ワンショットニュースのまとめ(平成31年度)

このコーナーでは平成31年4月からのワンショットニュースを掲載しています。

 

 
 
ワンショットニュース

合格者説明会(3月23日)


体育館で合格者説明会が行われました。さまざまな説明を受けた後、教科書を購入したり制服を採寸したりしました。

終業式・生徒会演説会と投票(3月23日)


19日以来の登校日、終業式では校長先生が放送室から式辞を述べられました。また、延期になっていた生徒会立候補者の演説も放送で実施され、さっそく各教室で投票が行われました。

複数志願合格発表(3月19日)


10時に合格者の受検番号が掲示され、歓喜の声があがりました。

久しぶりの登校日(3月17日)


今月3日から臨時休校が続いていますが、教科書の購入や生徒証の写真撮影のための久しぶりの登校日でした。

卒業式(2月28日)


卒業式が厳粛に執り行われ、3年生107名が巣立っていきました。

特色選抜合格発表(2月22日)


土曜日ですが17日に行われた特色選抜の合格発表があり、12名が合格しました。保護者の方と抱き合って嬉し涙を流す合格者もいました。さっそく手続を行いました。

3年生登校日(2月19日)


2月から自由登校の3年生は久しぶりの登校日、卒業式の練習などをしました。代表生徒が、秋から育ててきたチューリップを近隣の小学校や幼稚園・子ども園に届けました。

全校集会(2月5日)


3学期始業式の日が警報で休校になったので、久しぶりの集会です。校長先生は、先日のマラソン大会に因んで、かつてのオリンピック選手の有森裕子さんの言葉に関して話されました。次いで、マラソン大会の入賞者及び上位1・2位クラスが表彰されました。

1年LHR(2月5日)


1年生は、現在の2倍の年齢の30歳になったときのことを、グループワークで考えました。付箋に書いてシートに貼ったり、グループ内で発表したりしました。

マラソン大会(2月3日)


絶好のマラソン日和のもと、実施しました。男女とも優勝は1年生でした。クラス成績も1位・2位を1年が独占しました。
PTA役員の方々が朝から準備をされ、生徒達に豚汁を振る舞ってくださいました。ありがとうございました。

また、3年生の卒業記念品である開閉の容易なテントも、お披露目されました。

3年大掃除(1月31日)


昨日で卒業考査が終わり、明日から自由登校になる3年生はグラウンド周囲の溝そうじなどの力仕事をしました。

書道作品の展示(1月30日)


書道教室前には、詩文や草書体で自分の作品を書いたものなど、ユニークな作品が展示されています。

マラソン大会に向けて(1月23日)


2/3のマラソン大会に向けて、体育の授業ではマラソンコースを走っています。

1年交流カルタ大会(1月22日)


1年生全員が近隣小学校に出向いての交流カルタ大会。大変盛り上がり、よい交流ができました。

3年チューリップ水やり(1月21日)


近隣の小学校等に贈るために、10月に植え付けをしたチューリップ。10月から欠かさず水やりをしています。間もなく卒業考査のこの日も当番が水やりをしました。

修学旅行4日目(1月17日)

 

朝ホテルを出発し、国会議事堂を見学、その後、上野・浅草、新宿、渋谷・原宿の各方面に分かれて班別研修を楽しみました(写真は神宮橋)。夕方7時前の新幹線で全員元気に到着し、解団式を行いました。

修学旅行3日目(1月16日)


越後湯沢を後にしてディズニーシーの散策で、とても有意義な時間を過ごしました。散策後、全員ホテルに到着しました。

1・3年LHR(1月15日)

 

3年は中播磨県民センターから講師を招き、契約などこれから大人の消費者として必要なことを学びました。1年は来週行われる小学生との交流カルタ大会の準備を兼ねて学年カルタ大会を行い、盛り上がりました。

修学旅行2日目 スキー実習終了(1月15日)

 

昨日に引き続きスキー実習を予定通り実施、閉校式も行いました。明日はいよいよディズニーです。

修学旅行1日目 スキー実習開始(1月14日)

