
県立神戸高等学校
- 普通科
- 総合理学科
〒657-0804
神戸市灘区城の下通
1丁目5番1号
- Tel:
078-861-0434 - Fax:
078-861-0436
特色ある学校行事(代表的な行事の紹介)
アセンブリー
本校の「アセンブリー」は生徒自治会主催の集会を指す。第二次世界大戦後、生徒の自主活動は多方面で花開いたが、本校ではその伝統の一端が、隔週一回、自治会執行部の司会による朝礼として受け継がれている。
六甲宿泊登山と新入生歓迎行事
写真:新入生歓迎行事
新入生の団体訓練として、永らく実施してきた夏の臨海学舎に換えて平成16年度から始まった。
一日目は菊水山から再度山、摩耶山と縦走し、神戸市青少年自然の家で宿泊する。そして、翌日六甲山を登ってきた2、3年生とカントリーハウスで合流し、歓迎行事を行った後、1年生は東六甲を縦走し、2、3年生は六甲登山口へ下山する。この行事を通じてクラスの和を図り、心身を鍛練すると共に、卒業生の講話を通じて神高生としての意識を高めることになる。
創立記念祭
神高三大行事の一つで、2日間におよぶ。
一日目 5月1日創立記念式典と記念講演
二日目 5月2日文化祭。文化部の展示発表やステージ発表、2年生による園遊会が主な内容である。
写真:定期戦の様子
対兵庫高校定期戦
一中時代からの伝統の定期戦で、かつては5月に野球、12月にラグビーの対抗試合を行っていたが、昭和42年度からこれを拡大、春秋二季の総合定期戦として実施している。全校生が応援に参加する。
写真:体育大会の様子
体育大会
例年9月下旬、本校グラウンドにて実施している。
全校生による応援合戦や神高駅伝などの競技が行われる。
マスゲーム「新神高の歩み」は伝統の種目である。
写真:音楽会での演奏
音楽会
例年10月中旬、神戸文化ホールにおいて音楽会を開催し、合唱コンクール・全員合唱のほか、合唱部・吹奏楽部・弦楽部・琴曲部・電子オルガン部が発表演奏を行ってきた。吹奏楽部と弦楽部合同によるオーケストラ演奏や個人出演もあり、レベルの高さを誇っている。
写真:修学旅行(北海道) 修学旅行
体験学習、平和学習をおもな内容として沖縄及び離島方面へ3泊4日の修学旅行を行っていたが、平成28年度より北海道方面に変更。
3泊4日でスキー・スノーボードの実習や散策など、雄大な自然に親しみ畏敬の念を養う修学旅行を行っている。
耐寒登山・マラソン
2月上旬、寒中に摩耶山に登り、奥摩耶・六甲山牧場間のマラソン競争を実施する。
2018.3更新