【2006(平成18)年度】
(1) 講演会  | 
  ||||
|---|---|---|---|---|
※展示リニューアル工事のため開催なし。  | 
  ||||
(2) 講座  | 
  ||||
シリーズ歴史発見・連続歴史講座  | 
  ||||
| 演題 | 開催日 | 対象 | 講師 | 備考 | 
こども文化史  | 
    2006/5/13、5/27、6/10、6/24、7/8(5回)  | 
    一般  | 
    香川雅信  | 
    当館学芸員  | 
  
城郭史入門講座  | 
    2006/5/20、6/3、6/17、7/1(4回)  | 
    一般  | 
    堀田浩之  | 
    当館学芸員  | 
  
古文書に親しむ その一  | 
    2006/6/13、6/20、6/27(3回)  | 
    一般  | 
    前田徹  | 
    当館学芸員  | 
  
古文書に親しむ その二  | 
    2006/7/4、7/11、7/19(3回)  | 
    一般  | 
    松井良祐  | 
    当館学芸員  | 
  
仏像を知るための基礎講座  | 
    2006/7/15、7/29、8/19(3回)  | 
    一般  | 
    神戸佳文  | 
    当館学芸課長  | 
  
宗達・光琳・乾山  | 
    2006/7/22、8/5、8/26(3回)  | 
    一般  | 
    五十嵐公一  | 
    当館学芸員  | 
  
県博歴史ゼミナール  | 
  ||||
| 演題 | 開催日 | 対象 | 講師 | 備考 | 
書写山円教寺の文化財―仏教彫刻を中心に―  | 
    2006/4/16  | 
    一般  | 
    神戸佳文  | 
    当館学芸課長  | 
  
ええじゃないか  | 
    2006/5/28  | 
    一般  | 
    松井良祐  | 
    当館学芸員  | 
  
メイクアップ近代史  | 
    2006/6/25  | 
    一般  | 
    今野加奈子  | 
    当館学芸員  | 
  
公家と画家  | 
    2006/7/23  | 
    一般  | 
    五十嵐公一  | 
    当館学芸員  | 
  
播磨と鎌倉幕府  | 
    2006/8/27  | 
    一般  | 
    前田徹  | 
    当館学芸員  | 
  
(3) わくワークチャレンジ  | 
  ||||
実技講座  | 
  ||||
| 講座名 | 開催日 | 対象 | 講師 | 備考 | 
まがたまにチャレンジ  | 
    2006/4/29、8/9(2回)  | 
    一般  | 
    久保弘幸  | 
    当館学芸員  | 
  
拓本教室  | 
    2006/5/7  | 
    一般  | 
    中澤光昭  | 
    元兵庫県立伊川谷北高等学校長  | 
  
楽しい太鼓づくり  | 
    2005/7/30  | 
    一般  | 
    杉本大士  | 
    太鼓屋六右衛門18代目  | 
  
組みひもづくり  | 
    2005/8/6  | 
    一般  | 
    加古千恵子  | 
    元兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所職員  | 
  
姫路はりこづくり  | 
    2005/8/20  | 
    一般  | 
    松尾隆  | 
    松尾隆工房  | 
  
見学会  | 
  ||||
| 講座名 | 開催日 | 対象 | 講師 | 備考 | 
朝光寺鬼追踊見学  | 
    2006/5/5  | 
    一般  | 
    小栗栖健治  | 
    当館館長補佐  | 
  
上郡町・法雲寺―赤松氏の足跡を訪ねて―  | 
    2006/6/7  | 
    一般  | 
    前田徹  | 
    当館学芸員  | 
  
安土城―戦国の世に思いを馳せて―  | 
    2006/9/13  | 
    一般  | 
    堀田浩之  | 
    当館学芸員  | 
  
加古川―聖徳太子、宮本武蔵を訪ねて―  | 
    2006/11/8  | 
    一般  | 
    神戸佳文  | 
    当館学芸課長  | 
  
スペシャルイベント  | 
  ||||
| 講座名 | 開催日 | 対象 | 講師 | 備考 | 
スペシャルデー  | 
    2006/5/5、5/14、6/18(3回)  | 
    一般  | 
    -  | 
    館内探検、キッズツアー、歴史ステーション体験、紙芝居、クイズラリー、ワークショップ、折り紙  | 
  
(4) セミナー・研修事業  | 
  ||||
教員のための歴史体験講座  | 
  ||||
| 講座名 | 開催日 | 対象 | 講師 | 備考 | 
考える歴史授業講座  | 
    2006/8/2  | 
    小・中・高等学校の教員  | 
    陶山浩  | 
    当館指導主事  | 
  
市民フォーラム  | 
  ||||
| 演題 | 開催日 | 対象 | 講師 | 備考 | 
道すじと川すじを歩いて姫路を見ていく  | 
    2006/9/16  | 
    一般  | 
    岩田健三郎  | 
    川のほとりの美術館・版画家  | 
  
姫路の賑わいをよびもどそう  | 
    2006/10/21  | 
    一般  | 
    中山晶弘  | 
    歴史と出会えるまちづくり船場、城西の会代表  | 
  
永遠の姫路城  | 
    2006/11/18  | 
    一般  | 
    中元孝迪  | 
    姫路獨協大学副学長  | 
  
博物館ボランティアコーディネーター養成セミナー  | 
  ||||
| 講座名 | 開催日 | 対象 | 講師 | 備考 | 
博物館ボランティアコーディネーター養成セミナー  | 
    2007/2/3  | 
    一般  | 
    片山昌子、谷垣友里  | 
    クラウンプラザ神戸グループ研修統括部長、篠山チルドレンズミュージアムファシリテーター  | 
  
解説  | 
  ||||
※展示リニューアル工事のため開催なし。  | 
  ||||
資料取扱研修会  | 
  ||||
| 演題 | 開催日 | 対象 | 講師 | 備考 | 
文化財の科学的観察と保存―最近の方法と成果―  | 
    2007/3/16  | 
    県内博物館及び市郡町教育委員会の担当職員  | 
    高橋平明、金山正子  | 
    (財)元興寺文化財研究所主任研究員(※リニューアル工事のため元興寺文化財研究所〔奈良市〕にて開催)  |