|
平成16年11月4日更新 |
 |
 |
「兵庫の教育推進月間」チラシ |
|
兵庫県では、「トライやる・ウィーク」や「いきいき学校応援団」、PTA活動に地域住民が加わった「PTCA活動」など、地域の人々による学校へのさまざまな支援が行われています。
また、「スポーツクラブ21ひょうご」が地域住民により運営されるなど、県民が主体となった教育活動が各地で展開されています。
平成15年7月に策定した「兵庫の教育改革プログラム」では、
副題に「県民すべてがかかわる兵庫の教育をめざして」と掲げ、これからの教育のあるべき姿を示したところであり、この県民の参画と協働による教育活動を支援するとともに、県民の教育への関心と理解を深めるために、11月を「兵庫の教育推進月間」と設定しました。
|
 |
□□地域教育フォーラムの開催 |
各教育事務所で活動する地域教育推進委員の企画・運営によって、「子どもたちを地域で育む環境づくり」をめざした地域教育フォーラムを各教育事務所管内で開催します。
|
地域教育フォーラム一覧
名 称 |
期 日 |
場 所 |
問い合わせ先 |
地域教育推進フォーラムin神戸2004 |
11月5日(金) |
神戸市総合教育センター |
神戸教育事務所総務課
TEL(078)361-8641 |
|
阪神南地域教育推進フォーラム |
11月28日(日) |
西宮市なるお文化ホール |
阪神南教育事務所教育推進課
TEL(0798)39-6153 |
|
阪神北地域教育推進フォーラム |
11月28日(日) |
川西市文化会館 |
阪神北教育事務所教育推進課
TEL(0797)85-9053 |
|
東播磨地域教育推進フォーラム |
11月16日(火) |
明石市民会館中ホール |
東播磨教育事務所教育推進課
TEL(0794)21-9249 |
|
北播磨地域教育推進フォーラム |
11月27日(土) |
滝野町文化会館 |
北播磨教育事務所教育推進課
TEL(0795)42-9444 |
|
地域教育推進フォーラムin中播磨 |
11月13日(土) |
姫路市文化センター
(小ホール) |
中播磨教育事務所教育推進課
TEL(0792)81-9585 |
|
西播磨子ども環境学習フォーラム |
11月6日(土) |
県立先端科学技術支援センター |
西播磨教育事務所教育推進課
TEL(0791)58-2266 |
|
本の読み聞かせ推進事業 |
未 定
(11/14を延期) |
豊岡市立図書館 |
但馬教育事務所教育推進課
TEL(0796)26-3774 |
|
丹波地域教育推進フォーラム |
11月21日(日) |
篠山市民センター |
丹波教育事務所教育推進課
TEL(079)552-7490 |
|
淡路地域教育推進フォーラム |
12月18日(土) |
南淡町中央公民館 |
淡路教育事務所教育推進課
TEL(0799)26-3205 |
|
|
|
□□関連事業の実施 |
学校における授業や部活動など、学校のありのままを公開するオープンスクール(学校公開)など、「開かれた学校づくり」を推進する取組や教育委員会等による親子や子ども対象の体験活動など、県民の皆さんに、子どもたちの教育に関心を持っていただく機会となる取組を集約しました。
|
○学校園の取組例
・保護者や地域住民に開かれ、学校の特色を生かした教育活動
・「いきいき学校応援団」を活用した授業や「総合的な学習の時間」等を活用した保護者や地域住民の参画と協働による授業
・文化祭、学習発表会、研究発表会、オープンスクール(学校公開)、オープンハイスクールなど、保護者や地域住民に教育活動を公開する取組
・中学校の「トライやる・ウィーク」、県立高校の「地域オープン講座」「コミュニティカレッジ」等
○市町組合教育委員会の取組例
・教育講演会やフォーラムなど、県民の教育への関心と理解を高める取組
・公民館、図書館等が行う親子や子どもを対象とした事業等
○県教育委員会の取組例
・教育講演会やフォーラムなど、県民の教育への関心と理解を高める取組
・県立教育機関等が行う親子や子どもを対象とした事業等 |
|
※台風23号等の影響により、下記の取組については、予定が変更されることがありますので、事前に学校、教育委員会等へご確認ください。
|
|
 |
「兵庫の教育推進月間」を伝えるポスターの原画として、その趣旨を伝えるにふさわしい作品を教育委員会事務局に設置した選考委員会において、最優秀賞1作品、優秀賞3作品を決定しました。
多数の応募、ありがとうございました。
|
★入賞作品
最優秀賞 |
安田 瞳 |
県立姫路工業高等学校・3年 |
空に伸びよう! |
優秀賞 |
寺岡 あずさ |
県立香寺高等学校・1年 |
学習大国兵庫県 |
柳生 知美 |
龍野市立龍野西中学校・1年 |
たのしさいっぱい |
石盛 真女 |
高砂市立米田小学校・2年 |
みんなともだち |
|
 |
各市郡町教育委員会が設置する「オープンスクール推進委員会」において、学校公開について、地域住民の代表者により研究を進めます。
○研究内容 開かれた学校づくりを推進するオープンスクールの在り方について
・実施期間や実施方法について
・地域住民による運営支援について
・不審者等への対応について
≫オープンスクール推進校一覧
※台風23号等の影響により、予定が変更されることがありますので、事前に学校、教育委員会等へご確認ください。
|
 |
|