 

予定通り越後湯沢に到着し、スキー開校式を終えて、いよいよスキー実習を開始しました。

修学旅行団出発(1月14日)


6時半に姫路駅に集合、予定通りの新幹線で本日午後からのスキー実習に向けて出発しました。

2年修学旅行荷物積み込み・結団式(1月11日)

 

来週からの修学旅行に向けて朝7時30分から生徒達は大きな荷物をもって登校しました。
4時間目の結団式では校長先生が、自己管理や時間を守ることの大切さ、いい修学旅行になるよう話をされました。

持久走開始(1月9日)


昨日が暴風警報で休校になり、始業式が行われず、本日はいきなり課題考査で始まりました。午後の1年生体育は2月のマラソン大会に備えて持久走が始まりました。

2学期終業式(12月24日)

校長先生は、これまでを振り返ってこれからに生かすこと、高校生活の意義を考えることについて、講話をされました。

ついで、商業検定の合格者等が壇上で表彰されました。
最後に生徒指導部長から、最近登下校のマナー(自転車・バス)について苦情をいただくことが多いことに関し全校生に注意・指導しました。

進路ガイダンス・学年集会(12月23日)

 

2年生は多くの専門学校等の方々に来ていただき、体育館で進路希望別のガイダンスをしました。また、各学年とも学年集会を実施し、学年の先生からの講話を行いました。

3年特別非常勤講師の授業(12月19日)


3年生は「総合的な学習の時間」に専門家の方から「社会人デビューの心構え」について実践的な指導を受けました。

2学期最後のLHR(12月18日)

 
 

1年生はSNSトラブルについて、画像を見たあとグループで話し合いをしました。2年生は修学旅行に向けて、班別研修についてPCで調べ物をしました。3年生は、学年独自での球技大会を実施しました。

1・2年進路ガイダンス(12月17日)

 

1年生は、現役専門学校生の話に興味津々でした。2年生は外部講師の方に指導いただきました。

2年化学実験(12月17日)


2年理系クラスの化学ではコロイドの実験を行いました。

1年生大学教授による講演(12月16日)


5月にご講演くださった新見公立大学の先生が、第2回の講演をしてくださいました。「将来の夢」「折れない心」など、これからの人生に必要なことを沢山教えてくださいました。

防火避難訓練(12月13日)


消防署員の方々から、消火器の使い方や煙を吸わないことの重要性等について教えていただきました。

教育委員講義(12月12日)


県教育委員で社会学の大学教授ををされている方が、人権教育の一環としてジェンダー論について、全校生を対象に講義をしてくださいました。

保育実習(12月10日)


地元子ども園のご協力で、3年「子どもの発達と保育」選択者が保育実習を行い、じゃんけん列車や絵本の読み聞かせをさせていただきました。

サッカー部西播大会(12月7日)


考査期間中の土曜日、大会がありました。惜しくも終了直前にゴールを決められましたが、健闘しました。

先生たちの勉強会(12月6日)


生徒たちが勉強に励んでいる考査期間中のこの日、先生たちも兵庫教育大学准教授の先生を講師にお招きし、勉強会を開きました。

ビジネス文書実務検定(11月24日)


日曜ですが1年生全員が受検のため登校しました。12月15日(日)にも全商英語検定のために1年全員登校予定です。

薬物乱用防止教室(12月4日)


講師の方を招いて薬物乱用防止教室を開催しました。薬物依存は誰にでも起きる病気であること、何でも話せることのできる人をつくることの大切さなどを教えていただきました。

税の作文表彰(11月29日)


1年生の生徒が「税の作文」で「姫路税務署長賞」を受賞しました。副署長さんが表彰状を持参し、校長室で手渡してくださいました。

月末大掃除(11月29日)


毎月末には大掃除を実施します。1年生が2階の窓を丁寧に拭きました。

職員室前でのミニ補習(11月28日)


