本校教育の目標 校訓
校章 学校経営の重点
卒業生総数 設置課程・コース
在籍生徒数 校歌



本校教育の目標

@進路実現を目指す学校
個々の生徒の能力・適性の最大限の伸長
A魅力的な学校
主体的、探究的な学びとはつらつとした 部活・特別活動
B地域を 代表する学校
各界で活躍する人、地域のリーダーの育成
topへ

校訓

 「尋師訪友 克己勉励」

 池田草庵先生の青谿書院記の冒頭にある「尋師・訪友」と論語顔淵第十二記にある「克己復禮為仁」 (己に克ちて礼を復むを仁と為す)を基とし、師の教えを請い、友と語らい、自らの学問をつくる との意味が込められています。

topへ

校章

 現在の校章は、昭和24(1949)年に制定されたもので、「八鹿」の「八」 を表す文字を周りに配し、中央に明治30(1897)年創立の兵庫県立 蚕業学校以来の伝統を意味する「桑の葉」と高校の「高」の文字を 浮き立たせたものです
topへ

学校経営の重点

ア 「生きる力」をそなえ、夢や志をもち、その実現に向けて、たくましく生きる人間を育成する。

イ 生徒の個性や創造性を伸ばすとともに、望ましい勤労観や職業観を育む進路指導を推進し、生徒が主体的に自らの未来を切り拓く力を培う。

ウ 公共の精神や人権尊重の精神に基づき、互いを思いやり尊重し、命や人権を大切にする心を育むとともに、社会を構成する一員として主体的に行動する力を培う。

エ 各部・各学年の連携を密にし、組織的・機能的に学校経営を推進する。

オ 地域の活動に参加するとともに、地域を教材とした学習を進める。

topへ

卒業生総数(令和6年3月31日現在)

男子 19,236
女子 14,700
33,936
topへ

設置課程

課程 科別 学年 科・コース 学級数 定員
全日制 普通科 1年 文理探究科 40
普通 160
2・3年 自然科学 80
普通 320
topへ

   在籍生徒数(令和7年度)(R7.4.1現在)

1年 2年 3年 合計
87 59 146 80 82 162 106 73 179 273 214 487
topへ