「日本の文化」(仮称)単元(素案)
単位数:2単位
5月11日第2回構想委員会提出資料
※○は時間数(案)
1 生活文化
・食文化A 箸、食事作法、寿司、天ぷら、刺身、明石焼き
・衣文化A 着物、浴衣、着物の作法、
・住文化A ふすま、たたみ、こたつ、布団、住まいの作法
・年中行事B 正月、節分、彼岸、雛祭り、端午の節句、七夕、お盆、秋祭り、大晦日
・通過儀礼A 冠婚葬祭
・あそびB あやとり、折り紙、独楽、縄跳び、ジャンケン、将棋
・自然と生活(災害)A 地震、津波、
計16
2 伝統文化
・歌舞伎A
・浄瑠璃A
・伝統工芸A
・能・狂言A
・神社・仏閣A 参拝の作法、仏像
・城郭A
・茶華道A
・書道A
・日本画A
・俳句・和歌A
・邦楽A 三味線、琴、和太鼓
・武道A 剣道、柔道、空手
計24
3 地域文化
・播州歌舞伎A
・人形浄瑠璃A
・工芸A 和紙、三木金物
・焼き物A 出石、立杭、
・県下の建築物A
計10
4 Japan Now
・アニメ、漫画A
・学校生活A 制服、清掃、スポーツ、部活動
・外国人から見た日本人A
・日本のテクノロジーA
・国際語になった日本語A アイドル、津波、Mottainai
計10
総計 58時間
教材のイメージ
・A4版 1単元4ページ 150ページ程度
・2ページ:説明、指導展開例 2ページ:プリント学習できるもの
・巻末資料として、県内年中行事、祭礼、文化財、博物館、文化団体等一覧