の旋光度の測定、アルコールの比重の測定、屈折率の測定などさまざまな測定の技術と理論を学びます。また、電子顕微鏡を使って普段見ることができないミクロの世界を観察します。

素材化学(2年)
 ガス溶接、アーク溶接の技術を習得し、金属材料の加工を行います。また、素材の特性を生かして、セラミックや信楽粘土、七宝焼きによるものづくりを行います。

生物化学(2年)
 微生物、植物細胞、酵素などを取り扱うための無菌操作、滅菌を習得し、果実やヨーグルトからの菌の分離、アルコール発酵、酵素の働きなどを調べます。 

情報(2年)
 表計算ソフトのEXCELの使い方や、Power Pointを使ったプレゼンテーションの仕方などを学習します。
物理化学:電子顕微鏡 素材化学:アルミナコップの製作 生物化学:アルコール発酵


3年生では、より高度な実習を行います。また、課題研究が加わり、自分の興味のあること、おもしろいと思うことを1年を通して研究していきます。

機器分析(3年)
 ガスクロマトグラフや原子吸光分析装置など、精度の高い機器を使って物質の量や成分を分析します。分析技術には欠かせない機器の取扱方法を習得します。

製造化学(3年)
 有機化合物であるニトロベンゼンの製造を行います。製造化学の基本操作や化学反応について学習します。

化学工学(3年)
 ミニプラントを用いて、化学工場の運転に欠くことができない計測、制御の学習をします。

応用分析(3年)
 水質汚染に関する環境基準を学び、河川の水質分析を行います。酸化還元反応を利用してDOやCODなどの測定方法を学習します。

課題研究(3年)
 『食品・材料化学』、『環境化学』、『バイオ化学』、『微生物化学』、『植物の化学』など、これまで学習してきた化学の知識を総動員して、興味のあること、おもしろいと思うこと、もっと知りたいと思うことを1年間研究します。テーマ、研究内容、方法など、自ら設定して研究を進めていきます。
植物の化学 微生物の化学 食品・材料の化学 環境の化学