![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
教育プログラムモデル(2) 成長の支援への感謝 【テーマ】
成長の支援への感謝 【ねらい】 自分の成長を振り返り、成長を実感することで自分が存在することへの喜びを感じるとともに、赤ちゃんを見守る母親等の姿や保育体験学習をとおして、自分の成長を支えてくれた周りの人たちへの感謝の気持ちを持つ。 親世代や高齢者とのふれあいをとおして、将来の自分に思いをはせ、過去から未来へとつながる命を感じる。さらには、地域や社会への貢献をとおして、社会の一員としての自分を感じ、人に支えられて成長してきたことを自覚し、人を支えることの喜びを感じる。 【発達段階についての認識】 小学校段階では、愛情によって成長してきた自分の命のかけがえのなさに気づくとともに、親世代や高齢者とのふれあいをとおして命のつながりや命の受け渡しを実感する。中学校段階では周囲の人に対して感謝の気持ちを持つ。さらに自分自身のライフプランを設計し、受け継いだ命をどう未来へつないでいくかを考える。高等学校段階では、社会貢献をとおして他者との関係の中から支え合うことの喜びを感じる。
|
|||||||||||||||||||||
All Rights Reserved,Copyright(C)
2006 Hyogo Prefectural Board of Education |
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||