篠山城跡

街道 : 山陰道

: 丹波

ジャンル : 城

所在地 : 丹波篠山市北新町2-3

地図

 篠山城は、1609(慶長14)年に松平康重(まつだいらやすしげ)が徳川家康の命で築いた平山城である。大坂城包囲の要をなすとともに山陰道の要衝で、さらに篠山川、黒岡(くろおか)川に囲まれた上に山地を背負う要害の地でもある。石高に比べて堂々たる城で、普請の惣奉行に池田輝政(いけだてるまさ)、縄張は城造りの名人と言われた藤堂高虎(とうどうたかとら)が任じられ、15カ国20大名が工事を担当したという天下普請であった。篠山の軍事的な重要度を認めた結果と思われる。現在は建物を失っているが石垣などの遺構をよく残しており、国史跡に指定されている。木造住宅建築としては二条城の二の丸御殿に匹敵する大規模な大書院、古絵図をもとに平面表示の手法で再現された二の丸御殿庭園が当時を偲ばせる。
 祭壇のような天守台跡からは、丹波富士と称される高城山の眺めが美しい。夏には名物のデカンショ踊りが催され、大変な賑わいをみせる。
※サムネイル画像をクリックすると下の画像が切り替わります
クリックで拡大画像が開きます。
篠山城跡
※画像をクリックすると拡大画像が見られます(新しいウィンドウ)