県立 上野ケ原 特別支援学校 27
 <県立特別支援学校用>
県立上野ケ原特別支援学校の教科用図書(一般図書)令和3年度採択理由書
No 発行者コード 発行者名 図書コード 図書名
採 択 理 由
1 01-1 あかね書房 B02 あかねえほんシリーズ かたちのえほん まる・さんかく・しかくさん 紙質が丈夫で扱いやすい。図形のイメージをわかりやすいことばの繰り返しでリズミカルに表現している。色彩のコントラストがはっきりしており、まる、さんかく、しかくを認識するのに適している。
2 01-1 あかね書房 G04 からだのえほん4 からだにもしもし 文字が鮮明で読みやすい。身近な生活場面が温かな絵と文で描かれ、保健指導だけでなく基本的生活習慣の育成にも役立つ。自分の体の様子について興味をもたせることができる。
3 01-1 あかね書房 H02 かばくん・くらしのえほん2 かばくんのおかいもの 楽しいイラストでお話づくりがしやすい。文字とイラストを分けており、わかりやすい。お母さんと買い物に出かける様子が楽しく描かれている。絵を見ながら各店で買い物遊びをすることを通して生活言語を増やすのに適している。
4 02-1 岩崎書店 A23 あそびの絵本 えかきあそび イラストがシンプルで、輪郭をとらえやすい。〇、△、□の基本の形を描きながら、それらを組み合わせて、動物やさかな、果物などの描き方を学ぶことができる。
5 02-1 岩崎書店 C04 かいかたそだてかたずかん4 やさいのうえかたそだてかた 絵が美しく、植物の特徴をよくとらえている。1ページ見開きで、24種のやさいの育て方が、絵と文でくわしく紹介されており、成長の様子がよくわかる。
6 02-1 岩崎書店 E01 五味太郎のことばとかずの絵本 漢字の絵本 日常生活によく使用する漢字を扱っている。はっきりしたイラストに対応して表記されているので、漢字の意味を理解しやすい。すべての漢字に読み仮名がふられている。
7 02-1 岩崎書店 E04 五味太郎のことばかずの絵本 かずの絵本 絵と文がリズミカルにバランスよく配置されている。50音順にひらがなを紹介し、身近な生活の中での使い方もわかるなど親しみやすい。やさしい表情のくまが、ガイド役として、子どもの興味を引きつけ、無理なく学習に取り組める。
8 02-1 岩崎書店 F08 絵本図鑑シリーズ8 やさいのずかん 身近な野菜が写実的に描かれていて、子どもの興味をひきやすく、野菜の名前を覚えるのに活用できる。50種類の野菜の種から収穫までの様子が季節を追って理解できる。 
9 02-1 岩崎書店 F12 絵本図鑑シリーズ12のはらのずかん ‐野の花と虫たち‐ 野原に生活する植物や動物の様子が季節の移り変わりの変化とともに美しい絵で描かれている。A4版であるが携帯しやすく、自然観察などに活用しやすい。年間を通じて活用することができる。
10 04-1 絵本館 D02 五味太郎の絵本 かずのえほん1・2・3 書体もフォントの大きさも大変見やすい。楽しく絵を見ながら、かずの学習を進めることができる。10までの数の学習と、さらに発展的に2桁の数や足し算、引き算、割り算のゲームも紹介されている。
11 06-1 偕成社 003 かこさとし うつくしい絵 比較的読みやすい大きな字で説明されている。有名な絵画を大きく取り上げている。絵と説明文の配列がはっきりわかれており、わかりやすい。
12 06-1 偕成社 A02 エリック・カールのかずのえほん 1,2,3どうぶつえんへ 優しい絵画で子どもの興味関心を引きやすい。動物の数が増えていく様子で、子どもの数への関心を高めやすい。
13 06-1 偕成社 E01 「おれたち、ともだち!」絵本ともだちや 物語を通して、友だちを思いやる心を育てることができる。
14 06-1 偕成社 H01 日本むかし話 おむすびころりん 素朴なタッチで温かみのあるイラストが描かれており、場面ごとにページがかわり把握しやすい構成になっている。「おむすびころりん すっとんとん」の言葉が繰り返し使われ、リズミカルに楽しく音読に取り組むことができる。
15 06-1 偕成社 J04 子どもの健康を考える絵本(4)からだがすきなたべものなあに? 食べ物を赤・黄・緑の3色に分けて、栄養の基本が説明されている。
16 06-1 偕成社 O01 五味太郎・言葉図鑑1 うごきのことば 子どもたちの身近な生活の様子を、動きを中心にまとめている。動詞が50音順にイラスト入りで並んでおり、グループごとの言葉集めが楽しめる。言葉集めを通して、動詞を覚える学習に適している。
