トップ > 館長室へようこそ!

館長室へようこそ!

兵庫県立歴史博物館
館長 端 信行
【プロフィール】
 私は2002年から、兵庫県立歴史博物館で館長をつとめています。
 大阪府に生まれました。専門は文化人類学と比較文明論です。京都大学文学部を経て、1974年に国立民族学博物館助教授となり、1992年からは同館の教授を、2001〜2007年には、京都橘大学で教授をつとめました。
 
 ※端館長は2014年3月末日に退任し、現在は名誉館長です。このページは過去ページを表示しています。
【「館長室へようこそ」について】
 「館長室へようこそ」では、歴史博物館に関する話題や、兵庫県の歴史・文化のニュース、私が折に触れて感じたことなどを、皆さんにお伝えしたいと思っています。「歴史ステーション」にお越しになった時に、気楽に立ち寄って、おくつろぎ下さい。  みなさんのお便りなども、お待ちしています。
あて先 : Rekishihakubutsu@pref.hyogo.lg.jp
 

 播磨文化の奥深さを味わう 2013年2月15日

 本年3月末日から4月の第一週にかけて、播磨の「総社さん」で20年に一度おこなわれるという、「三ツ山大祭」をテーマとした展覧会『姫路・城下町の祭礼―播磨国総社の三ツ山大祭』が、祭の本番に先がけて当館ではじまりました。わたくしの眼からみても、じつに興味深い。今日も見学に訪れた小学生たちが、ボランティアの方の説明にうなずきながら、熱心に聴いていました。古くにさかのぼる祭の起源、置山や五種の神事、町方の祭にかける熱情など、知れば知るほど、播磨文化の奥深さが感じられます。当館の展覧会をつうじて、本番の「三ツ山大祭」が二倍も三倍も面白くなりますよ。

 

 こうした古き伝統行事は何世代にもわたって地域の人びとが伝え残してきたものですが、そのなかには変わらずに伝え残されたものもある一方で、よくみると変わっていくものもあります。何が変わっているのでしょうか。展覧会をみながら、時代を追って変わっていくものを見つけ発見するのも、また楽しい体験になりますよ。

   
 
▲ページトップへ