考査前になると生徒がよくわからないところを先生に聞きにきます。今日は職員室前のホワイトボードを利用して数学のミニ補習が始まりました。

部活動(11月27日)


明日から考査一週間前となり、当分部活動は休止になります。パティシエ部はチョコレートを用いたケーキを焼きました。

12月初旬の考査中に西播大会を控えているサッカー部は大会まで練習が続きます。グラウンドが真っ暗になるまで練習しました。

各学年のLHR(11月27日)


3年生は先月に引き続き、第2回の「赤ちゃん先生」講座。すでに赤ちゃんやそのお母さんとは仲良くなっていますが、お母さんの苦労話も聞かせていただき、進路の学習とは異なる側面から将来のことを考える機会となりました。最後に折り紙でつくったクリスマスリースをプレゼントして別れを惜しみました。

1年生は進路情報企業の協力でたくさんの大学・専門学校の方々にきていただき、生徒の希望分野別に分かれて話をききました。
2年生は、1月の修学旅行での国会議事堂訪問に向けた学習を行いました。
 

1年家庭科での調理実習(11月25日)


調理専門学校の先生に特別非常勤講師として来校いただき、鶏肉を使ったフランス料理をご指導いただきました。今週、1年生全クラスでご指導くださいます。

1年家庭科での防災授業(11月20日)


1年生全員が6名程度のグループに分かれ、各グループに地域の方々2~3名に入っていただき、「本校体育館が避難所になった場合」を想定して、その運営を地域の方々と一緒に考えました。小中学校の防災の専門知識をもった先生や県立大学の先生・院生の方々にもグループに入ってご指導いただき、有意義な学習をすることができました。

ゆめさきの魅力発表会Ⅲ(11月16日)

 

北部市民センターで、1年の総合的な探究、2年のインターンシップ・オープンキャンパス発表、パティシエ部の活動について、生徒発表を行いました。同時に、それらの活動に関するフロア展示もしました。第2部では落語家の桂あやめさんが、落語一席とコミュニケーションについての講演をして下さいました。観に来て下さった地域の方々、保護者の皆様、中学生の皆さん、ありがとうございました。

オープンスクール(11月15日)


昨日からのオープンスクール、中学生が来てくれました。商業の授業を観ているところです。

ゆめさきの魅力発表会 校内リハーサル(11月12日)


今週末の発表会を控え、発表する代表生徒と司会者が本番と同じ要領でリハーサルを行いました。

特別非常勤講師の先生の授業(11月12日)


3年選択科目「生活と福祉」に専門家の先生を招き、認知症について指導いただきました。

子ども園児とのイモ掘り交流(10月30日)


先週の幼稚園児との交流に続き、今日は子ども園児30数名が来てくれました。サツマイモは先週より少し大きくなっていました。

夢前インター植栽ボランティア(10月26日)


夢前インター付近に花を植える活動があり、本校生徒会役員とボランティア部員が、大学生らとともに活動しました。

情報モラル講演会(10月25日)


サイバー犯罪対策を専門とする警察官にお越しいただき、全校生徒対象に、安易にアプリを取り込んだり写真をSNSに挙げたりすることの恐ろしさについて話していただきました。

前之庄公民館「ふれあい作品展」での1年生美術作品展示(10月24日~28日)


本年度から始まった標記作品展に、1年生選択美術での作品10点(点描画・グラデーション)を展示しています。

3年「高校生ふるさと活性化事業」(10月23日)


年度末に近隣小学校や子ども園などに寄贈して卒業式等で飾っていただくことを目標に、3年生はチューリップを栽培します。本日は球根の植え付けをしました。

1年「高校生ふるさと貢献事業」(10月23日)

 
 

1年生が3つのグループに分かれて活動しました。5月から学校の畑で育てたサツマイモ掘りを通じて幼稚園児と交流するグループ、近隣の高齢者福祉施設を訪問してゲームや踊りで利用者の方々と交流するグループ、夢前川河川敷などを清掃するグループ、それぞれやりがいの感じられる時間を過ごすことができました。

