直線上に配置
「農家コープたんけん」の学習を行って
A君の文章 → @「農家たんけん」のビデオを見て、ビニールハウスでは黄色い板があり、そこに虫が集まることが学習できた。ビニールハウスを「たんけん」したことは、楽しかったです。ビデオの映像はきれいでした。Aテレビ会議をして、いろいろ質問できたことが楽しかったです。ビニールハウスで1回に水を800リットル使っていることを学びました。そして、ビニールハウスは、「季節を変える」ことができる、と分かりました。今回のテレビ会議の映像は、まあまあきれいでした。そして、音は良かったです。ビニールハウスに行きたいと思いました。

B君の文章 → @「農家たんけん」のビデオを見て、黄色い板に虫がつくなんて初めて知りました。トマトが、あんなに収穫(しゅうかく)に時間がかかるなんて初めて知りました。パイプから肥料(ひりょう)や水が流れてくるなんて、びっくりしました。それが、タイマーで出てくるなんて、もっとびっくりしました。ビデオの映像はきれいでした。じっさいには行けないけど、ビデオで見て良かったと思いました。Aテレビ会議をして、植える時期も収穫(しゅうかく)する時期もないなんて、初めて知りました。トマトにいろいろなビタミンがあるなんて初めて知りました。大西さんが、ぱっぱっぱっと答えてくれて、うれしかったです。そして、ぼくの質問をくわしく答えてくれて、うれしかったです。映像は、少しきたなかったです。これで、「農家たんけん」が終わりかあーと思うと、なんとなくいやです。大西さんとテレビ会議ではなく、本当のすがたを見たいです。

C君の文章 → @「農家たんけん」のビデオを見て、ビニールハウスが、あんなに大きいなんて知らなかったです。ビニールハウスの中が、20度をこえると天窓(てんまど)が開くということに、びっくりしました。ビデオの映像はきれいでした。Aテレビ会議をして、山の水を使っていると分かってすごいと思いました。ビニールハウスが、100mもあるなんて、びっくりしました。映像は、きれいでした。テレビで大西さんを見るより、本当のすがたを見たいです。
 ※ C君は、10月末に転入してきて、「農家たんけん」から一緒に学習しています。

テレビ会議Q&A




トップ アイコントップページへもどる

直線上に配置