17 06-1 偕成社 O03 五味太郎・言葉図鑑3 かざることば(A) イラストと文字のバランスがよく、見やすい。「どんな○○」のグループごとに見開きでまとめられており、学習が進めやすい。「ながい○○」「みじかい○○」などの言葉も掲載しており、対になる言葉の学習を指導する際に適している。
18 06-1 偕成社 O06 五味太郎・言葉図鑑6 くらしのことば 身近なあいさつ言葉を中心に、生活の中で使う言葉がたくさん紹介されている。表情豊かなイラストとともに表現されており、興味を持って取り組みやすい。  
19 06-1 偕成社 O10 五味太郎・言葉図鑑10 なまえのことば 表情豊かな楽しい絵によって身近な事柄や物の名前の学習ができる。日常生活との関わりの中から、名前を学習することができる。文字とイラストが分かれており、コントラストがはっきりしている。   
20 06-1 偕成社 S01 安全のしつけ絵本1 きをつけようね しかけ絵本になっていて、楽しみながら交通ルールやマナーを学ぶことができる。絵がはっきりしていて見やすい。横断歩道や踏切り、曲がり角や坂道などでの注意や交通安全のルール等の定着を図りやすい。
21 06-1 偕成社 T01 エリック・カールの絵本 はらぺこあおむし 卵から蝶への変態の流れが美しい色使いとお話でつづられていて、あおむしが蝶になるまでの過程がわかりやすい。あおむしが食べた所の穴の後が、1,2,3と構成されており、指で触りながら楽しく数の学習ができる。
22 06-1 偕成社 T02 エリック・カールの絵本 うたがみえるきこえるよ 美しい色遣いで描かれていて、視覚的に興味をひきやすい。バイオリン奏者と共に、演奏をしながら想像を広げ、目で見る音楽としてまた違った感覚を感じることができる。
23 06-1 偕成社 T04 エリック・カールの絵本 くまさんくまさんなにみてるの? 絵は大きくページの進行と動物の向きが、次ページへの期待を高める。リズミカルな会話のやり取りが楽しめ、問答遊びに発展させることができる。色の濃淡も工夫されており、身近な動物や色彩への認識を深めることができる。
24 06-1 偕成社 T05 エリック・カールの絵本(ぬりえ絵本)ごちゃまぜカメレオン
大変カラフルな絵画で子どもの興味を引きやすい。子どもたちの色への関心を高めることが出来る。
25 06-1 偕成社 T07 エリック・カールの絵本 できるかなーあたまからつまさきまでー 絵本の中の動物といっしょに頭や手、足を動かして楽しむことでボディイメージの学習ができる。くりかえしの言葉のリズム感が心地よく親しみやすい。
26 06-1 偕成社 U01 五味太郎の絵本 わにさんどきっはいしゃさんどきっ 同じ場面で同じ言葉を言うので、ふたりのやりとりを楽しめる。それぞれの心理の違いを絵で表現されているユニークさがあり、なじみやすい。
27 06-1 偕成社 X02 坂本廣子のひとりでクッキング2 昼ごはんつくろう! 生徒が主体的にできる活動が多い。料理の基本がたくさん載っているので、朝ごはんを食べる習慣を身につけることができる。
28 06-1 偕成社 Y01 ともだちだいすき(2) おべんとうなあに? 絵が多く、遠足に行っておべんとうのふたをあける時の期待がそのまま絵本で楽しめて、ページをめくると楽しいお弁当がつぎつぎ現れるしかけ絵本である。短い文章で、たくさん動物も出てきて絵もかわいいので児童生徒の興味を惹くことができる。お弁当の絵が立体的になっていて、自分で蓋を開けて中を確かめられるしかけになっている。
29 06-1 偕成社 Z01 子どものマナー図鑑1 ふだんの生活のマナー 小学校段階で身につけたい生活スキルなどを扱っている。日常生活の中での基本的なマナーが挿絵と文章で説明され、子どもの興味をひきやすい。日常生活の中での基本的なマナーが挿絵と文章で説明され、子どもの興味をひきやすい。
30 06-1 偕成社 Z03 子どものマナー図鑑3 でかけるときのマナー 生活の場面が絵で説明されていてわかりやすい。細かなことまで説明されているので多くのことがらを学習できる。生活経験を広げ、興味関心を喚起する内容になっている。してよいこと、悪いことが具体的にイラストで示されている。
31 06-2 学研 C03 はっけんずかんのりもの改訂版 子どもの好きな乗り物と仕掛けで興味をひきやすい。
32 06-2 学研 G07 あそびのおうさまBOOK はじめてぬるほん はみだしてぬっても、ちょっとしかぬらなくても、楽しく塗れる絵が載っている。自由に遊んで色彩感覚、想像力を豊かに育むことができる。