3年「生活と福祉」選択者の実習(10月21日)


近隣の高齢者福祉施設にご協力いただき、普段の学習の成果を生かす実習をさせていただきました。

卓球部公式戦(10月5日・6日)


今年度部員が大幅に増えた卓球部はウインク体育館で西播新人戦に臨みました。2日間で団体戦やダブルス等の試合が行われました。

体育大会(10月4日)


昨日は雨の中での予行となりましたが、本日は秋らしい晴天となりました。入場行進では、3年生が堂々と歩きました。リレー、大縄飛び、7人8脚、綱引き等が行われ、綱引きでは準決勝・決勝に残ったクラスには学年生徒総出で応援しました。

部活動行進では、本年度はPTA会長から激励の言葉をいただきました。
優勝・準優勝は3年生のクラス、1年生もリレーなどで検討し3位入賞のクラスもありました。

体育大会に向けて(10月2日)


明日は予行、明後日は本番です。今日放課後に、運動部の行進練習を行いました。

1年総合的な探究・全校集会(10月2日)

 

5時間目、1年生は、先週選ばれたフィールドワーク訪問先の各代表班6組が、学年全体の前で発表しました。この中から生徒の投票により、11月の「ゆめさきの魅力発表会」で発表する班が決まります。
6時間目は全校集会、校長先生から10月9日の創立記念日に因み「創立70周年 独立45周年」の節目に関する講話があり、続いて新生徒会長から今月の目標発表と図書部長の先生の話がありました。

体育大会に向けてなど(9月30日)

 
 
 

今週金曜の体育大会に向けて、体育の授業では入場行進の練習が行われています。テントの組み立ても始まりました。放課後の教室では入場行進に使うクラス旗づくりが急ピッチで進んでいます。同時に、隣の教室では進学向けの補習が通常通り行われました。また、今日は月末大掃除。普段はしない窓の外側を拭く作業もしました。

サツマイモ畑除草作業及び体育大会に向けて(9月27日)

 

サツマイモ畑は雑草だらけになりイモの葉が見えていませんでしたが、1年生徒とボランティア部生徒で雑草を刈りました。写真のようにイモの葉がはっきり見えるようになり、10月に行われる幼稚園児とのイモ掘り交流を待つばかりになりました。

また、1週間後に控えた体育大会に向けて、運動部員たちが体育科の先生方とともにグラウンドに「にがり」をまく作業を行いました。

総合的な学習(探究)の時間等(9月25日)

 

3年生は「赤ちゃん先生」講座。11組の赤ちゃんとお母さんにきていただき、班ごとに赤ちゃんを抱かせてもらったり、お母さんの話を聴いたりして、出生の神秘や子育てについての理解を深めました。新聞社も取材に来てくれ、翌日の新聞に記事が掲載されました。

2年生は先々週からしてきた、夏のインターンシップやオープンキャンパスのまとめの続き。各自のポスターがほぼ完成に近づいています。
 

1年生は9月4日から始めた、7月の「地域を知る」校外学習のまとめの続き。班によってはこれまで放課後も残って模造紙をまとめました。本日5時間目に模造紙を完成させ、6時間目は各訪問先ごとに発表。生徒達がそれぞれの発表の点をつけ、代表班を選出しました。

生徒会役員認証式(9月18日)


先週の選挙で信任された新生徒会執行部役員が、校長先生から認証状を受け取り、激励の言葉をいただきました。

高校生ふるさと貢献活動~地元敬老会で~(9月16日)

 

ふるさと貢献活動の一環として、コーラス部・吹奏楽部が地元自治会の演奏会で歌唱・演奏しました。お年寄りの方々に喜んでいただくことができました。

就職壮行会(9月13日)


就職希望者は16日以降、それぞれ希望の事業所に行って就職試験に臨みます。校長先生から「自信をもつこと」「感謝の気持ちをもつこと」の言葉で激励をいただきました。

生徒会役員立候補者立会演説会(9月11日)


