ワンショットニュースのまとめ(平成30年度)

このコーナーでは平成30年4月からのワンショットニュースを掲載しています。


 

 
 
ワンショットニュース

 

平成30年3月


3学期終業式・合格者説明会(3月22日)


終業式で校長先生は、AIに比べて人が優れている点として「我慢すること」だと話されました。
また、午後には合格者と保護者の方々を迎えて合格者説明会を実施しました。学校側からの説明、制服の採寸、教科書や物品の購入など、盛りだくさんの内容でした。

複数志願選抜合格発表(3月19日)


あいにくの雨の中での合格発表でしたが、自分の番号を見つけた受験者からの歓声があがっていました。

進路ガイダンス(3月19日)


昨春に本校を卒業したOB8名に、1年生全員に対して、高校時代に進路実現に向けて頑張ったことや現在の仕事等について、話をしてもらいました。

その後、様々な大学や専門学校の先生方を迎えて、進路別のガイダンスを実施しました。みんな真剣にメモをとっていました。
また、この日2年生は、企業や大学のご協力により、校外での進路ガイダンスを行いました。

教科書購入(3月18日)


書店の方に来ていただき、新学年の真新しい教科書を購入しました。同じ日に個人写真の撮影も行いました。

学校保健委員会・第3回学校評議員会(3月7日)

学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方とPTA役員にお越しいただき、学校保健委員会を開催しました。生徒の健康等について、ご意見・ご助言を賜りました。
その後、評議員の方々にお越しいただいて評議員会を開催しました。自治会・同窓会などそれぞれのお立場から、貴重なご意見を賜りました。
お忙しい中ご参加くださいました方々、ありがとうございました。

生徒会立会演説会(3月6日)


31年度前期生徒会役員の候補が演説し、その後、投票が行われました。

卒業証書授与式(2月28日)


雨が降りしきる中、卒業証書授与式が厳粛に執り行われました。代表生徒が心をこめて読む答辞は感動的なものでした。最後に、卒業生全員が3学年団の先生に感謝をこめて、極秘で練習してきた歌のサプライズがあり、先生方も感極まりました。

表彰式・記念品贈呈式(2月27日)


卒業式を明日に控えたこの日、予行の後、皆勤・精勤の生徒が校長先生から表彰されました。また、卒業記念品の贈呈や同窓会からの記念品贈呈なども行われました。

3年生登校日(2月22日)


間近に卒業式を控えたこの日、1年生が体育館にシートを敷き、歪みのないよう丁寧に椅子を並べて会場づくりをしました。
3年生は、秋に球根植え付けをしたチューリップを近隣の子ども園・幼稚園・小学校に寄贈。小学校に届けたグループは、その小学校の教頭先生と記念撮影をしました。チューリップはそれぞれの校園が卒業式を迎える頃、開花予定です。

特色選抜合格発表(2月20日)


2月15日に行われた特色選抜の合格発表。中学生は自分の番号を見つけ、歓喜の声をあげていました。英数国の課題が手渡されました。

ロングホームルーム(2月20日)


2年は主権者に関する学習の続き。クラス代表が「党」の政策を学年全員の前で発表し、投票が行われました。1年は人権学習。いろいろな職業と男女について、グループで考えました。

雪景色(2月12日)


昨日の降雪に影響で、中庭に美しい雪が残りました。

卓球部試合(2月10日)


姫路市立体育館で、ダブルスの試合が行われました。

全校集会・ロングホームルーム(2月6日)


3年生が自由登校になってから初めての全校集会。校長先生は、人生をマラソンに例えた話をされ、先日のマラソン大会上位入賞者に賞状が手渡されました。教頭先生は、たくさんの知識を身につけることの大切さについて話をしました。

2年生は、主権者についての学習。グループで「党」の政策を考えました。1年生は、「権利」についてグループワークを通して学習しました。

マラソン大会(2月1日)


昨日降った雨が上がり、予定通りマラソン大会を開催しました。大会終了後には、PTA役員さんにより、生徒達に豚汁が振る舞われました。

この大会では、3年生の卒業記念品のテントをさっそく使用させていただきました。女子生徒4名で1分程度で立てることのできるテントで、これから重宝しそうです。

3年生大掃除(1月31日)


昨日卒業考査を終えた3年生は、2月の自由登校を前にした最後の日。男子はグラウンド周りの溝に大量に溜まった土砂の除去作業をしました。小雨の降る寒い日でしたが、汗だくになって力仕事をしました。

1・2年生のロングホームルーム(1月30日)