33 06-2 学研 G08 あそびのおうさまBOOK はじめてきるほん 楽しく学ぶことができる。イラストもかわいいので、子どもの興味を引く。創造力が養われる。
34 06-2 学研 J04 新版ふしぎ・びっくり!? こども図鑑8 きせつ 写真・絵が豊富でわかりやすい。生き物の飼育・観察や野菜などの栽培が説明されている。季節の関連した行事やくらしや動植物を紹介し、学習意欲・生活意欲を高める内容である。
35 06-2 学研 L12 増補改訂版・人のからだ (ニューワイド学研の図鑑) 正確な絵と的確な資料写真の点数が多い。人の成長と健康について身近なテーマで広く取り上げられており自分とつなげながら学習することができる。
36 06-2 学研 N01 ほんとのおおきさ動物園 大きく写った動物たちが、とてもリアルに感じることができる。写真の色彩が鮮明で見やすい。実際の大きさで示されている部分もあり、興味が持てる。
37 07-2 金の星社 B02 あかちゃんとおかあさんの絵本 ハティちゃんのいち・に・さん 本が小さく、扱いやすい。色彩のコントラストがはっきりしていて、わかりやすい。ごろ合わせでリズミカルに表現している。
38 07-2 金の星社 E01 やさしいからだのえほん1 からだのなかはどうなっているの? 輪郭がはっきりしておりわかりやすく楽しい絵である。素朴な疑問に対し、簡潔に答える内容となっており、わかりやすい。色彩のコントラストが比較的はっきりしている。
39 07-2 金の星社 F01 ひとりでできるもん!1 たのしいたまご料理 オムレツ、たまごやき等、簡単でおいしいたまご料理が15種紹介されており、子どもの興味をひきやすい。写真が大きく、完成のイメージをもたせやすい。材料や作り方がイラストで描かれ、視覚的にとらえやすい。
40 07-2 金の星社 F04 ひとりでできるもん!4 うれしいごはん、パン、めん料理 料理の写真が大きく、わかりやすい。主食の調理法が、イラストや写真でわかりやすく紹介されている。作ってみたい、食べてみたいという意欲を引き出すことができる。
41 07-2 金の星社 F05 ひとりでできるもん!5 すてきなおかし作り おかしの写真が大きくのっていて、子どもの興味をひきやすい。 16種の簡単に作れるお菓子が紹介されている。身近な材料を使ったおかしのつくり方がイラストで描かれ、作ってみたい、食べてみたいという意欲を引き出しやすい。視覚的にわかりやすい。
42 07-2 金の星社 F10 ひとりでできるもん!10 おしゃれなおかし作り 実習に活用しやすい。ちょっとおしゃれで可愛いおかしが16種類あるので、創作意欲を高められる。
43 07-2 金の星社 J04 やさしいからだのえほん4 むしばはどうしてできるの? わかりやすい絵柄で説明されている。簡単な文で読みやすい。子どもが興味をひく表現で描かれている。
44 07-2 金の星社 K01 げんきをつくる食育えほん1 たべるのだいすき! 実習に活用しやすい。食事が人間の元気をつくることを楽しく語りかけるような内容である。食べ物を4つの色のグループに分けており、その種類や生まれるまでの様子が描かれている。
45 08-1 くもん出版 A11 もじ・ことば1 はじめての漢字 一年生の配当漢字から身近で分かりやすい30文字を練習できる。
46 08-1 くもん出版 B01 生活図鑑カード たべものカード 身近な食べ物が1枚ずつのカードに写実調で描かれており、言葉への関心を高めることができる。(31品)裏面には、大きな字で食べ物の名前が記されており、作り方や材料などの説明も書かれている。生活知識を広げることができる。  
47 08-1 くもん出版 B02 生活図鑑カード くだものやさいカード1集 身近な果物や野菜が1枚ずつのカードに写実調で描かれ、名前を覚えることで言葉への関心を高めることができる。裏面には、大きな字で名前が書かれており、実のつき方や産地などの説明もあって生活知識を広げることができる。
48 08-1 くもん出版 B06 生活図鑑カード お店カード 写実的な絵でわかりやすい。生活に身近な施設が取り上げられており、親しみやすい。店の名前を覚えたり読んだりしていく中で、言葉への関心が高まる。
49 08-1 くもん出版 B07 生活図鑑カード 生活道具カード カード形式で活用範囲が広い。
