平成29年度総会・春季研究協議会
平成29年度総会・春季研究協議会は終了しました。
1 日時 平成29年6月12日(月) 10:00〜16:30
2 場所 兵庫県立教育研修所
加東市山国2006-107
3 内容 受 付 10:00〜10:30
分科会 10:30〜12:00
昼 食 12:00〜12:50
総 会 13:00〜14:10
講 演 14:20〜15:50
演題:「これからの高校教育と国語の授業」
講師:横浜国立大学名誉教授 木 展郎 氏
諸連絡 15:50〜
4 分科会発表者とテーマ
分科会 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
第1分科会 |
クリティカルシンキング |
県立川西明峰高等学校 |
ALで読む『こころ』 |
県立西宮北高等学校 |
|
第2分科会 |
ジグソー法を取り入れた授業作り |
県立須磨東高等学校 |
国語科の授業を通しての生徒の学びの過程 |
県立湊川高等学校 |
|
第3分科会 |
国語科におけるメディア・リテラシーの育成 |
県立太子高等学校 |
アクティブ・ラーニングはじめの一歩 |
県立加古川北高等学校 |
|
第4分科会 |
資質・能力(スキル)に着目した「読むこと」の授業 |
県立鳴尾高等学校 |
多様な文章などを使った授業形態 |
県立農業高等学校(定) |
|
第5分科会 |
『対流』を起こす! |
県立伊丹西高等学校 |
考える力をつける評論読解 |
神戸山手女子高等学校 |
|
第6分科会 |
唄ことばのイメージを育む |
県立神崎高等学校 |
「問い」と向き合う教材開発 |
尼崎市立尼崎双星高等学校 |
|
第7分科会 |
グループ学習を活用した授業デザイン |
県立三田西陵高等学校 |
ジグソー法を用いた授業への挑戦とその失敗の分析 |
県立神戸鈴蘭台高等学校 |