1年生は進路情報企業の協力で、進路ガイダンス。講師の方から、将来、現在存在している職業の半数近くがなくなるなどの話を聴きました。
2年生は先日の修学旅行での国会議事堂訪問に関連して、主権者教育。数名ずつのグループで、自分達の政党名、マニフェストなどを考え、活発な議論をしました。

マラソン大会に向けて(1月28日)


2月1日にマラソン大会を実施します。体育の授業では、それに向けた練習が行われています。

英語検定(1月26日)


本校では、1年生は全員、英検を受検します。自分の英語力に応じた級の検定を受検しました。2年生の希望者も受検しました。

プロのパティシエによる指導(1月24日)


パティシエ部では、プロの指導の下、各グループでコーヒー、イチゴなど異なる味のシフォンケーキをつくりました。オーブンに入れ、翌日、ケーキを取り出しました。食感のいいケーキができました。

ロングホームルームの様子(1月23日)


3年生は、まもなく迎える卒業を控え、校長先生に講話をいただきました。これまでの勉強が今後どのように役立つのかや、社会人として大切なこと等について、話してくださいました。

1年生では、将来18歳になって選挙権をもつことに備えて、主権者教育が行われました。

読書感想画コンクール表彰(1月23日)


読書の感想を文章ではなく絵画で表現する県のコンクールに、本校3年生徒が入賞しました。校長先生から表彰状が渡されました。

修学旅行4日目(1月17日)


午前中は国会議事堂を訪問し、話を聴きました。18歳になると選挙権が得られることもあり、よい経験になりました。

午後は判別自由行動、そして予定通りの新幹線で帰路につきます。

1年生交流カルタ大会(1月16日)


1年生全員で近隣小学校を訪問し、交流カルタ大会を行いました。小学校の児童達は「楽しかった」「頑張った」「高校生のお兄さんお姉さんは優しかった」と言ってくれました。

修学旅行3日目(1月16日)


スキー実習を終え、この日は1日中、ディズニーリゾートでの班ごとの自由行動です。全員元気に活動できました。

修学旅行2日目(1月15日)


スキー実習、大きなケガもなく、無事に終了しました。ナイタースキーでは花火もあがり、みんなとても楽しそうでした。

修学旅行1日目(1月14日)


2年生は本日から3泊4日で、東京・軽井沢方面に修学旅行にでかけました。本日は、写真のように姫路駅に集合、新幹線ででかけました。

本日・明日とスキー実習を行います。本日は全員元気で、予定通りのメニューを終えました。

プロのパティシエによる指導(1月10日)


パティシエ部は11月に続いて、プロのパティシエの指導を受けました。写真のように、見事なシフォンケーキを焼き上げることができました。

3年生消費者講座(1月9日)


中播磨県民センターから講師を招いて、「契約」や消費者トラブルなど、大人として必要な知識を学びました。

1年生カルタ大会(1月9日)


学年全員が数人ずつのグループに分かれ、本校生の作成した「夢高カルタ」を用いて大会を行いました。来週は近隣小学校との交流カルタ大会を行います。

3学期始業式(1月8日)


校長先生は、24年前の阪神・淡路大震災での経験を踏まえ、「人はどんなに困難な状況に置かれても、人を思いやる温かい気持ちをもっている」と話されました。続いて、保健部長からインフルエンザ等への注意喚起、最後に各学年とも頭髪・服装検査を行いました。

バスケットボール部練習試合(12月25日)


男子部は、相手校を本校体育館に招いて練習試合を行いました。

2学期終業式(12月21日)


校長先生から、年齢の数え方には「満」と「数え」があり、正月に年齢がひとつ上がる「数え」には、正月に「生きていることを喜ぶ」という意味があること、そしてそのことが命を大切にして人権を尊重することにも繋がるとの講話がありました。続いて、「税の作文」入賞者や商業検定合格者の表彰、生徒指導部長の話があり、2学期を締めくくりました。

第2回学校評議員会(12月20日)

1学期に続いて、学校評議員の方々にお越しいただいて、標記の会を行いました。皆様から貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

1年生ビブリオバトル決勝戦(12月20日)


すでにクラスで全員が発表しましたが、本日、学年代表6名によるビブリオバトルを実施しました。代表だけあってみんな堂々と本の紹介をし、質疑応答も活発に行われました。

1年生進路講演会・2年生小論文講座(12月19日)


両学年とも進路情報企業の協力を得て、標記の講演会・講座を実施しました。1年生にとっては、初めての進路別に分かれての講演会でした。

情報モラル講演会(12月18日)


本日4限に、兵庫県警サイバー犯罪対策課の警察官を講師に招いて、情報モラル講演会を行いました。写真を面白がってSNSにアップすることの恐ろしさなどについて、話してくださいました。

防災避難訓練(12月14日)


