運動部 |
硬式野球 | サッカー | 陸上競技 |
バレーボール(女子) | バスケットボール(男子) | バスケットボール(女子) |
バドミントン | 卓球 | 剣道 |
硬式テニス(男子) | 硬式テニス(女子) | 弓道 |
文化部 |
吹奏楽 | 伝統文化 | 美術 |
写真 | 放送 | 軽音楽 |
書道 | コンピュータ | ボランティア |
2022(令和4年度)実績 | 2021(令和3年度)実績 |
![]() |
硬式野球百折不撓 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5特別号 No.6 No.7 No.8
私たちは選手10名(3年生3名:2年生5名:1年生2名)マネージャー6名(3年3名:2年3名)で活動しています。少ない人数ですが、個々の能力は高く、1人1人が主役となる野球をしています。この春からは特に基礎練習に力をいれながら、週末には練習試合を通して実践的な力を養っています。マネージャーも含めとても仲の良い部活動です。この夏の大会は3回戦進出を目標にしていますので、応援よろしくお願いします。 |
topへ |
![]() |
サッカー現在、部員7名、マネージャー5名で活動しています。 選手が少ないため、夢前高校と合同チームを組んで活動もしています。 週末は、合同練習、リーグ戦、練習試合を通して合同チームとしてのレベルアップに取り組んでいます。(2022.6.16更新) |
topへ |
![]() |
陸上競技令和4年度の陸上競技部は、1年生4名、2年生3名、マネージャー2名で活動しています。 陸上競技を経験していた生徒と、全く違う競技を行っていた者も在籍しており、少人数ではありますが、 学校や学校周辺、姫路市陸上競技場や加古川市陸上競技場での練習も積極的に取り入れるなど、自己記録更新を目指し、日々、意識高く練習に取り組むことができています。 基本練習を中心に体力や筋力の強化と、技術の向上に努めることで、毎年、夏から秋にかけては全員の生徒が自己記録を更新することができています。日々の努力を惜しまず、自己記録更新という、個人の目標を達成できるように頑張りたいと思います。 陸上競技は自分との闘いです。強い精神力を持って、 自ら考えて行動することができるように、 これからも努力を続けていきたいと思います。 一人でも多く県大会や近畿大会に出場することができるように、 常に目標を持ち続け、与えられた環境の中で最大限の努力をし、 支えてくださる方々への感謝の気持ちを忘れることなく、常に謙虚であり続け、頑張ります。(2022.6.2更新) |
topへ |
![]() |
バレーボール(女子)女子バレーボール部は現在、2年生3人、1年生4人、マネージャー1人の、計8人で活動しています。個人の技術向上はもちろんのこと、チーム力の向上なども考えながら、日々練習に励んでいます。本年度は、姫路市民大会で決勝トーナメントに残るなど、少しずつではありますが練習の成果が出てきたと感じています。 また、「学校生活とのかかわり」を大切にしており、練習中の態度だけでなく、普段の生活から高い規範意識を持って行動するよう心掛け、心身の修練に励んでいます。 |
topへ |
![]() |
バスケットボール(男子)2年生 5人、1年生 9人で活動しています。少ない人数ですが「声出せ・汗出せ・知恵を出せ」を合言葉にリーグ昇格を目指して、元気に日々練習に取り組んでいます。 様々な方に応援していただき、今年度公式戦で勝ち上がることができました。 今後も公式戦で1つでも勝つことができるように練習していきますので応援よろしくお願いします。 |
topへ |
![]() |
バスケットボール(女子)部員は、プレーヤー13名とマネージャー3名の計16名で活動しています。 令和4年度は【リベンジ!】を目標に掲げ日々練習に励んでいます。3年間で成長する姿を是非応援よろしくお願いします。公式戦の結果は、部活動結果!!をご覧ください。(2022.6.10更新) |
topへ |
![]() |
バドミントンバドミントン部は、男子7名(2年3名・1年4名)、女子8名(2年1名・1年7名)の計15名が在籍しております。ほとんどの部員が未経験者ではありますが、新人戦での団体戦1勝、個人戦でのベスト32を目指し、日々練習に取り組んでいます。(2022.6.13更新) |
topへ |
![]() |
卓球卓球部では、現在2年生1名、1年生3名で活動しています。大会でより良い成績を残せるように日々練習に取り組んでいます。今後も部員全員で力を合わせ、大会で結果を残せるよう、よりレベルの高い練習ができるように頑張っていきたいです。 |
topへ |
![]() |
剣道現在、部員4名、顧問2名、コーチ3名で、自主性を育みながら「中心を割った正攻法の剣道」を目標に、 毎日の稽古に懸命に励んでいます。チーム力を活かし、県での上位進出、インターハイ出場を目指します。
(2023.3.28更新) ☆剣道部オフィシャルページへ!!☆ |
topへ |
![]() |
硬式テニス(男子)現在、2年生女子2名、1年生女子1名、1年生男子2名の計5名で週5日(基本 日・水が休息日)活動しています。 中には初心者もいますが、テニスを楽しむことを第一に、それぞれが自身の課題と向き 合いながらメリハリをつけて練習に励んでいます。大会では2回戦突破を目標に全員で 頑張っていきます!(2022.6.13更新) |