50 08-1 くもん出版 D01 ひらがなカード カード式になっており、1枚ずつ提示したり、選んだりすることができる。50音の各ひらがなで始まる身近な物を、大きな字とわかりやすい絵で表し、楽しく学習することができる。英語の読み方も、書き加えられており、自然と英語に親しむことができる。
51 08-1 くもん出版 D02 とけいカード とけいの学習をカードを使ってできるので分かりやすい。1時、2時など、時計の文字盤の基本的なパターンを覚えながら、楽しく時計の読み方を学習できる。
52 08-1 くもん出版 D03 かずカード 数の学習をカードを使ってできる。カルタのような感覚で裏表を使って楽しめるので数唱力を身につけられ、無理なく数の世界に入り込める。
53 08-1 くもん出版 E01 はとのクルックのとけいえほん 時計の文字盤が分単位の表示になっており、時間と分の読み方がわかりやすい。読む文字が、赤い短針、青い長針用でそれぞれ赤と青に色分けされている。
54 08-1 くもん出版 G03 CD付き楽器カード カード形式で扱いやすく、CDで音を確認できる。オーケストラで使われる楽器25種と、和楽器6種、といった豊富な楽器の音がCDに盛り込まれている。文字も見せて読ませることで、文字への興味もひきつける。
55 08-2 グランまま社 001 ぼくとわたしのせいかつえほん 日常生活で身近に見かける家具・日用品・食物・衣類・玩具・乗り物・動物等が美しく明るく描かれている。1ページに4つのイラストとその名前が書かれており、言葉の学習に役立つ。
56 08-2 グランまま社 O06 ことばえほん 日常よく使う言葉を親しみやすいイラストと共に楽しみながら学習できる。一日の生活の中に登場する動詞を中心に、その行為を意味する言葉を分かりやすく解説している。
57 10-3 国土社 B09 たのしい図画工作9 うごくおもちゃ わかりやすい絵柄で説明されている。子どもの興味を引くものが紹介されている。作品例がわかりやすい。
58 10-3 国土社 B14 たのしい図画工作14 こすりだし・すりだし 紙質が丈夫で扱いやすい。葉っぱや木など身近なものが教材として紹介され、生徒の興味・関心を高めやすい。指や手、道具を使うなど、それぞれに合った表現方法を選ぶことができる。
59 10-3 国土社 B16 たのしい図画工作16 ちぎり絵・きり絵・はり絵 身近にある材料を楽しく貼り合わせるとともに、指先の巧緻性を高めるのにも役立つ。基本的な技法が紹介されており、それをヒントに新たな作品づくりに取り組むことができる。
60 10-4 こぐま社 B05 こぐまちゃんえほん第3集 しろくまちゃんのほっとけーき 絵が大きく色や形がはっきりしているので内容が把握しやすい。ホットケーキができる過程が興味深く展開されており、自分で作ってみようという意欲を喚起できる。擬音語・擬態語が使われており、言葉遊びに活用できる。
61 10-4 こぐま社 D01 ことばあそびの絵本 ぶたたぬききつねねこ わかりやすい絵と優しい色彩で描いている。なじみのある動物や生活用具などがしりとりになって登場し、興味を引きつけるとともに発展的にあつかいやすい。一語文の段階の児童から使え、語彙を増やす学習に活用できる。
62 10-5 小峰書店 B01 りかのこうさく1ねん 身近な材料や草花の理科工作が、美しい写真とイラストで、わかりやすくまとめられている。素材の特徴を生かした楽しい遊びや工作を通し、自然に親しむ心を育てることができる。作ったもので遊びながら、思考力や想像力をはぐくむことができる。
63 10-8 合同出版 A03 運動が得意になる43の基本レッスンイラスト版体育のコツ イラストが大きく、内容がわかりやすく、興味を引きやすい。
64 11-1 さ・え・ら書房 C08 たのしい工作教室 木のぞうけい教室 身近な素材を使っていて手軽に作れる。共同制作など、応用発展的な活動にも向いている。作り方がわかりやすく、図解されている。おもちゃ作りや造形遊びなどを通して子どもの興味を引く内容になっている。
65 11-1 さ・え・ら書房 D07 母と子の手づくり教室 母と子の園芸教室 野菜をつくろう 四季折々に収穫できる野菜の写真と栽培方法が掲載され、興味をひきやすい。野菜の栽培を通して、育てる喜びと食生活の充実を意識させることができる。野菜作りの仕方がイラストで描かれているため、興味を持って読むことができる。
66 12-10 視覚デザイン A01 ハートアートシリーズ 色のえほん 絵がきれいで、シンプルなデザインのため、子どもたちにとって分かりやすい。