本日の4限、火災を想定した避難訓練を実施しました。消防署の方に消火器の使用方法を教えていただいたり、「訓練でできないことは、本当に災害が起こったときにできない」との講話をいただいたりしました。

先生たちの勉強会(12月7日)


生徒たちが勉強に励む考査中、実は先生たちも勉強しています。この日は神戸大学の教授を招いて、先生たちの研修会を実施しました。

3年「子どもの発達と保育」選択者の保育実習(12月11日)


3年保育選択者が、近隣子ども園のご協力で、実習を行いました。ペープサートや身体を使った遊びなどを行い、最後に手作りの壁絵と指人形をプレゼントしました。3年は何度も実習を経験しただけあって、自信をもって園児と接することができました。

サッカー部西播新人大会(12月8日)


1・2年生だけになってから初めての試合です。人工芝の姫路球技場での試合でした。

2年「子どもの発達と保育」選択者の保育実習(12月7日)


2年の保育科目選択者が、近隣幼稚園のご協力で、実習を行いました。高校生たちはやや照れながらでしたが、ペープサートやフルーツバスケット等を行い、日ごろの学習の成果を発揮しました。

プロのパティシエによる指導(11月29日)

パティシエ部はプロのパティシエの方の指導の下、米粉のシフォンケーキをつくりました。年が明けてからも数回、指導いただきます。

総合的な学習の時間(11月28日)


1年生は先々週に続いてビブリオバトルの2回目、2年生は修学旅行自由行動の調べ物をPC教室で行いました。

特別非常勤講師の先生による調理実習(11月27日)


先週から1年生各クラスが1回ずつ受講するこの授業、本日が最後のクラスです。フライパンから炎があがる様子に歓声があがりました。

ビジネス文書実務検定(11月25日)


本校では1年生全員がこの検定を受検します。これまでの早朝・昼休み・放課後の特訓の成果を発揮するために登校し、受検しました。

バレーボール部公式試合(11月23日)


西播大会で龍野北との試合に臨みました。

総合的な学習の時間、選択科目説明会(11月21日)


2年生は修学旅行での国会議事堂訪問に備えての主権者教育、二院制の意義などクイズも交えて学習しました。次いで、配布されたばかりの「放射線副読本」を用いた学習もしました。政治のことも放射線のことも、まず正しい知識をもつことが大切です。
1年生は来年度の科目選択説明会、進路希望を踏まえた初めての本格的な科目選択です。真剣に先生の話を聴きました。

特別非常勤講師の先生による調理実習(11月20日)


調理専門学校の先生の指導の下、1年生のクラスが調理実習に取り組みました。チキンの料理、米料理、デザートの三品ができあがりました。他のクラスも来週、同様の指導を受けます。

書道作品展示(11月20日)


1年書道選択者の作品「詩文」が展示されています。とても面白い作品ばかりです。特別教室棟なので、あまり目に触れる機会がないですが、ぜひ皆さんに見ていただきたいと思います。

ゆめさきの魅力発表会Ⅱ(11月17日)


オープンスクールの一環として、昨年度に続いて姫路市北部市民センターで実施した発表会、第1部は生徒発表です。1年生は「総合的な学習の時間」に作成した交通安全マップについて。動画も交えてフィールドワークの成果も発表しました。地元駐在所の警察官も見に来てくださいました。パティシエ部は昨年度に続き、小麦アレルギーのある人も食べられる米粉を使った菓子製作等を、生徒会保健委員会は本校生生活実態調査結果をグラフ等を用いて報告しました。2年生は、この夏に参加したインターンシップやオープンキャンパスについて、パワーポイントだけでなく実演等も交えて報告しました。

第2部は元中日ドラゴンズの山本昌さんの講演。継続して努力することの大切さなど、とても興味深いお話でした。最後の質問タイムでは3名の生徒が挙手して質問し、山本さんはひとうひとつ丁寧に答えてくださいました。
今回の発表会には、地域の方々や中学生とその保護者の方など、昨年度を上回る大勢の方々が来て下さいました。ありがとうございました。

総合的な学習の時間等(11月13日)


1年生はクラス内でのビブリオバトル(書評合戦)1回目。読書感想文ではなく書評を、ひとりずつ全員が発表します。2年生は来年度の科目選択説明会。先生の話を真剣に聞きました。

3年生は9月26日に始まった「赤ちゃん先生講座」の最終回。生徒が創った紙製のチューリップを母子にプレゼントして別れを惜しみました。 

ゆめさきの魅力発表会校内リハーサル(11月12日)


視聴覚教室で、本番を意識した緊張感のあるリハーサルを行いました。次は本番前日に、会場でのリハーサルをします。

野球部練習試合・サッカー部市民大会(11月10日)