後期生徒会役員に立候補した生徒が、全校生を前に決意表明をしました。その後行われた選挙で、立候補者全員が信任されました。

2年生「総合的な学習」・1年生LHR(9月11日)

 

2年生は、夏休み中のインターンシップやオープンキャンパスの成果を各自、ポスターにまとめ始めました。1年生は、初めての体育大会に向けて、選手決めを行いました。

1年生「総合的な探究」(9月4日)


「地域を知る」をテーマに、7月に近隣の文化財や事業所に取材に行きました。本日から、得た情報の整理・分析、まとめを始めました。各グループで意見を出し合いながら、発表用ポスターづくりに取り組み始めました。

新しいALTの先生の授業(9月4日)


すでにオープンハイスクールで中学生に授業をされましたが、本校生にはとっては本日が最初の授業となりました。先生の自己紹介(もちろん英語です)を、生徒達は真剣に聞いていました。本校にはこれから週2回、授業に来てくださいます。

就職模擬面接指導(9月3日~6日)


就職希望者は間もなく試験本番を迎えます。夏休み中も担任の先生等から指導を受けてきましたが、今週は総仕上げとして校長先生をはじめ学年主任や各部長の先生等から模擬面接を受けます。生徒達は緊張の中、指導を受けました。

始業式・表彰式・シェイクアウト訓練(9月2日)

 

始業式では校長先生が時間の大切さについて話されました。次いで商業の検定を取得した生徒、先日の「青少年のための科学の祭典」で感謝状を授与された「物理化学班」の生徒を、校長先生から表彰していただきました。
昨日9/1の防災の日に因み、シェイクアウト訓練や防災ビデオの鑑賞も行いました。

バスケットボール大会(8月29日・30日)


本校体育館を会場にして大会が行われ、中西播から多くの高校が来ました。本校バスケ部員は自身の試合だけでなく、駐車場誘導などスタッフとしても活躍しました。

オープンハイスクール(8月22日・23日)

 
 
 

全体会では生徒会役員による学校紹介や制服紹介、部活動紹介が行われました。その後、理科(実験)、英語、数学、商業(コンピュータ)の体験授業を実施しました。終了後は各運動部・文化部の活動を興味深そうに見学する中学生の姿も見られました。参加くださった中学校3年生の皆さん、保護者の方々、中学校の先生方、ありがとうございました。

「青少年のための科学の祭典 姫路会場」出展(8月18日)

 

昨年秋から教頭先生と準備を進めてきた「物理化学班」は県立大学工学部で行われた標記イベントに「電池と磁石で針金がクルクル」「焼きそばがカレーで色変わり」の2つのブースを出展しました。多くの小学生連れが訪れ、子ども達への実験指導に大忙しでした。

野球部練習試合(8月14日)


お盆の時期ですが、大会を直前に控えた野球部は本校グラウンドで練習試合を行いました。

夏季セミナー(7月22日~)


各学年とも、大学進学等に向けた夏季セミナーが行われています。

離任式・終業式(7月19日)


1年間お世話になったALTの先生が離任されます。涙ながらに挨拶された先生に、英語同好会の生徒から花束が贈られました。
続いて行われた終業式では、校長先生が読書の大切さについて、その後生徒指導部長から夏休みの過ごし方についての話がありました。

1年「総合的な探究の時間」(7月17日)


「地域の文化を知る」とのテーマで、7つのグループに分かれて文化財や事業所を訪問しました。置塩城を調べるグループは、姫路市教委の埋蔵文化財センターの方から興味深い話を聴き、生徒も積極的に質問して、理解を深めました。

茶道部陶芸教室(7月16日)


若手陶芸家の指導の下、茶道部員たちが碗づくりに挑戦しました。

球技大会(7月12日)


昨年度の猛暑と違って適度に風の通る1日でした。バレーボール、バスケットボール、フットサル、ドッチボールの4種目で熱戦が繰り広げられました。

歯科保健指導(7月11日)


昨年度に引き続き、学校歯科医の先生に来校いただき、歯を染色液で染めて指導を受けました。

1年「総合的な探究の時間」(7月10日)


