1回生 | 校章 | 14回生 | 学校案内板 | |
記念植樹 | 15回生 | 金箔屏風 | ||
2回生 | 電気時計 |
|
演台 | |
天幕 | 花台 | |||
3回生 | ベンチ | 書見台 | ||
テント | 17回生 | 油絵 | ||
電気時計 | テント | |||
4回生 | 花瓶(銅製) | 18回生 | ポール時計 | |
5回生 | 宮太鼓 | 19回生 | 校訓板 | |
太鼓台 | 20回生 | 演壇掛 | ||
6回生 | 洋太鼓 | 21回生 | パイプテント | |
7回生 | 版画『仲間達』 | 式典用看板 | ||
版画『フルーツイングラス』 | 22回生 | 天幕テント | ||
8回生 | テント | 23回生 | 絵画(リトグラフ) | |
電気時計 | 24回生 | マークカードリーダー | ||
9回生 | 陳列棚 | 25回生 | コンピュータソフト | |
10回生 | 校訓碑(教育長筆) | 書籍 | ||
11回生 | モニュメント『太陽の円』 | 26回生 |
|
|
12回生 | 掛時計 | 27回生 |
|
|
13回生 | 校歌板 |
![]() |
学校正面玄関上に、第1回生から贈られた校章を取
り付けました。この学校を訪れる人々を、いつも見守 ってくれています。
|
記念に植えた木は枯れてしまいましたが、 東自転車置場脇に記念碑が残っています。 |
![]() |
![]() |
A棟6階の外壁に取り付けられた時計は、登校時の
ダッシュの目安としても利用できました。 また、設置当時は周辺に高い建物も少なく、近隣の 方々にもよく利用していただけました。
2回生が残してくれた時計は阪神大震災により損壊 したため、同型のものを震災義援金により購入し、同 じ場所に設置しました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
中庭に設置されたベンチです。
春や秋の気候がいい時には、ここに座って よくお弁当を食べました。
電気時計は体育館に設置してあります。 |
4回生からは花瓶をいただきました。
体育館で式典を行うときは、必ず壇上に設置され 本当の意味で『花を添える』役をしてくれました。
|
![]() |
![]() |
5回生からは和太鼓をいただきました。
学校内の行事をはじめ、運動部の応援の 際には必ずといっていいほど出動し、参 加選手を鼓舞してきました。
|
6回生からは洋太鼓を5台いただきました。
|
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
体育館2階北側外壁に取り付けられました。
授業やクラブ活動の際に大変便利でした。
9回生からは陳列棚をいただきました。
生徒はもちろん、学校を訪れる人も必ず見える 場所に設置されています。
先輩方の汗と努力の結晶を大事に保管してくれ ています。
|
![]() |
![]() |
中庭に設置された校訓碑です。
開校時に兵庫県教育長・井野辰男から寄贈され、 応接室に掲示された『校訓額』の文字をそのま ま写しました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
学校内の各所50箇所に設置されました。
普段の授業から、テストの時まで、随分お世話になり ました。
|
体育館ステージの上手に取り付けられた校歌板です。 正直言って、1番はなんとか覚えていますが、2番、 3番となるとあやふやなもので、これを見ながら歌 っていました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
正面玄関に設置された学校案内板です。
学校を訪れる人たちが必ず目にしています。
※ 武庫荘総合高校の記念館に移設してあります。
|
15回生から贈られた金屏風です。
入学式、卒業式をはじめ、様々な式典の場で 利用されています。 |
![]() |
![]() |
16回生からは演壇(写真中央)と花台(写真左端)を
いただきました。 |
![]() |
![]() |
生徒も職員も必ずこの絵を見て、それぞれの教室に向かいます。
|
![]() テニスコート脇に設置されたポール時計です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
体育館ステージ下手に取り付けられた校訓版です。
![]() |
20回生からは、演壇掛をいただきました。
翌年の21回生の卒業式から早速利用されました。
|
21回生からは、式典用看板をいただきました。 |
![]() |
![]() |
22回生からはテントを2張いただきました。
体育祭や文化祭の時などには、いつも使わせて もらいました。
|
![]() |
![]() |
シャガールのリトグラフ『幸福の花束』はB棟3階の図書室に設置されました。
![]() |
24回生からは、マークカードリーダをもらいました。
A棟2階のコンピュータ室で利用されています。
|
![]() |
![]() |
|