明治30年4月1日 | 兵庫県簡易蚕業学校創立 |
明治32年4月1日 | 兵庫県蚕業学校設置 |
明治34年4月30日 | 兵庫県立蚕業学校と改称 |
明治41年4月1日 | 女子部設置 |
大正3年10月15日 | 校旗を制定 |
昭和9年2月5日 | 校訓制定 男子生徒「質実剛健」「和衷協同」 女子生徒「忠実報謝」「和順清操」 |
昭和13年3月31日 | 兵庫県立農蚕学校に校名変更 |
昭和22年4月12日 | 兵庫県立農蚕学校併設中学校設置 |
昭和23年4月1日 | 兵庫県立農蚕高等学校となる |
昭和23年9月1日 | 男女共学となる 定時制課程を設置 |
昭和24年3月1日 | 総合高等学校となる 「蚕業科」「農業科」「農村家庭科」「普通科」 |
昭和25年4月10日 | 高松宮殿下来校 |
昭和25年5月31日 | 学校林に対し文部大臣より表彰 |
昭和28年4月1日 | 校歌制定 |
昭和34年4月1日 | 蚕業科を廃止し、畜産科新設 |
昭和51年4月1日 | 職業科に関する学科が分離独立 |
昭和61年4月1日 | 普通科に理数コース設置 |
昭和61年12月12日 | 校訓制定 「尋師訪友 克己勉励」 |
平成9年10月5日 | 創立100周年記念式典挙行 |
平成15年4月1日 | 理数コースを自然科学コースに改編 |
平成19年10月12日 | 創立110周年記念式典挙行 |
平成29年10月15日 | 創立120周年記念式典挙行 |
令和6年4月1日 | 自然科学コースを募集停止し、文理探究科を新設 |
![]() |
![]() |
校章の変遷 | 創立当初の校舎 |
![]() |
![]() |
大正初期の校舎 | 昭和初期の校舎 |
![]() |
![]() |
昭和10年代の校舎全景 | 昭和20年代の体育館 |
![]() |
![]() |
昭和30年代の校舎全景 | 昭和40年代の校舎全景 |
![]() |
![]() |
昭和55年の校舎 | 再操場の一部(明治38年8月) |
![]() |
![]() |
蚕業実験風景(明治41年) | 八鹿町全景(大正11年) |
![]() |
![]() |
学校祭(昭和33年) | 文化祭(昭和37年) |
![]() |
![]() |
体育祭(昭和37年) | 食堂の価格表(昭和52年) |