来週の文化財・事業所訪問に備え、班ごとに準備をしました。

野球部夏の大会(7月10日)


朝7時に学校をマイクロバスで出発、三田の球場に向かいました。

職員室前での補習(6月28日)


職員室前の机、椅子、白板を使ってミニ補習が行われました。考査前の本校でよく見られる光景です。

LHR(6月26日)


1年生は、進路情報企業をご協力により、すごろくを用いて進路学習をしました。

医療・看護・福祉ガイダンス(6月25日)


多くの専門学校や大学の先生に来ていただき、放課後にガイダンスをしました。専門学校の模擬授業をしてくださった先生もおられました。

家庭科選択科目「子どもの発達と保育」で特別非常勤講師の先生の指導(6月24日)


7月の保育実習に備え、専門学校の先生から実践指導を受けました。

1年選択書道(6月21日)


音楽を聴いて、そこから思い浮かべた漢字一文字を大きな半紙に表現しました。

サツマイモ作業(6月20日)


専門家の先生から、雑草の多くはエノコログサであること、イモのためには雑草は抜かない方がいいこと、しかし景観のために除草が必要なことを教えていただき、作業をしました。

総合的な探究の時間・LHR(6月19日)


文化祭が終わり、1年生は地域についての探究活動を行います。学年主任の先生からオリエンテーションを受けました。
 

2年生はカルタを使って防災学習。カルタに書かれた人を、避難所のどこに入っていただくのが適切かを班で考えました。3年生は進路別のガイダンスを実施しました。

文化祭(6月14日)

 
 
 
 
 

吹奏楽部のファンファーレで開会し、まずは各クラス対抗の合唱。各クラスとも練習の成果を発揮し、結果的には最優秀賞・優秀賞を3年生の3クラスが独占しました。その後のバザーと展示。各クラスの模擬店やPTAのお母さん達の山賊焼きの模擬店もあり、賑わいました。展示には近隣幼稚園児も来てくれて、本校生のエスコートのもと、お化け屋敷にも果敢に挑戦しました。それ以外にも、パティシエ部の菓子販売とカフェ、茶道部のお茶席もありました。午後には1年音楽選択者やコーラス部、吹奏楽部の発表があり、コーラス部と先生方がコラボしての合唱もありました。来校くださった来賓の方々、保護者の皆様、幼稚園児と引率の先生、ありがとうございました。

文化祭に向けてクラス展示の準備(6月12日)


1年生は各学級ともクラス展示をします。明後日の文化祭に向け、急ピッチで準備が進んでいます。

文化祭に向けての合唱練習(6月11日)


昨日は1年生、本日は2年生が本番さながらの練習をしました。

パティシエ部のレシピで作成したお菓子 宍粟市ハワイアンフェスティバルで販売(6月9日)


古民家カフェ宮雅様のご協力により、米粉のマフィンをフェスティバルで販売していただきました。レシピを考案した部員にとって、商品として販売されることは大きな励みになりました。

オープンスクール最終日(6月7日)


中学生が来校し、廊下から授業の様子を参観する姿が見られました。

文化祭バザー券販売開始(6月7日)


本日から3日間、文化祭2・3年生バザー(模擬店)などの食券販売が昼休みに行われます。生徒は長蛇の列をなして、買い求めていました。

1年生選択書道の授業(6月7日)


中学の書写の復習が終わり、本日から本格的に高校の書道の授業が始まりました。生徒は「潤 渇」「濃 淡」などを生かして、「詩」を表現しました。

全校集会(6月5日)


生徒会役員が「文化祭を成功させよう」など6月の月間目標を発表し、次いで教務部長の講話がありました。

オープンスクール(6月5日)


本日から7日まで、オープンスクールを実施しています。自由に授業や部活動を見ていただけます。中学3年生や保護者の方が来校されました。

1年選択音楽の授業(6月5日)

 