野球部は本校グラウンドで練習試合、サッカー部は先週に引き続き市民大会に出場しました。

数学検定(11月10日)


少人数でしたが、ここ数週間検定に向けて勉強してきた成果を発揮するべく頑張りました。

全校集会(11月7日)


校長先生は、12月の人権週間にちなんで人権に関する講話をされました。商業の検定合格者の表彰や、図書部の先生から「感想画」などに関する話もありました。

交通安全マップ発表会(11月7日)


1年生が「総合的な学習の時間」で作成してきた交通安全マップ。本日は班ごとに発表しました。11月17日の「ゆめさきの魅力発表会Ⅱ」で代表生徒が発表します。

英語の授業でハロウィンを取り上げる(11月5日)


8月にアメリカから赴任したALTの先生は、生徒を楽しませる授業をしています。今日は映像やクイズでハロウィンについての授業をしました。

2年「子どもの発達と保育」で特別非常勤講師の先生の授業(11月5日)


9月に3年生の授業できていただいた専門家の先生に、今月から2年生が計3回授業を受けます。絵本の巧みな読み聞かせにみんな引き込まれました。

インターンシップ・オープンキャンパス報告(10月31日)


2年生は10月10日に学年の中での報告会を実施しましたが、本日は代表生徒が体育館で1・2年生の前で発表しました。この中でさらに代表が選ばれ、11月17日「ゆめさきの魅力発表会Ⅱ」で発表します。

夢前文化交流発表会(11月3日)


本校コーラス部の歌唱に、地域の皆さんが喜んでくださいました。それ以外にも、1年生美術選択者の作品等の展示も行いました。

サッカー部 姫路市民大会(11月3日)


大健闘し、1勝を挙げることができました。

1年・3年模擬試験(11月3日)


1年生進学希望者にとっては、初めての本格的な模試でした。3年生進学希望者にとっては、入試本番に向けての最後の模試となりました。

選択科目「生活と福祉」で特別非常勤講師の先生の授業(11月2日)


介護現場での経験の豊かな先生にお越しいただき、ちょっとしたことが大きな事故に繋がるという事例をたくさん教えていただきました。

1年生「ライフスタディ」の授業(11月1日)


学校設定科目「ライフスタディ」では、英数国の「学び直し」をします。本日の国語は、グループでその中の1名のことを漢字1文字で表し、他のグループに、それが誰を表すか当ててもらうという内容でした。とても盛り上がり、楽しく漢字の学習ができました。

パティシエ部が外部講師の先生の指導を受ける(10月31日)


夢前町で農業などの経営をされている方から講義を受けました。アイデアや行動力、人のつながりの大切さなどを教えていただきました。これからのお菓子作りに向けて、気持を新たにしました。

月末大掃除(10月29日)


普段行き届かない場所もきれいにしました。外国語指導助手の先生も生徒達と一緒に掃除をしてくれました。

数学理科甲子園(10月27日)


甲南大学で行われた数学理科甲子園。本校生徒も運営に携わりました。
 

高校生ふるさと貢献活動・進路ガイダンス・進路講演会(10月24日)


1年生全員が3つのグループに分かれて活動しました。「クリーン作戦」グループは、通学路や夢前川河川敷のゴミ拾いを行いました。「芋掘り」グループは近隣の子ども園児を迎えて交流しました。「高齢者施設訪問」グループは利用者の方々と、クイズや身体を使った遊び、歌やハンドベル演奏などを通して交流を深めました。

2・3年生はそれぞれ、進路情報会社の協力により、進路行事を実施しました。2年生は、様々な大学や専門学校等の方にきていただき、個別の進路ガイダンスを、3年生は昨年度も来ていただいた講師の方を招いた講演会を行いました。
 
3年生「生活と福祉」選択者が高齢者施設で実習(10月19日)

 
近隣の高齢者施設の御協力で実習をさせていただきました。作業療法として、利用者の方々に折り紙を教えて差し上げました。生徒達は緊張していましたが、皆さんにとても喜んでいただくことができました。
 
高校生ふるさと貢献活動・進路ガイダンス(10月17日)

本校の畑で育ててきたサツマイモを掘りに近隣の幼稚園児約20名が訪れました。1年生徒がエスコートして芋掘りを行い、終了後はしっぽ取りゲームで交流を深めました。

3年生は、チューリップの球根植え付けを行いました。近隣の小学校などに寄贈するための「植育」活動を開始します。

2年生は進路情報企業の協力により講師を招いて、進路ガイダンスを行いました。志望理由書の書き方につて指導を受けました。

3年生模擬試験(10月13日)