67 12-2 小学館 B02 21世紀幼稚園百科2 とけいとじかん 様々な種類の時計の写真を見ながら、時間を理解できる。生活のリズムに合わせた時間に基づいて構成されており、時間の流れを理解しやすい。アナログとデジタルの時計を組み合わせているため、時刻の学習に適している。
68 12-2 小学館 B06 21世紀幼稚園百科6 かずあそび1・2・3 写真が豊富に使われ楽しく見ることができる。ものを集まりとしてみる数の大小、順序などの10までの概数を理解できる。100までの数を数えやすいように色や並べ方を分けている。
69 12-2 小学館 B11 21世紀幼稚園百科11 からだのふしぎ 紙質が丈夫で扱いやすく、参考資料として利用できる。比較的、色彩のコントラストがはっきりしている。からだの名前から各臓器の働きまで写真とイラストにより理解しやすい。
70 12-2 小学館 N01 あーとぶっく ひらめき美術館1館 分かりやすい説明とともに、世界の傑作に多く触れることができる。
71 12-8 ジュラ出版局 002 ぴんきいしろっぷちゃんのらくがきえほん あそぼ! 絵が大きく、色彩が鮮明である。絵本のお話を聞きながら絵本に直接絵が描け、表現の喜びを味あわせることができる。絵本についているペンで描いた絵は、布やティッシュペーパーで簡単に消え、何度でも繰り返し使用できる。
72 14-4 成美堂出版 005 CDつき楽しく歌える英語のうた 楽しいイラストにより、歌の場面をイメージすることができる。CDの音楽を通して、自然に英語の響きやリズムに親しむことができる。楽しく体を動かしながら英語の歌を覚えることができる。
73 14-4 成美堂出版 006 作ってみよう!リサイクル工作68 イラストや写真を用いて、作り方と使い方が詳しく書かれている。68種のアイデアと作品のそれぞれに難易度がついており、さまざまな実態の子どもに使える。
74 16-3 大日本絵画 A01 メロディーえほん ICピアノえほん四季のどうよう−12ヶ月 実際に演奏でき、楽しみながら学習ができる。楽譜を知らない、文字を知らない子どもでも示された色を追ってピアノを弾くことができる。耳で覚えている曲を自分で再現できることで大きな喜びにつながる。
75 16-4 太郎次郎社エディタス A01 漢字がたのしくなる本シリーズ 漢字がたのしくなる本 ワーク(1) 基本漢字あそび ワークで楽しみながら、日本語の中で使われている漢字の基礎が学べる。漢字の基礎だけではなく、漢和辞典の使い方も学べる。
76 16-4 太郎次郎社エディタス A02 漢字がたのしくなる本シリーズ 漢字がたのしくなる本 ワーク (2)  159字のあわせ漢字 白黒の絵がとてもわかりやすい。あわせ漢字のできかた、漢字があわさるときの変形と省略などがわかり、画数の多い漢字でも苦手意識をもつことなく、すんなり読み・書きに入っていける。
77 16-4 太郎次郎社
エディタス
A03 漢字がたのしくなる本シリーズ漢字がたのしくなる本 ワーク3 部首あそび 白黒の絵がとてもわかりやすい。部首を学びながら、壮大な漢字のつながりを理解することができる。部首が、手・足・動物・植物・自然など、意味のグループをつくっていることが理解できる。
78 16-4 太郎次郎社エディタス C03 子どもがしあげる手づくり絵本 あいうえおあそび上 ひらがな50音 ある程度文字を覚えた児童・生徒も書写教材として使用できる。ゴシック体のわかりやすい大きな文字で読みやすく、イラストも見やすい。短い詩的な文やクイズなどがそれぞれのページについており、楽しみながら学習することができる。
79 17-1 チャイルド 001 ぬったりかいたりらくがきBOOK 装丁が大きく使いやすい。モチーフ(題材)が豊富である。紙質が、クレヨン・色鉛筆・水彩絵の具に対応でき、使いやすい。顔の表情や体の部分の続きを書き込む等、それぞれに自主的な工夫・創作活動へつながる内容である。
80 20-1 童心社 A01 かずのほん1 どっちがたくさん はっきりした単純な形の絵で視覚的に数の概念を学習しやすい。数をとらえる前の、1対1対応と集合遊びを展開している。
81 20-1 童心社 A02 かずのほん2 0から10まで イラストがあり、わかりやすい。絵や色彩が鮮明で見やすい。絵や文字がはっきりと見やすい。
82 20-1 童心社 A03 かずのほん3 0から10までのたしざんひきざん 入門期の計算の学習に適している。絵と図解でやさしい計算の基礎を学ぶ。光と音の違いと共通するところを確かめるので、科学の基本を学ぶことができる。
