
ホーム
>
事務局各課
>
財務課
>奨学給付金
兵庫県国公立高校生等奨学給付金(奨学のための給付金)
国公立高校生等奨学給付金とは
平成26年4月以降に高等学校等(高等学校、中等教育学校後期課程、高等専門学校(1~3年生)、専修学校(高等課程)、各種学校)及び高等学校等専攻科に入学した生徒のいる世帯のうち、一定の要件を満たす世帯を対象として、授業料以外の教育費負担を軽減するため、世帯区分に応じて奨学給付金を支給します。
※私立高等学校等に在学する高校生等はこちらへ。
(兵庫県企画県民部管理局私学教育課のページへ移動します)
令和4年度の制度概要
令和4年度の申請受付を開始しました。
- 令和4年度より、高校生等奨学給付金の認定にあたり、マイナンバーを利用して税情報の確認等を行います。
マイナンバーの提出について(PDF:109KB)
- 新型コロナウイルス感染症の影響等により保護者等が失職するなど、家計急変により収入が激減した世帯についても支給対象です。
家計急変世帯のご案内(PDF:202KB)
支給を受けることができる人
兵庫県国公立高校生等奨学給付金は、令和4年7月1日(基準日)※時点で、全ての要件に該当すれば支給を受けることができます。
- 就学支援金制度、学び直し支援制度または専攻科の生徒への修学支援制度の受給資格を有する高校生等の保護者であること
- 保護者等が兵庫県内に住所を有していること
- 対象となる高校生等が児童福祉法に規定する児童福祉施設に入所している場合は、措置費(見学旅行費または特別育成費に限る。)が措置されていないこと
- 下記のいずれかの場合
- ・生活保護(生業扶助)受給世帯であること(専攻科の生徒は除く)
- ・保護者等全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税(0円)世帯であること
- ・家計急変による経済的理由から、「保護者等全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税(0円)世帯」に
- 相当すると認められる世帯
〈ご注意〉
- 平成26年3月以前から引き続いて高等学校等に在籍している場合は対象外です。
- 令和4年7月1日(基準日)現在※高等学校等に在籍していない場合は対象外です。
- 令和4年7月1日(基準日)現在※高等学校等を休学している場合は対象外です。
- 高校生一人につき、申請できる回数は3回(定時制・通信制は4回)までです。
※7月2日以降の家計急変による申請の場合は、原則申請のあった日の属する月の翌月(申請のあった日が月の初日である場合は、申請のあった月)の1日現在が基準日となります
支給される金額(年額)
区分 |
給付金支給額(年額) |
全日制・定時制 |
通信制 |
専攻科 |
生活保護受給世帯(生業扶助受給) |
32,300円 |
- |
道府県民税所得割額及び市町村民税所得割が0円
(保護者等全員の合算)
又は
家計急変による経済的理由から、
「道府県民税所得割額及び市町村民税所得割が0円世帯」に
相当すると認められる世帯
(保護者等全員の合算) |
下記を除く高校生等
(※保護者等が生徒を扶養していない場合、この区分となります) |
114,100円 |
50,500円 |
50,500円 |
保護者等に扶養されている
- 2人目以降の高校生等 または
- 15歳(中学生を除く)以上23歳未満の保護者等に扶養されている兄弟姉妹(高校生等以外)がいる高校生等
|
143,700円 |
50,500円 |
50,500円 |
※15歳以上23歳未満:平成11年7月3日~平成19年7月2日に生まれた方を指します。
※7月2日以降に家計が急変した者は、原則申請があった日の属する月の翌月以降(申請のあった日が月の初日である場合は、申請のあった月)の月数に応じて
算定した額となります。
提出期限
- 1.兵庫県内の国公立高校に通っている場合
- 在学する学校が指定する期日までに学校へご提出ください。
- 2.兵庫県外の国公立高校に通っている場合
- 【生活保護受給世帯及び非課税世帯の方】
- 令和4年8月26日(金)必着
- 【家計急変により非課税である世帯に相当すると認められる世帯】
- ・7月までに家計急変が発生した場合 令和4年8月26日(金)必着
- ・7月以降に家計急変が発生した場合 令和5年2月28日(火)必着※
- ※給付額は、原則、申請書の提出のあった日の属する月の翌月(申請書の提出のあった日が月の初日である場合は、申請書の提出のあった月)以降の月数に応じて算定した額となりますので、7月2日以降に家計急変した場合は、すみやかに申請書を提出してください。
申請方法
- 1.兵庫県内の国公立高校に通っている場合
- 在学する学校から申請書等が配布されます。
- 7月に入っても申請書類が配布されない場合は、学校に請求してください。
- 2.兵庫県外の国公立高校に通っている場合
- 申請書類等は下記からダウンロードしてください。(A4サイズで印刷してください。)
- 申請書等に記入し、必要な添付書類を準備のうえ、下記お問い合わせ先まで、郵送または持参によりご提出ください。
<県外在学者用申請書類>
- 詳しくは【県外在学者用】高校生等奨学給付金のご案内(PDF:570KB)をご確認ください。
- ※下記の様式以外にも申請に必要な書類があります。
【生活保護受給世帯及び非課税世帯の方】
【家計急変により非課税である世帯に相当すると認められる世帯】
PDFファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。
お持ちでない方は左のバナーから入手してください(無料)。外部サイトへ移動します。
お問い合わせ
兵庫県教育委員会事務局 財務課学校経理・整備班(就学支援担当)
〒650-8567 兵庫県神戸市中央区下山手通5-10-1
電話:078-341-7711(内線5838、5636、5634、5940)
[▲このページのトップへ▲]