授業の流れ

学習・教材資料

第3学年 音楽科(B分類)

プログラミングで簡単なリズムをつくる活動を通して、コンピュータ処理のよさである「正確さ」に触れることができる。リズムづくりでは、「まとまりのあるリズム」やリズムの変化に着目することで、音楽的な見方・考え方を深めることができる。

手拍子でリズム(教育芸術社)

配布プリント

〇児童用シート PDF

ソフトウェア・教材等

Scratch3.0

プログラミング教育のねらい

・反復や変化を生かしたまとまりのあるリズムを作ることができる。
・作成したリズムを見返し,自分たちの思いにあった音楽になるようペアで試行錯誤しながらプログラムづくりに取り組む

学習指導案

【単元の流れ】※( )内の数字は時間数

【本時の学習】(1/2時間)
おはやしにあうリズムをつくろう

単元計画

1 リズムの反復と変化に気付き、まとまりのあるリズムを作ろう(計1時間)

・ブロックを組み立てて、基本的な操作を理解する(1)
・基本的な操作を理解し、まとまりのあるリズムを作る(2)

1 おはやしにあうリズムを作ろう(計1時間)

・反復や変化を意識し、プログラムを改善する(1)
・完成したプログラムを発表し、みんなで手拍子する


学習活動

導入

1 前時に作成したリズムをふり返り本時の課題をつかむ。
(1)ワークシートから、本時で実現したい動きやプログラムを具体的に想起させる。

展開1

2 コンピュータにプログラムを入力する。
    〈学習活動〉
①「ねこ」と「ペンギン」のどちらを使うか選ぶ
②ペアで両方のリズムを入力する
③プログラムを改善する
(1)改善に集中するためにも、ワークシートに記入してあるリズムを入力してから改善させる。
(2)完成したら「曲のみ」をクリックして練習するよう声をかける。
(3)「曲のみ」をクリックすると「もとのリズム」とリズムがないパートが16小節ずつ流れるので、
リズムがないパートで叩いて練習させる。

point!
改善する際は、「くりかえし」や「変化」を意識して
改善するよう注意する。

展開2

3 全体で曲に合わせてリズムをつなげて手拍子を叩く。

    〈学習活動〉
・班でリズムをつなぐ
・全体でリズムをつなぐ
・表現を工夫する
(1)うまくリズムをつなぐために「みんなで同じように伯を感じること」や「よく聴くこと」というポイントを提示する。
2)つないで演奏できるようになったら、手拍子のならし方や膝打ち、足踏みなど、
        音の出し方や強弱を工夫するなどして表現を楽しむ。

振り返り

4 振り返りを書く。
(1)「まとまりのあるリズム」や「くりかえし」や「変化」、表現の工夫について書かせる。
(2)コンピュータの正確さや変更の容易さ、人間の想像力や表現力の豊かさについて話をする。


児童生徒の活動

作成したプログラム・生徒の作品

活動の様子

授業者の声


プログラミング体験を通して、音楽が苦手な児童にも演奏する楽しさや作曲する喜びを味わい、音楽を好きになってほしいです。

 多可町立八千代小学校 藤井 望