就職希望の生徒など既に進路が決まった生徒たちもいますが、進学希望者はこれからが本番です。本日は大学進学の模試が行われ、少ない人数でしたが真剣に臨みました。

総合的な学習の時間・3年赤ちゃん先生講座(10月10日)


1年生は先週に引き続き、交通安全マップの作成。本日で完成させなければいけません。2年生は先週まとめたインターンシップやオープンキャンパスの報告書をもとに、全員が学年内で発表をしました。

3年生は9月26日に続き、赤ちゃん先生講座の2回目。赤ちゃんを抱き上げたり、ベビーカーを押したりしました。泣き出す赤ちゃんもいましたが、お母さん達に教わりながら、抱き方などを学習しました。

部活動公式試合(10月6日・7日)


6日には卓球部の西播地区予選が行われました。7日には雨天順延にになっていたソフトテニス部の地区予選団体戦が開催されました。

体育大会(10月5日)


週間予報では雨のはずでしたが、見事に晴れて予定通り実施することができました。地元子ども園の園児たちも見学に訪れ、盛んに声援を送ってくれました。
最後の綱引きは、他クラスの生徒たちも同じ学年のクラスの応援に加わり、大変盛り上がりました。優勝は、3年生のクラスが勝ち取りました。

総合的な学習の時間(10月3日)


1年生は、1学期から取り組んでいる通学路の交通安全に関して、グループで交通安全マップの作成に取り組んでいます。また2年生は、夏休み中に参加したインターンシップやオープンキャンパスの報告書をパソコンを使って作成しました。

ドリーム杯(9月29日)


本校では「ふるさと貢献活動」の一環として、近隣中学校のバレーボール部を招待し、「ドリーム杯」の名前で対抗試合を運営しています。本年度は4校が参加し、熱戦が繰り広げられました。本校バレーボール部の生徒も、準備や審判として、大会運営に貢献しました。台風が近づくあいにくの天候の中、ご参加ありがとうございました。

月末大掃除(9月28日)


本校では毎月末に大掃除を実施し、普段の掃除では行き届かない場所もきれいにしています。便器の中もブラシできれいに磨きました。

体育大会に向けてクラス旗づくり(9月27日)


10月5日の体育大会に向けて、放課後には各クラスで旗づくりが急ピッチで進められています。

3年生赤ちゃん先生講座(9月26日)


日本教育公務員弘済会兵庫支部主催のもと、12組の赤ちゃんとお母さんを招いて実施しました。生徒は各グループに分かれてお母さんから赤ちゃん誕生の話を聞き、抱っこや手遊びをして触れあいました。次回は10月に行います。

1年生進路ガイダンス(9月26日)


進路情報企業の協力により、ガイダンスを実施しました。文理選択に向けての話を聞いた後、グループワークで大学の学部について学習しました。

特別非常勤講師の先生の授業(9月26日)


3年生家庭科選択科目「子どもの発達と保育」では、「音あそび」の専門家の先生に3回来ていただき指導を受けます。本日はハンドベルでの演奏を教えていただきました。生徒は「前でやりたい!」と積極的に取り組みました。

サツマイモ畑の除草作業(9月25日)


雨の影響で除草ができず雑草が伸び放題になっていましたが、1時間の作業できれいになりました。今回も地元の方に指導していただきました。10月にはいよいよ幼稚園児・子ども園児を招いてイモ掘りを行います。

コーラス部・吹奏楽部が地元自治会の敬老会に参加(9月17日)


コーラス部は3曲を披露。最後の「ふるさと」は、参加者の皆さんが口ずさんでくださいました。吹奏楽部は「川の流れのように」など4曲を演奏。賞賛の拍手をたくさんいただきました。ありがとうございました。
 

生徒会役員選挙(9月12日)


2年生6名・1年生7名の立候補による立会演説会を実施しました。投票の結果、全員が信任されました。9月19日に後期生徒会認証式が行われます。

シェイクアウト訓練・外国語指導助手着任式・2学期始業式(9月3日)


9月1日の「防災の日」にちなみ、地震を想定した訓練を実施しました。訓練のあと、防災担当の先生から、自ら判断して身を守ることの大切さについて話がありました。
次いで、新しいALTの先生の着任式を挙行しました。先生から挨拶をいただいた後、生徒代表が歓迎の言葉を英語で述べました。
始業式では校長先生が、生徒会による豪雨災害義援金募金活動の話や、地元の方々からお聞きした話(8月初旬の豪雨のあと本校生徒が通行の妨げになる倒木を片付けたこと、地域の方の車が脱輪したときに本校生徒が助けたこと)を紹介し、みんなが温かい気持ちになりました。

