トップ > 館長室へようこそ!

館長室へようこそ!

兵庫県立歴史博物館
館長 藪田 貫

 

【プロフィール】
 2014年4月1日、端信行前館長の後任として第4代歴史博物館長に就任しました。専門は歴史学、とくに日本近世史(江戸時代史)の社会史・女性史で、『武士の町大坂〜「天下の台所」の侍たち〜』(中公新書)などの著書があります。
 大阪生まれ、大阪大学大学院で修士課程を終え、大阪大学助手・京都橘女子大学助教授を経て、1990年から2015年まで関西大学文学部教授を勤めました。この間、関西大学博物館長を務めたほか、ベルギーのルーヴェン大学を中心に海外の大学との間で日本学の交流を行ってきました。
 博物館巡りは趣味といってよく、国内外の博物館・美術館にはかなり足を運んできました。しかし、まさか自分が博物館長になるとは予想しておらず、青天の霹靂でしたが、いまではお城の傍の博物館での勤務が身についてきました。

 

【「館長室へようこそ」について】
 「館長室へようこそ」では、歴史博物館に関する話題や、兵庫県の歴史・文化に関するニュース、国内外に出かけ、折に触れて感じたことなどをお伝えしたいと思っています。就任当初は不定期でしたが、いまでは毎月15日頃に更新することとなっております。近年は写真を添付する、字数もほぼ一定とするなど、読みやすいように担当者に工夫して貰っています。
 「歴史ステーション」にお越しになった時に、気楽に立ち寄ってお読み下さい。  みなさんの感想、お便りなども、お待ちしています。

 

あて先 : Rekishihakubutsu@pref.hyogo.lg.jp

 

 

 中学生が描いた「美ほとけ」 2017年6月15日

 5月末から6月上旬にかけて恒例のトライやる・ウィークがあり、前期・後期それぞれ10名、合わせて20名の中学2年生が歴史博物館にやってきました。現役の13歳に会えるので、毎年、出会いを楽しみにしています。内訳は、前期が増位・高丘・飾磨東・飾磨西・大津の5中学校から男子5名、女子5名、後期が広嶺・安室・書写・琴陵・山陽・広畑の6中学校から男子7名、女子3名。みんな胸に自分の中学校特製のトライやる・ウィークの名札を付けています。前後期とも最終日に面談をさせてもらったのですが、来る前は博物館への期待を持つとともに、「他校の中学生と出会うので、仲良くできるか不安だった」というのは、いかにも初心な13歳です。結果は「案ずるより産むがやすし」の諺通り、「個性的な仲間だった」と総括した生徒もいました。頼もしい13歳です。

 歴史博物館が初めて―という人もいましたが、お母さんがかつて博物館で働いていたのでよく来たという人も、また先の米朝展に一人で3回、見に来たという落語好きの男子生徒もいるなど、博物館との関わりも多彩です。その分、4日間のトライやるの感想もさまざまですが、ハイライトはやはり、実際に、来館者を前にして行う解説実習だったとは異口同音に語られたところです。

 後期の生徒は常設展「ひょうごのあゆみ」の中からテーマを選びましたが、前期の生徒は特別展「ひょうごの美ほとけ」展の会期中だったので、それぞれ、自分の気に入った仏像を前にしてのミニガイドとなりました。この予定を耳にして、わたしから特別に生徒たちにリクエストを出しました。それは、「気に入った理由を書くとともに仏像を描いてほしい」というものでした。

 

13歳の生徒10名が描いた「美ほとけ」像をご覧ください。

 

 

27 毘沙門天立像 大覚寺蔵

 

 

26 毘沙門天立像 圓教寺蔵

 

 

28 阿弥陀如来坐像 萬勝寺蔵

 

 

19 聖観音立像 当館蔵

 

 

9 不動明王坐像 瑠璃寺蔵

 

 

45 弁財天十六童子像 明法寺蔵

 

 

12 毘沙門天立像 随願寺蔵

 

 

9 不動明王坐像 瑠璃寺蔵

 

 

47 不動明王立像 西光寺蔵

 

 

9 不動明王坐像 瑠璃寺蔵

 

 

   
 
▲ページトップへ