83 20-1 童心社 E02 かこさとしからだの本2 たべもののたび 食べ物が口から体の中に入り、出るまでが理解しやすい。消化や栄養が体の中に取り込まれる様子が、とても分かりやすく描かれている。
84 20-2 ドレミ楽譜 001 やさしいこどものうたとあそび 遊び歌を通して、自然に楽しく溶け込めるように工夫がされている。
85 20-2 ドレミ楽譜 002 保育名歌 こどものうた100選 一般的によく知られている子どもの歌・童謡・アニメの歌が掲載されている。テンポの良い歌がたくさん掲載されている。
86 20-4 戸田デザイン 005 にほんちず絵本 絵や色彩が鮮明で見やすい。日本の生活、季節、産業、地形等の様々な情報が楽しく描かれ、発展的な活用にも適している。
87 20-4 戸田デザイン 006 せかいちず絵本 絵や色彩が鮮明で見やすい。世界の国の特徴、文化、生活等の様々な情報が楽しく描かれ、発展的な活用にも適している。比較的字が大きく読みやすい。
88 20-4 戸田デザイン研究 009 とけいのえほん 文字が大きく、シンプルで鮮明な絵と文字づかいで大変見やすい。1日の流れにそって、生活場面と時刻が時計で示されており理解しやすい。
89 20-4 戸田デザイン研究 010 昆虫とあそぼう 大きなイラストが見やすい。説明文とイラストが分かれて配置されており、コントラストがはっきりしている。身近な昆虫を取り上げており、親しみやすく、説明もわかりやすい。
90 20-5 同成社 A01 ゆっくり学ぶ子のための「こくご」1(改訂版)(ひらがなのことば・文・文章の読み) 文字が大きく、行間も広くとってあり、文章が簡潔である。それぞれの教材文で文法的な事項が学習できる。言語力を深め、読みの力を伸ばすために発問や指導のポイントが書かれているので、授業に活用しやすい。
91 20-5 同成社 A02 ゆっくり学ぶ子のための「こくご」2(改訂版)(かたかな・かん字の読み書き) かたかなと漢字の学習の導入に使いやすい工夫がされている。点線をなぞって書き込めるページもある。文字、単語、文へと段階的に学習を進められるように配列されている。漢字の成り立ちも楽しく学べる。数字の読み方も丁寧に扱っている。
92 20-5 同成社 A03 ゆっくり学ぶ子のための「こくご」3(改訂版)(文章を読む、作文・詩を書く) 基本文型が繰り返し使われており、学習内容が分かりやすい。読む力と書く力を着実に身につけるため、学校や家庭の身近な生活を題材にした文章が、段階的に配列されている。課題にそって、自分で答えを考え、語彙が増えるように工夫されている。
93 20-5 同成社 A04 ゆっくり学ぶ子のための「国語」4 作文や詩の表現力、聞く力や話す力等、基礎的な内容が多く含まれている。子どもの言語的実態に応じて、様々な場面に対応しやすい。
94 20-5 同成社 B01 ゆっくり学ぶ子のための「こくご」入門編1 (改訂版)(表象形成・音韻形成・発声・発音) イラストがたくさん載っていて、言葉の学習に役に立つ。ある単語を聞いて、その単語のイメージを描くことができるようにする表象形成の指導ができる。
95 20-5 同成社 B02 ゆっくり学ぶ子のための「こくご」入門編2 (改訂版)(ひらがなの読み書き) ひらがながわかりやすく学習できるように工夫されている。単語が書けるような内容構成で、文字の読み書きを習得できる。
96 20-5 同成社 C02 ゆっくり学ぶ子のための「さんすう」2 (1対1対応、1〜5の数、5までのたし算) 「触る」「見る」「話す」等の操作を通して、5までの数概念を理解できる。文字が大きく、図表も見やすい。具体物から量や数概念に抽象化できるよう配慮されている。
97 20-5 同成社 C03 ゆっくり学ぶ子のための「さんすう」3 (6〜9のたし算、ひき算、位取り) 6〜9のたし算、ひき算、位取りについて、細かいステップで学習できるようになっている。具体物からタイルを操作することと、数概念の抽象化に重点がおかれている。 
98 20-5 同成社 C04 ゆっくり学ぶ子のための「さんすう」4 (くり上がり、くり下がり、2けたの数の計算) くり上がり・くり下がりのあるたし算・ひき算を具体物からの操作を通して理解できるよう配慮されている。身近なものの量について、単位の表し方が理解できる。