topへ |
![]() |
硬式テニス(女子)テニスを愛する2年生7名、1年生4名の計11名が、“昨日の自分より上手くなりたい”という強い思いで、日々練習に取り組んでいます。練習時の課題設定と、試合後の反省・分析を自らに課し怠らず取り組んだ成果は、試合ごとに着実に戦績として表れています。 団体戦での表彰台を目指して、さらなる技術の向上、精神面の強化に励んでいこうと思います。 |
topへ |
![]() |
弓道本年度は、3年生7名・2年生8名、新たに新1年生4名を加えて、計19名で活動しています。各大会への参加や地連審査(級位・段位)を受検する予定です。なお、大会は未だに、コロナ渦の為無観客試合となっています、ご了承ください。(2022.6.13更新) |
topへ |
![]() |
吹奏楽本年度は、3年生4名、2年生5名、1年生3名、そして姫路特別支援学校分教室の生徒1名と一緒に活動しています。6月の交流文化祭での演奏をはじめとして、7月は野球部の応援、9月は交流体育祭、10月は別所ふれあいまつりなどでの演奏活動をしています。楽しいステージを届けることができますよう、気持ちを一つにして練習に励んでいます。 今後も地域に出て演奏する機会を作り、活動を広げて行きたいと思っています。 |
topへ |
![]() |
伝統文化<茶道>校内の文化祭ではお茶席を設け、少ない人数ですが協力して取り組みました。 外部講師の先生による丁寧な指導により、初心者の生徒でも基礎基本から学び、お茶の作法を勉強しています。 また、交流体育祭では、来賓の接待を担当しています。少ない人数で活動していますが、お茶に興味がある人、作法を学びたい人を募集しています。 <華道> 日々の活動では季節の花々をフラワーアレンジメント風に活けています。また、校内にも盛花を飾っています。6月に開催された文化祭では部員一人ひとりが色とりどりのお花を花器とコーディネートしながら懸命に活け、披露しました。 校内にお花で心和む空間を作ることを目標に、部員一同、楽しみながら活動をしています。 |
topへ |
![]() |
美術部員8名で活動しており、油絵や水彩画、デッサン、立体作品などの制作に取り組んでいます。作品は校内の文化祭での展示や兵庫県高等学校総合文化祭、西播高等学校美術展に出展し、出展後は校内で展示を行っています。 また、今年度は姫路特別支援学校分教室の生徒と共同で交流文化祭・体育祭のポスターを制作しました。 |
topへ |
![]() |
写真第25回秋季写真コンテスト西播磨支部予選にて、『青春』が「入選」、 第40回兵庫県高等学校総合文化祭写真部門に出展されることになりました。もう少しで入選になりそうな作品が他にも数点あり、来年度が期待されます。 作品作りに必要な要素は“生活観・人生観の深化”。作家(部員)に、自らの生活とそれを包み込む環境を的確に狙える眼(感性)と技術と忍耐力が養われますように! |
topへ |
![]() |
放送放送部は現在、9名で活動しています。 校内では、交流文化祭や交流体育祭等の行事のアナウンスと担当したり、昼休みの放送を行ったりしています。 対外的には、NHK杯高校放送コンテストと総合文化祭の放送文化部門における上位進出を目指しています。また、地域行事の司会アナウンスを請け負うこともあります。イベント等の司会、影アナの依頼もお待ちしております。(2022.6.13更新) |
topへ |
![]() |
軽音楽本年度は、3年生15名、2年生8名、1年生14名の37名で活動しています。部員のほとんどが高校生になってから楽器を始めた初心者ばかりではあるものの、日々、活発に練習に励んでいます。主な活動としては、校内では文化祭やWinter Concertでの演奏。校外では近隣の高校との合同LIVEや、全国規模の大会にも積極的に挑戦しています。様々な大会やコンテストに参加する中で、受賞することを目標に、和気あいあいとした雰囲気の中にも厳しさをもって一生懸命頑張っています! (2022.6.1更新) |
topへ |
![]() |
書道部員数は少ないですが、和やかな雰囲気のなか各自の目標に向かって練習しています。第37回兵庫県高等学校総合文化祭書道展では自分で決めた言葉を作品にして出品、斬新な作品や力強い作品、落ち着いた作品など、それぞれの個性が花開いた作品となりました。 2月には書写検定にも挑戦しました。 |
topへ |
![]() |
コンピュータコンピューター部では、ビジネス文書実務検定などの 資格取得の勉強や、ペイントソフトを用いたイラスト の作成などを行っています。プログラミングなどの技 術的なことにも挑戦できる環境ですので、気軽に遊び に来て下さい。 |
topへ |
![]() |
ボランティア本年度は、1年生7名、2年生14名、3年生7名、合計28名で活動しています。 ボランティア登録者も積極的に協力してくれています。対外的な活動が徐々に実施できる状況になり、姫路市社会福祉協議会別所支部が主催する「コミュニティ食堂きらら」での活動を中心に、「ひめじ国際フェステバル」「神戸マラソン」でのボランティア活動に参加する予定です。(2022.6.13更新) |
topへ |