青少年のための科学の祭典 姫路会場(8月26日)


県立大学工学部で実施された標記のイベントに、本校から2名の生徒が出展、小学生に「焼きそばがカレーで色変わり」という実験を指導しました。多くの小学生が訪れました。

オープンハイスクール(8月23日・24日)


台風の影響が心配されましたが、予定通り開催することができました。2日間で計160余名の中学3年生、保護者の方々や中学校の先生を含めると計250余名の皆さんが参加されました。
まず、体育館で校長あいさつ、教頭や生徒会役員からの学校紹介・制服紹介、そして部活動の紹介がありました。

その後、各々が英語・数学・理科(実験)・商業(パソコン)のうちから2教科の体験授業を受講しました。
中学3年の皆さん、保護者の方々、中学校の先生方、ご参加ありがとうございました。

3年生夏季セミナー(7月23日~)


夏休みに入りましたが、3年生進学希望者は連日登校し、国語・数学・英語・化学等の夏季セミナーを受講し、勉強に励んでいます。
また、就職希望者も連日登校し、面接、一般常識、作文などの補習を受け、秋に始まる就職の試験に向け勉強しています。

パティシエ倶楽部および陸上部の活動(7月22日)


パティシエ倶楽部は地元の「夢やかた」で行われた「泥りんぴっく」に焼き菓子の模擬店を出店しました。参加者の方々に喜んでいただくことができました。
陸上部は昨日、本日と姫路の陸上競技場での大会。トラックの中は40℃近い猛烈な暑さでしたが、5000m、1500m、200m、100mに出場し、練習の成果を発揮しました。

外国人指導助手離任式および1学期終業式(7月20日)


1学期最後の日。まず大掃除をした後、1年間お世話になった外国人指導助手の先生の離任式が執り行われました。県からの感謝状が校長先生から手渡され、その後生徒を代表して英語同好会の生徒が英語で謝辞を述べて花束を贈呈しました。
猛暑の体育館の中で、離任式の後さらに終業式を実施するのは望ましくないとの判断の下、生徒は教室に戻り、校長先生は放送室から講話する形で終業式を行いました。その後、生徒指導部長から、バス乗車時や自転車での登下校時のマナーに関する注意がありました。

生徒会による豪雨災害支援募金(7月19~20日)


先日の集中豪雨では西播磨地区でも大きな被害の出た地域もありました。生徒会では2日間にわたり、登下校時に募金を呼びかけました。予想以上の金額となり、被害の大きかった自治体に寄附をしました。

情報モラルの授業および歯科保健指導、サツマイモ畑除草作業(7月19日)


1年生の情報の授業では情報モラルについての学習が行われました。ビデオを題材に「炎上」の恐ろしさと未然防止について学びました。
放課後には、学校歯科医の先生にお越しいただき、歯科保健指導が行われました。古い歯垢と新しい歯垢を染め分ける染色液を用いて、楽しく学ぶことができました。

また、6月に引き続き、地元の方の指導の下、1年生やボランテイア部員がサツマイモ畑の除草を行いました。猛暑の中、短時間で効率よく行いました。

1年生進路ガイダンス(7月18日)


進路情報企業のご協力により、1年生は進路ガイダンスを行いました。4人程度のグループに分かれ、ゲーム感覚で正社員とフリーターについて学びました。猛暑の体育館でしたが、真剣に取り組むことができました。

1年生特別授業および野球部大会(7月17日)


1年生は4月のオリエンテーションに引き続いて再び兵庫教育大学 古川雅文教授にお越しいただき、「時間と役割、職業について考える」という講義をしていただきました。将来について真剣に考える絶好の機会となりました。

野球部は13日に引き続き、夏の大会2試合目。淡路の球場での試合のため、早朝に出発しました。

球技大会および野球部大会(7月13日)


快晴の中、球技大会が開催されました。フットサル、ドッジボール、バスケットボール、バレーボールの4種目で熱戦が繰り広げられました。3年生だけでなく、1年生・2年生にも入賞するクラスもあり、みんな健闘しました。生徒会を中心にテントや大型扇風機を用意するなど、熱中症対策をしたこともあり、猛暑でしたが大きく体調を崩す生徒はいませんでした。

野球部はこの日、夏の大会に臨むため明石公園球場に向け朝、バスで出発しました。普段の練習の成果を発揮して快勝しました。次は7月17日に試合があります。
 

第1回学校評議員会(7月12日)

本校学校評議員の皆様8名全員にご出席賜り、評議員会を開催しました。学校評議員には、学識経験者、地元代表の方、同窓会の方、保護者代表の方と、本校に関わってくださる様々な立場の方々に依頼をしております。評議員会では皆様から、それぞれの立場から学校を応援してくださる温かいお言葉をいただきました。
 