99 20-5 同成社 C05 ゆっくり学ぶ子のための「さんすう」5 (3けたの数の計算、かけ算、わり算) 字が大きく見やすい。絵や図で説明がしてあり、視覚的に分かり易いので、3けたの数の計算や九九、わり算の導入学習に適している。単位の換算を学習できる。
100 20-7 東洋館出版社 001 くらしに役立つ社会 見やすい文字の大きさで、公民と日本の地理の内容をわかりやすく説明している。身近な題材をもとに、社会のきまりやしくみについて関心や理解を深められる内容となっており、「働く人を守る法律」や「就労・生活支援センターの利用」等、在学中はもとより、卒業後の社会生活に役立つ項目も分かりやすく解説している点が学びやすくなっている。
101 20-7 東洋館出版社 003 くらしに役立つ数学 文字とイラストとのバランスがよく、見やすい。小数、分数、正負の計算から、図形や時間などの学習ができる。長さや重さなど、身近な単位やお金の学習ができ、買い物学習など幅広く学習ができる。
102 20-7 東洋館 004 くらしに役立つ理科 学習のよりどころとなる構成で、身の回りの現象についてわかりやすくまとめられている。。健康なくらし、自然とくらし、便利なくらしをキーワードに、物理・化学・生物・地学の分野を「くらしに役立つ」視点でまとめてある点が学習の動機づけに適している。
103 21-1 永岡書店 007 お手本のうた付き! どうよううたのえほん 絵表示のボタンで選曲できる。お手本の歌がついており歌うのが苦手な子どもでも、手遊びができる。
104 21-1 永岡書店 009 お手本のうた付き! どうよううたのえほん2 絵表示のボタンを押して曲の選択ができ、文字理解の難しい児童でも選曲できる。歌詞つきの歌が流れるほかにカラオケ機能もついており、幅広く楽しむことができる。ボタンが凹わくで仕切られているため、押し間違いが少ない。
105 21-2 ナツメ社 001 子どもの生きる力を育てるせいかつの絵じてん 写真やイラストが豊富で、児童が楽しみがら学習できるように工夫されている。分野が細かく分かれているため、学習のねらいにそった内容を選択できる。
106 27-1 ひかりのくに 001 たのしいてあそびうたえほん 歌を歌いながら手遊びをすることによって、楽しみながら指先や身体の機能向上の学習ができる。全31曲、「だるまさん」「おかあさん」や「いとまき」などよく知られている歌友だちと楽しみながらリズム感を身につけることができる。
107 27-1 ひかりのくに 002 どうようでおえかきできる どうようNEW絵かきうたブック 歌詞に合わせて45種の絵を描くことができるので、曲のきき取りにくい子どもも楽しむことができる。題名や歌の内容を表わす絵ができあがるので、ことばのイメージを広げるのにも役立つ。
108 27-1 ひかりのくに 003 マナーやルールがどんどんわかる!
新装改訂版みぢかなマーク
分かり易く描かれている。
109 27-1 ひかりのくに 013 あそびうたのほんCDつき CDに合わせて手遊びが楽しめる。なじみのある曲でたくさんの人とスキンシップが図れる。
110 27-1 ひかりのくに B05 認識絵本5 いくつかな 1から始まる数の認識を、数あそびを通して学ぶことができる。数・色・形だけでなく、長さや大きい・小さいなど、必要に応じて学習ができるようになっている。絵や図がはっきりしているため、図鑑のような感じで使うことができる。
111 27-1 ひかりのくに B10 認識絵本10 おおきいちいさい 言葉の基礎となる動詞・形容詞の習得に役に立つ。イラストが可愛いので言葉になじみやすく、言葉への意識を持たせることができる。
112 27-1 ひかりのくに C12 こどもずかんMio12 きせつとしぜん 身近な自然が四季を追って描かれており、植物、昆虫、鳥などが簡潔な説明とともに紹介されている。また、イラストが明るい色彩で描かれており、自然観察に適している。これらのことが、本生徒が目で追うのに有効であると考える
113 27-1 ひかりのくに D01 202シリーズ たべもの202 家庭の食卓によく登場する食べ物が、鮮明な写真で豊富に紹介されており、視覚的に理解しやすい。食べ物の名前と50音をマッチングし、楽しく学習できる。物の用途や特徴をとらえさせるクイズがあり、遊びながら楽しく言語指導ができる。
114 27-1 ひかりのくに F01 改訂新版どうようえほん1 「ドレミの歌」「チューリップ」「おうま」などの歌があり曲のイメージに合った楽しいイラストが描かれている。「しあわせなら手をたたこう」等、動作化ができる曲が含まれていて楽しく親しみやすい。
