全国大会の記録
2005年の記録
2004年の記録
平成18年度(2006年)の活動






種  目 記 録 順 位





種  目 記 録 順 位
100M 12秒5 3位 100M 17秒0 4位
13秒1 5位 18秒2 6位
13秒8 オープン 23秒7 オープン
14秒6 オープン 53秒5 オープン
200M 27秒9 3位 200M 36秒4 4位
30秒0 8位 45秒5 7位
34秒1 オープン 39秒9 オープン
34秒8 オープン 40秒5 オープン
400M 60秒9 3位 400M 84秒3 2位
63秒5 4位 90秒6 3位
71秒2 オープン 91秒0 オープン
75秒5 オープン 棄権 オープン
800M 2分46秒5 6位 走り幅跳 3m07 5位
2分49秒7 7位 2m82 7位
2分57秒6 オープン 記録なし オープン
3分11秒3 オープン 記録なし オープン
1500M 5分17秒8 4位 走り高跳び 1m15 3位
6分35秒4 8位 1m05 4位
6分49秒1 オープン 記録なし オープン
4×100MR 50秒2 2位 砲丸投げ 6m00 3位
オープン 4m28 7位
走り幅跳 4m64 2位 3m90 オープン
4m27 7位 2m28 オープン
4m34 オープン やり投げ 16m54 4位
3m50 オープン 14m48 5位
走り高跳び 1m40 2位 10m72 オープン
1m40 3位 6m42 オープン
1m30 オープン 4×100MR 65秒9 5位
1m20 オープン 70秒8 オープン
三段跳び 9m91 1位  女子100m
8m49 2位
8m61 オープン
砲丸投げ 7m16 4位
6m40 6位
6m21 オープン
3m73 オープン
やり投げ 28m31 4位
27m22 5位
24m10 オープン
14m37 オープン
専400M 66秒4 2位
専走り幅跳 4m62 1位
第56回近畿地区聾学校陸上競技大会
5月23日(火)
大阪市長居第二陸上競技場
男 子 総 合 女 子 総 合
順位 学校名 得点 順位 学校名 得点
1位 大阪府立だいせん高等聾学校 142 1位 兵庫県立姫路聾学校 96
2位 兵庫県立神戸聾学校 100 2位 兵庫県立神戸聾学校 72
3位 兵庫県立姫路聾学校 91 3位 大阪府立だいせん高等聾学校 60
2002年以前の記録
2003年の記録
早朝、バスで学校を出発。例年、開かずの踏み切りで渋滞に悩まされていた阪和線が高架になり、およそ1時間で競技場に到着。雨で開閉会式が雨天練習場で行われるような悪条件にもかかわらず、神戸チームは、男女とも総合2位になりました。(数は力なり?)
※ だいせん高等聾学校 = 堺聾学校高等部 + 生野高等聾学校
開会式
男子やり投げ
女子走り高跳び
女子走り幅跳び
女子砲丸投げ
女子400m
女子100m
男子100m
男子走り幅跳び
男子100m
男子1500m
男子800m
男子砲丸投げ
男子400mリレー
閉会式
第43回全国聾学校陸上競技大会
9月29日(金)〜10月1日(日)
高知県立春野総合運動公園陸上競技場
出場選手
 専攻科1年男子(走り高跳び 走り幅跳び)
 本科  2年男子(三段跳び 砲丸投げ)
      2年男子(200M 400M)
      2年女子(砲丸投げ ヤリ投げ)
      1年女子(200M 400M)
春野の陸上競技場です
個人情報保護のため、顔は影で見えません
2日目は雨でした
終わってから高知城へ行きました
開会式は29日にホテルでおこないました
山内一豊の妻千代です。仲間由紀恵に似ていません。
桂浜で楽しく過しました
速報
専攻科男子 走り高跳び  2位  1m40
         走り幅跳び  4位  4m81
本科男子   三段跳び   7位  10m95
         砲丸投げ   18位 7m75
         200m        26秒07 準決勝敗退
         400m        57秒22 予選敗退

本科女子   200m               予選敗退
         400m        79秒14 予選敗退
         砲丸投げ   9位  6m47
         ヤリ投げ   15位 13m39
                          (赤字:入賞)