中学生の皆さんへのトップページへもどる
    福崎高校とは
 福崎高校は、平成26年に創立百周年を迎えた102年目の学校です。地域とともに歩んできた伝統を受け継ぐとともに、「文武両道の進学校」を目指す高校として100年を節目とし1歩ふみだしました。調和のとれた人格の完成を目指し、国家・社会の形成者として有意な人材を育成していくために、自主自立の精神を養い、実行力を育て志や夢の実現に挑戦する能力や姿勢を育てることを目標としています。
 福崎高校は、学習と部活動にバランス良く時間を配分して取り組み、学力向上と社会性や人間性、困難を克服する力を磨きながら進路希望を実現する、知力とたくましさを備えたリーダーシップのとれる生徒を育成します。
 福崎高校は、普通科と総合科学コースを設置する学校として、普通科と総合科学コースが相互に良い影響を及ぼしあいながら、勉学にまた部活動や学校行事に活発に取り組んでいます。恵まれた学習環境と工夫されたカリキュラムを持つ福崎高校で、皆さんの力を十分伸ばし、将来への夢を実現させてください。
    Q&A (福崎高校に寄せられた質問について)
福崎高校は、古くからの伝統校だということですが、卒業生の中にはどんな人がいますか。
日本のR&B・ソールシンガーの上田正樹、吉本芸人の天津木村、著名な絵本作家の森山京がいます。校内に歌碑がたくさんありますが、1960年代の歌人の岸上大作がいます。詳しくは姫路文学館に展示がありますので見てください。スポーツ界では、ロス五輪柔道金メダリストの松岡義之、ソフトバンクホークスでバッテリーコーチとして活躍している的山哲也などがいます。また、著名な心臓外科医の内藤泰顕、整形外科医の多田浩一などがいます。
岸上大作歌碑(和親会館前)
勉強は難しいのでしょうか
進級・卒業できるかという最低ラインの話ならば、先生の指示に従って、予習復習を心がければ十分やっていけます。ただ、高校での学習は、自分自身の目標を決めてその達成のために頑張るものです。そういう意味で、目標をどこに置くかが大切になります。これまでと一番違うのは、周りにいわれたり、周りと同じにするのではなく、自分の目標達成に必要だからするんだという気持ちをもつことです。福崎高校では皆さんを精一杯サポートします。
偏差値はどれぐらいで入れますか。
偏差値は塾等で設定されているもので規準もいろいろなので、本校ではわかりません。しかし、偏差値を判断のすべてと考えるのはどうでしょうか。偏差値が、決して1人1人の能力の全てを表しているわけではありません。高校を選ぶときは、学校の雰囲気とか、卒業後の進路とか、通学方法とか、もっといろいろな要素を考えて判断してください。皆さんが3年間過ごす大切な場所なんですから。
卒業後進学する人と就職する人の比率は
今年の卒業生は191名でうち公務員5名を含め就職者は9名でした。残りが進学です。進学は4年制大学がほとんどです。短大・専門学校20〜30名くらいで、専門学校は看護系が多いです。
国公立に入るにはどれくらい勉強したら合格できますか。特にどの教科が大事ですか。
よく勉強することが必要です。個人によって得意不得意科目があるので、一概にはいえません。1年次から定期的に、模擬試験があるので、その結果をもとに担任や進路指導の先生が効果的な学習について必要なアドバイスを個別に懇切丁寧にしてくれます。
大事な科目は人によって違います。
一年間にどれ位の行事がありますか。
6月に福高祭(文化祭)、9月に体育大会があり、そのほかに芸術鑑賞、大学訪問、球技大会等があります。詳しくはホームページに掲載していますから、ぜひ見てください。
福崎高校の文化祭について教えてください。
本校の文化祭は「福高祭」と言います。例年6月中旬に実施しています。クラス劇やコーラス、バザー、展示などクラス中心に盛り上がります。全国級の部活がたくさんありますから、文化部の出し物も各部とも見ごたえ、聴きごたえがあります。
食堂はありますか。
あります。メニューも豊富でおいしいです。
うどん、そば→(種類によって)210円〜・丼類260円〜・カレー→260円・定食→400円 そのほかたくさんあります。
許可制で土日のアルバイトはできますか。
原則禁止していますが、経済的理由がある場合認めています。
進学校はどこでも同様ですが、長期休業中の課題や週末課題等がでるので、許可された場合、相当頑張る必要があります。できるだけ学業に専念した方がいいです。
部活動については、全員がいずれかのクラブに所属していますか。
9割以上の生徒が所属しています。本校は文武両道を方針にし、部活を奨励しています。勉強との両立ができるように下校時間を設定しています。3年で引退するまで多くの生徒が活動しています。部活動は活発で強い部が多いです。
  本校のホームページをご覧いただければもっと詳しい情報が掲載されています。
このページのトップへもどる