2年生進路ガイダンス(7月12日)


進路情報企業のご協力により、2年生進路ガイダンスを実施しました。最初に、正社員とフリーターそれぞれの将来について、コント仕立てで説明をしていただきました。その後は進学・就職それぞれの希望に分かれ、これからの学習の仕方やインターンシップへの心構えなどについて指導していただきました。
 

交通安全教室(7月11日)


県の「自転車安全講習モデル事業」を活用し、地元の自動車学校及び交通安全教育普及協会から講師を招いて、全校一斉の交通安全教室を開催しました。「夢前高校生の安全を自分たちで考えよう!」をテーマに少人数のグループでディスカッションを行い、有意義な安全教室になりました。
 

保育実習(7月10日)


地元の子ども園や幼稚園のご協力により、「子どもの発達と保育」の授業選択者は保育実習をさせていただいています。この日は幼稚園を訪問し、うちわづくりを園児の皆さんに教えたり、絵本の読み聞かせをしたりしました。普段の勉強の成果を生かすことができました。最後は園児の皆さんと一緒に昼食をとり、お別れをしました。
 

3年生進路ガイダンス(6月27日)


進路情報企業のご協力により、3年生進路ガイダンスを実施しました。進学希望者は、各大学や専門学校の担当者の方々から説明を受けました。また、就職希望者は面接の指導等をしていただきました。
 

生徒会図書委員会活動(6月27日)


放課後、図書委員会が開催されました。これから委員の生徒たちで図書の整理を実施していきます。
 

サツマイモ畑の除草作業(6月21日)


5月10日にサツマイモの植付をした本校の畑に、雑草が目立つようになりました。地元の方に指導いただいて、1年及びボランティア部の約30名の生徒が1時間以上かけて雑草とりを行いました。
 

インドの生徒との交流会(6月21日)


インドの生徒2名を招いて、本校1年生との交流会を実施しました。最初にインドの生徒が踊りを披露し、次いで、インドで路上生活する子どもの支援を行うNPOの方がスラム街で暮らす子どもの過酷な状況について話されました。その後、本校生の英語での質問に回答してもらったり、ヨガを教えてもらったりして、交流を深めました。
 

3年進路講演会(6月20日)


フリーのDJとして活躍する方を招いて、3年生対象の講演会を実施しました。先生にインタビューしたり、好きなことを増やすことの大切さなどについて話していただいたりして、これからの高校生活に向けて有意義な講演会となりました。
 

卓球部試合(6月17日)


卓球部は国体の西播予選会に臨みました。三年生にとっては最後の試合となり、終了後のミーティングでは、3年生一人ひとりが後を引き継ぐ下級生たちに想いを述べました。
 

文化祭(6月15日)


合唱コンクールでは、3年生が圧倒的な強さを見せて最優秀賞・優秀賞を独占し、閉会式で校長先生から表彰されました。

2・3年生は各クラスでベビーカステラ・焼き鳥などの模擬店を出店し、PTAのお母さんたちも手作りカレーの販売をしてくださり、長蛇の列ができました。生徒会やパティシエ倶楽部、茶道部の出店や生徒会保健委員会による「夢高生活アンケート」の展示もありました。

近隣の幼稚園児も来てくれて、保育の授業を選択する生徒たちと一緒に1年のクラス展示などを見て回りました。1年音楽授業選択者やコーラス部、吹奏楽部も日ごろの練習の成果を舞台発表し、盛会のうちに文化祭を終えました。来てくださった来賓、保護者の方々、ありがとうございました。
 

文化祭準備(6月14日)


明日は文化祭。午前中から各クラス合唱のリハーサルが始まり、コーラス部や吹奏楽部のリハーサルが夕方まで続きました。また、2・3年のバザー用テントの組み立てや、1年のクラス展示の準備が急ピッチで進められました。明日に向けて、準備万端です。
 

全校集会(6月6日)


校長先生は、イソップ寓話「3人のレンガ職人」を取り上げ、目的をもって勉強や仕事に取り組むことの大切さについて講話をされました。また、教務部長から「集中して勉強に取り組むことについて」の話がありました。
 

オープンスクール開始・文化祭に向けて(音楽の授業、各クラス)(6月6日)


1年生の音楽選択者は、文化祭での発表を目指して歌の練習に取り組んできました。本日は、本番を意識して並び方を決めて、練習をしました。

また、各クラスでは文化祭の展示を作成したり、教室や廊下でパートに分かれて合唱練習をしたりしました。
本日から3日間のオープンスクールが始まり、来校した中学生が合唱練習の様子を見学しました。
 

