ホーム>設置学科紹介 >情報・繊維科>学習内容>知的財産学習
知的財産学習
*平成24年度〜 知的財産人材育成の開発推進校に指定され、知的財産に関するいろいろな学習を行っています。
*平成28年度パテントコンテスト・デザインパテントコンテスト(主催:文部科学省、特許庁、日本弁理士会、工業所有権情報・研修館)の表彰式が、1月23日に東京で行われ下記の10名が受賞しました。
・工業所有権情報・研修館 理事長賞(特許出願支援対象者)
ミシン目制作機 黒崎 麻衣、久保 純菜、植山 莉帆
・優秀賞(特許出願支援対象者)
マイクロファイバーブラシ 廣畑 里奈、藤田 里亜奈、吉田 れな
ネットハンガー 藤井 綾女、村井 梨央、村上 咲羽
高校部門は全国で15件が選ばれ、複数受賞は本校のみです。
・優秀賞(意匠登録出願支援対象)
T型ほうきほこり取り具 中元 智輝
高校部門は全国で15件が選ばれました。
知的財産・特許出願に関する講演・パテントコンテストに向けて (平成28年6月13日) 日本弁理士会近畿支部 |
意匠権セミナー (平成28年6月27日) 日本弁理士会近畿支部 |
1〜3学年合同学習会 (平成28年7月12日) |
パテントコンテスト出願指導 (平成28年7月19日) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発明を体験しよう (平成28年12月12日) 大阪工業大学知的財産学部 |
企業におけるアイデア創出と特許 (平成28年12月14日) 株式会社IST加美 |
簡易ゴミ箱の考案 1〜3学年合同学習会 (平成28年12月16日) |
知的財産発想方法 (平成29年1月10日) 大阪工業大学知的財産学部 |
知的財産説明パネル制作 1〜2学年合同学習会 (平成29年3月7日) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*第26回全国産業フェア石川大会で知財学習成果発表並びに展示を行いました。(平成28年11月5日〜6日)
*第25回全国産業フェア三重大会で知財学習成果発表並びに展示を行いました。(平成27年10月31日〜11月1日)
知的財産・特許出願に関する講演・パテントコンテストに向けて (平成27年6月8日) 日本弁理士会近畿支部 |
意匠権セミナー (平成27年6月15日) 日本弁理士会近畿支部 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
「知的財産に関する創造力・実践力・活用力開発事業」地域別交流・研究協議会で実践発表 (平成27年7月24日) |
パテントコンテスト出願指導 (平成27年7〜9月) |
1・2年合同学習会 (平成28年3月7日) |
![]() |
![]() |
![]() |
*平成26年度パテントコンテスト(主催:文部科学省、特許庁、日本弁理士会、工業所有権情報・研修館)・文部科学省科学技術・学術政策局長賞の表彰式が、1月26日に東京で行われました。
文部科学省 科学技術・学術政策局長賞を受賞しました。
この賞は、知的財産に関する学習に対し積極的な取り組みを行った学校に授与されます。
優秀賞(特許出願支援対象者)
発明の名称「ささみ裂き機」 高校部門は、応募数217件中9件が選ばれました。
知的財産に関する講演 (平成26年5月28日) 稲田氏 |
知的財産・特許出願に関する講演・パテントコンテストに向けて (平成26年6月23日) 日本弁理士会近畿支部 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
企業におけるアイデア創出と特許 (平成26年7月8日) 株式会社IST加美 |
パテントコンテストに関する指導 (平成26年7月30日、8月11日) 稲田氏 |
アニメーションの制作 (平成26年9月10、17日) 宝塚大学 |
![]() |
![]() |
![]() |
パテントコンテスト出願指導 (平成25年7月9日) 稲田氏 |
特許に関する事例と出願 (平成25年9月30日) 日本弁理士会近畿支部 |
ロボットとアイデア創造 (平成25年10月8日) 赤澤氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
織物の技術開発と特許 (平成24年7月11日) 片山氏 |
特許に関する事例と出願 (平成24年11月5日) 日本弁理士会近畿支部 |
企業での特許への取り組み (平成24年11月14日) 稲田氏 |
アイデア創造に関する講習 (平成25年1月28日) 株式会社ユタックス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |