
県立神戸高等学校
- 普通科
- 総合理学科
〒657-0804
神戸市灘区城の下通
1丁目5番1号
- Tel:
078-861-0434 - Fax:
078-861-0436
第2回 サイエンスフェア in 兵庫について2009.10.27公開 11.25更新 12.8更新
サイエンスフェア実行委員会
高校生の発表と交流,将来の進路を考える場として「第2回サイエンスフェアin兵庫」を開催いたします。様々な学校からそれぞれの活動や研究が報告され,高校生間の交流はもちろん,高校生と大学院生や研究機関・企業との交流が盛んに行われることを期待しております。
なお,この事業は県立神戸高等学校のSSH事業の1つである中核的拠点育成プログラムにより,県内のSSH指定校6校が組織するサイエンスフェア実行委員会の主催によって実施されます。
内容
1.統一テーマ 「広げよう、交流の輪。見つけよう、将来の自分。」
2.目的
(1) 兵庫県下の高校生の理数分野における交流の促進
→課程,公立・私立を問わず、科学技術を通じて幅広く交流します。
(2) 将来の理数分野を担う高校生の進路選択における具体的指針の形成
→企業,研究所,大学院生の方々との科学技術を通じた交流を促進します。
3.主催 サイエンスフェア実行委員会
〔神戸高,尼崎小田高,加古川東高,豊岡高,武庫川女子大学附属中・高,三田祥雲館高〕
4.日時 平成22年1月24日(日) 10:00~16:00
5.場所 神戸国際展示場 第2号館 〒650-0046 神戸市中央区港島中町6-11-1
6.日程
- 9:00~10:00 受付,発表準備
- 10:00~10:40 開会行事
- 11:00~12:30 高校生によるポスターセッション発表
* 各班はパネル(縦210cm,横90cm)を1枚使用します。
* 発表者は各班1人以上必要です。 - 12:30~12:40 諸連絡
- 12:40~13:30 昼食,休憩
- 13:30~14:30 企業・大学・研究機関等によるポスターセッション発表
- 14:30~14:50 休憩,移動,着席
- 14:50~15:40 スペシャルレクチャー
「脳動脈瘤で考える次元と流体解析 -未だ見ぬ解析の世界へ-」
三重中央医療センター 脳神経外科 医師 石田 藤麿 氏 - 15:40~16:00 閉会行事,アンケート記入など
7.参加対象 科学や技術など理数系分野に関わる活動をしている者
(兵庫県下の高校生、高校教員、企業・研究機関・大学の専門家、保護者など)
-
11月13日時点での「参加予定団体一覧」を公開しました(pdf)。 - 確定した「参加団体一覧」を公開しました(pdf)。2009.12.8
参加申し込み
- 発表のお申し込みは,各校4班まで(1班最大7名)とします。
- 先生のみの参加も可能です。ただし,旅費支出対象外です。
- 見学のみで生徒の参加も可能ですが、必ず教員が引率をして下さい。
- 参加申込書に必要事項をご入力の上,平成21年11月19日(木)までにE-mailにてお申し込み下さい。
参加申込書のダウンロード
申込書がお手元にない場合は「第2回サイエンスフェア in 兵庫 申込書」(マイクロソフトエクセル2003形式ファイル)をご利用ください。
お申し込み(お問い合わせ)先
兵庫県立神戸高等学校 総合理学部(長坂・稲葉)
メール kobe-hs-sr♥hyogo-c.ed.jp (♥をアットマークに換えてご使用ください)
Tel 078-861-0434 Fax 078-861-0436
その他
追加の情報は,このページで提供します。
-
11月13日時点での「参加予定団体一覧」を公開しました(pdf)。2009.11.25追加 12.8削除 - 確定した「参加団体一覧」を公開しました(pdf)。2009.12.8追加
- 「ポスター」を掲載しました(pdf)。2009.12.28追加