教育実習(6月4日)


先週から卒業生が保健体育の先生を目指して、教育実習に来ています。本日、初めて授業を行い、マット運動を指導しました。
 

文化祭に向けて(パティシエ倶楽部その他)(5月31日)


本校の特色ある文化部のひとつにパティシエ倶楽部があります。本日は文化祭で販売するお菓子の試作を行いました。

放課後は文化祭の練習や準備が中心になっていますが、2年・3年の進学希望者は、補習を受けて、しっかりと勉強もしています。
 

バレーボール部、明日から県総体(5月31日)


多くの運動部は既に県総体やその地区予選を終えましたが、バレーボール部は明日、県総体初戦に臨みます。大会が近づくにつれ、練習にもますます熱が入っています。健闘を期待します。
 

月末大掃除(5月30日)


毎月末には、全校生で大掃除をしています。普段の掃除で行き届かない廊下の窓を拭いたり、階段の隅の埃を掃き取ったりして、校舎内がとてもきれいになりました。
 

文化祭に向けて合唱練習開始(5月29日)


中間考査が終わり、生徒たちは6月15日に開催される文化祭に向けて動き始めています。本日から各クラスとも、文化祭合唱コンクールの練習を体育館や特別教室棟で始めました。
 

中間考査開始(5月18日)


中間考査が始まりました。1年生にとっては入学後最初の、上級生にとっては進路実現に向け大切な考査です。
考査1週間前から職員室前にある机で勉強したり、わからない箇所を先生に質問して教えてもらったりする生徒が目立ちました(写真)。
考査は23日まで続きます。
 

県総体(5月12日)


 GW中に多くの練習試合をしてきた男女バスケットボール部はこの日、県総体に臨みました。
また、陸上部は12日・13日と西播予選。13日はあいにくの天気となりましたが、自己ベストを出すなど健闘しました。
 

PTA総会(5月12日)


土曜日ですが登校日。授業参観、PTA総会が行われました。総会終了後は、1年は学年懇談会、2年はインターンシップや修学旅行の説明会、3年は進路ガイダンスが行われました。お越しくださった保護者の方々、ありがとうございました。
 

イモ苗の植え付け(5月10日)


毎年お世話になっている地元の方の指導を受け、1年生及びボランティア部員約30名が、学校の畑にサツマイモの苗約200本を植え付けました。「高校生ふるさと貢献活動事業」の一環として、秋に地元の幼児らを招いて「イモ掘り交流」を行う予定です。これから連日、苗を枯らさないように当番の生徒たちが水やりをします。
 

生徒大会(5月9日)


新生徒会執行部にとって大きな行事。30年度年間行事予定や予算案が提示され、各種委員会の委員長たちが30年度活動計画を力強く発表しました。
 

運動部試合等(5月3日~6日)


5月3日には、卓球部・サッカー部・ソフトテニス部(ソフトテニス部は4日も)が県総体に臨みました。3年生にとっては最後の試合となりました。
それ以外にも、野球部・バスケットボール部・バレーボール部・陸上部等が精力的に練習試合を行いました。
 

全校集会(5月2日)


校長先生は、翌日の憲法記念日にちなみ、「基本的人権の尊重」の大切さについて講話されました。また、生徒指導部長から公共交通機関利用の際のマナーについて話がありました。
 

運動部試合等(4月28日~29日)


先週の西播大会で勝ち上がった女子バスケットボール部は2試合目。残念ながら敗れましたが、健闘しました。
また、毎週精力的に練習試合をしている野球部は、29日には本校グラウンドに相手校を迎えて練習試合を行いました。
 

施設訪問・西播大会(4月22日)


近隣の福祉施設の祭りで吹奏楽部が演奏を披露し、ボランティア部が受付や屋台の手伝いをして、高齢者の方々や地域の方々と交流しました。

また、バレーボール部や男女バスケットボール部では、西播大会が始まり、日ごろの練習の成果を発揮しました。
 

入学式(4月9日)


 満開の桜の下、第47回生の入学式が挙行されました。 
 

対面式・部活動紹介(4月11日)


 今週の1年生はウエルカム・オリエンテーション。本日は上級生との対面式や部活動紹介などを行いました。13日には、兵庫教育大学の古川雅文教授をお招きし、コミュニケーションやキャリア教育に関する講演をしていただく予定です。
 

離任式(4月13日)


前教頭先生をはじめ、本校を離任された4名の先生から挨拶をいただきました。先生方のこれまでのご指導に感謝申し上げるとともに、新天地でのご活躍を祈念いたします。
 

平成29年度のまとめはこちら
平成28年度のまとめはこちら
 

平成28年9月