ギターの授業が始まりました。また、音楽選択者が文化祭で披露する歌の練習もしています。

文化祭に向けて合唱練習(5月31日)


一昨日から始まった合唱練習。体育館で、本番と同じ並び方での練習も始まっています。

サツマイモ畑作業(5月30日)


5月9日に植え付け、当番が水やりをしてきた苗。専門の先生の指導の下、畝の間を掘って土を苗の周囲に置く作業をしました。

交通安全講話(5月29日)


地元の自動車学校のご協力で実施しました。代表生徒が自転車シミュレーターに乗って指導を受けるなど、自転車通学が大多数の本校生にとって、有意義な講話でした。

文化祭に向けて合唱練習(5月29日)


本校の文化祭では、全クラス対抗の合唱コンクールを実施します。本日から本格的に練習が始まりました。今は男女に分かれてのパート練習をしています。

月末大掃除(5月28日)

 

モップや雑巾を使って、普段はなかなか行き届かない廊下の掃除をしっかりとやりました。

プロのパティシエによる指導(5月24日)

 

パティシエ部は、6月の文化祭に向け、シフォンケーキとアイシングクッキーづくりに励んでいます。昨年度もお世話になったプロの方に来ていただいて指導を受けました。

3年生学校設定科目「キャリア探究」の授業(5月24日)


金曜6限の3年学校設定科目「キャリア探究」で、進路希望別の少人数指導を実施しています。この日は順番に前に出て、自己アピールの練習をしました。

ALTの先生の英語授業(5月23日)


中間考査終了の翌日、2年生のクラスでは、アメリカ人ALTと日本人教師のチームティ-チングによる、グループワークを取り入れた授業が行われました。

1年生夏服購入(5月21日)


ずいぶん暑くなってきました。業者の方にお越しいただき、夏服を購入しました。

福祉施設での実習(5月17日)


3年家庭科選択科目「生活と福祉」の実習を、地元福祉施設のご協力の下、実施しました。デイサービス利用の方々とゲームをする等、貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

サツマイモ畑水やり(5月16日)


5月9日の苗植付以後、当番が1週間の間、水やりをしています。

授業参観、PTA総会及び学年懇談会(5月11日)


土曜日を登校日として、授業参観が行われました。

その後のPTA総会では、旧役員の方々が退任され、新役員に引継ぎが行われました。旧役員の方々、1年間お世話になりありがとうございました。

3年の学年懇談会では進路に関する説明が、2年では修学旅行やインターンシップに関する説明が学年団教員から行われ、保護者の方々は熱心に聴いておられました。
参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

1年 大学教授による特別授業(5月10日)


新見公立大学の先生をお迎えして、1年生全員が「人間関係づくり」の特別授業を受けました。「私の長所・短所」を通して、どのように自尊感情を高めるか等について、教えていただきました。

サツマイモ植付(5月9日)


10月の幼稚園児等との交流に向けて、農業の先生だった講師の指導の下、1年特色選抜の生徒とボランティア部の生徒がサツマイモの植付をしました。今回は、従来の「なると金時」は違う、より甘みの強いものを植えました。明日から当分、生徒が交代で水やりをします。

1年学校設定科目「ライフスタディ」の授業(5月9日)


木曜6限のこの科目では、英数国の「学び直し」をして基礎学力の定着を図ります。「教え合い・学び合い」を取り入れた授業もしています。

生徒大会・全校集会(5月8日)

 

生徒大会では各種委員会の委員長が、各々の年間活動計画を発表しました。その後の全校集会では、校長先生の講話と服装・頭髪検査が行われました。

サツマイモの植付に向けてのレクチャー(5月7日)


本校では「高校生ふるさと貢献事業」の一環として、1年特色選抜の生徒とボランティア部生徒が5月にサツマイモの植付をして育て、10月に近隣幼稚園・子ども園の園児とイモ掘りを通じた交流をしています。本年度から新しく、高校の農業の先生をされていた方を講師としてお迎えしました。明後日の植付に向けて、レクチャーをしてくださいました。

サッカー部西播総体(5月2日)


たくさんの1年生が入部し大所帯になったサッカー部、県総体予選を兼ねた試合に臨みました。

卓球部西播総体(5月1日)


令和になったこの日、卓球部では団体戦、個人ダブルス、シングルスの試合が、朝から晩まで行われました。

陸上部記録会(4月29日)


4月は毎週のように記録会がありました。この日は3年生が男子5000Mに出場しました。

ソフトテニス部西播総体(4月28日)


昨日から始まったテニスの総体、この日は男子の団体戦が行われました。

月末大掃除(4月26日)


本校では毎月、月末に全校生で大掃除をしています。普段は手の行き届かない窓の雑巾がけをしています。

保健室の先生が2名(4月25日)


本年度は研究指定を受けて、養護教諭が2名になりました。身体測定や各科健診で大忙しのこの時期、生徒の来室が途切れたつかの間の時間を使っての事務作業です。

ロングホームルーム(4月24日)


3年生は、進路情報企業の協力で進路ガイダンスを行いました。進学のグループは講師の方への質問を数名で考えたり、就職のグループは挨拶のマナーを指導いただいたりしました。

1・2年生は6月の文化祭に向けて、合唱コンクールで歌う曲やクラス展示・模擬店について決めました。

「大きなやじろべえモーター」の作成(4月23日)


昨年秋から有志生徒数名が教頭先生とともに、作成を試みてきました。何とか満足のいくものができてきました。「科学の祭典」などで活かしていきます。

自転車登校のマナーアップを目指して(4月22日)


「生徒が自転車で並走して危険」といった苦情を近隣の方々からいただくことがあります。
この1週間、生徒指導部の先生方を中心に、古知小付近で朝の立ち番をします。地域の方々に迷惑をかけないように、また自身が事故にあうことのないように、一列で走るように心掛けましょう。

バスケットボール部西播総体・ボランティア部とコーラス部が福祉施設訪問(4月21日)

昨日からの西播総体、本日午前の試合では男子が快勝しました。
また、近隣の福祉施設の祭では、ボランティア部員がおでんや焼き鳥の模擬店を手伝い、コーラス部員が舞台で歌を披露して利用者の方々に喜んでいただきました。
(撮影した写真のデータが壊れ、写真を掲載できません。ごめんなさい。)

1年生校歌練習(4月17日)


LHRの時間に初めての校歌練習をしました。はじめはクラス毎に、そして最後には学年全員で斉唱しました。とても大きな声が出ていて、よい練習ができました。

離任式(4月12日)


離任される先生方が来校し、生徒達に熱い思いを述べられました。生徒達は別れを惜しみ、中には泣いている生徒もいました。

対面式・生徒会役員認証式・部活動紹介(4月10日)

 

5時間目に対面式が行われ、在校生代表と新入生代表がお互いにあいさつを交わしました。次いで、前期生徒会役員の認証式があり、校長先生から激励の言葉をいただきました。

6時間目は部活動紹介。大勢の新入部員が来ることを期待し、各部活とも一生懸命にアピールしました。

1年ウェルカムオリエンテーション 2・3年学年集会(4月9日)


1年生は課題考査の後、校長先生の講話があり、最後に担任の先生の案内で校内を見て回りました。
 

2・3年生は学年集会。新しく赴任して学年主任になられた先生が、熱い思いを語られました。

31年度着任式・始業式・入学式(4月8日)


着任式では、例年になく多くの先生方を迎えました。また始業式では、校長先生が、新聞に掲載された本校生の行い(満員バスの中で本校生が「年寄りに席譲ったれよ」と叫んだことへの感謝の投書)を紹介し、そのことに因んで「成せば成る 成さねば成らぬ 何事も」という名言について話されました。

午後には入学式が挙行されました。風は強かったですが春らしい暖かな日、桜が満開の中で新入生を迎えることができました。

陸上記録会(4月6日)


姫路市陸上競技場で行われた記録会、本校の陸上部員は1500m走、走り幅跳び等に出場しました。