115 27-1 ひかりのくに F02 改訂新版どうようえほん2 「はるよこい」「あめふり」「ちいさいあきみつけた」等の季節感のある曲が多く含まれている。「おおきなくりのきのしたで」「おはなしゆびさん」など歌に合わせて動作化が、楽しめる。「もりのくまさん」など輪唱が楽しめる。
116 27-1 ひかりのくに I01 改訂新版体験を広げるこどものずかん1 どうぶつえん 写真と写実的なイラストが豊富に使われ、見るだけでも楽しく興味をもちやすい。解説にマンガを使い、視覚的に分かりやすく楽しく見ることができるよう工夫されている。
117 27-1 ひかりのくに K09 新装版KIDS21 12 
たべものひゃっか
食材ごとに分類してわかりやすく紹介されており、楽しく食べ物に関する知識を広げるのに役立つ。食材を中心に食べることの楽しさと大切さに気づくことができる。
118 27-2 評論社 A01 スカーリーおじさんのはたらく人たち 可愛くわかりやすい絵柄と、細部まで丁寧に書き込まれた町や、働く人々の生き生きとした様子が描かれている。
119 27-2 評論社 B25 しかけ絵本の本棚 からだのなかとそと 絵が大きくわかりやすい。からだのしくみが絵とことばでやさしく解説されている。体の一部をめくるしかけにより、その内部(骨、血管、内臓等)のしくみをより興味をもって学習することができる。
120 27-2 評論社 C01 ピーター・スピアーの絵本1 せかいのひとびと 世界の人々の様子や暮らしなどが優しい色調の美しいイラストで描かれ、興味関心を喚起しやすい。大きな文字を使い、短くわかりやすい文章で説明されており、イラストと対応しながら楽しく学習できる。
121 27-3 ひさかた C05 スキンシップ絵本 かずのえほん 「かぞえるコーナー」と「かんがえるコーナー」とで構成された新しいタイプの数の絵本。“かぞえる”ことだけにとどまらず、数学の基礎となる“考える力”を養うことができる。
122 27-3 ひさかた D02 どうぞのいす 物語を通して、思いやりの心を育てることができる。
123 27-4 PHP 001 子どもの字がうまくなる練習ノート 一冊でひらがな、カタカナ、漢字(の基本的なもの)、数字、が練習できる。正しいえんぴつの持ち方と正しい姿勢を身につけさせるための正しい形の見本、チェック法などがイラスト入りで詳しく説明されている。
124 28-1 福音館 B06 幼児絵本シリーズ くだもの 代表的なくだものが本物そっくりに写実的に描かれており、絵も大きく字も丸ゴシック体・教科書体で読みやすい。「さあ どうぞ」の声かけとともに、くだものを差し出す場面が描かれており、食べ方の指導にも役立つ。くだものの名前を覚えるのに役立つ。 
125 28-1 福音館 B08 幼児絵本シリーズ やさい 畑に育っている野菜と八百屋さんの野菜が大きく写実的に描かれていてわかりやすい。全文ひらがな表記で文字も大きく、読みやすい。文章表現が簡潔で繰り返しが多く、野菜を進んで育てたり、食べたりしようという気持ちを持たせやすい。
126 28-1 福音館 E02 かがくのとも傑作集(どきどき・しぜん) たべられるしょくぶつ 日常の食生活に密着している野菜の成長過程が繊細な写実画と文で表されている。植物全体の中で食べられる部分が把握できるように描かれていてわかりやすい。栽培しようとする意欲を高めることができる。
127 28-1 福音館 E20 かがくのとも絵本 しゃぼんだまとあそぼう シャボン玉を通して現象を観察でき、理科的な思考・観察ができる構成になっている。台所用品などで大きなシャボン玉をつくったり、いろいろな工夫やアイデアを絵本で示している点で楽しく学ぶことができる。
128 28-1 福音館 G01 福音館の科学シリーズ 昆虫ちいさななかまたち 判型が大きく扱いやすい。身近な昆虫の挿絵を指しながら読み聞かせるのに適した説明が豊富に記されている。写実的な絵でさまざまな昆虫を紹介しており、昆虫の絵図鑑としても活用できる。
129 28-1 福音館 G03 福音館の科学シリーズ 地球 四季の色どりの中に植物・昆虫・動物・人間など地球に住む生き物たちの様子が描かれている。地上・地表・地下と一目でわかるように描かれているので、地球そのもの一つ一つ、ものの名前が書いてあり、言葉を増やすのに役立つ。
130 28-1 福音館 G04 福音館の科学シリーズ道ばたの四季 身近な自然が四季を追って美しく描かれている。花壇、田んぼ、水の中など場所ごとに植物、昆虫、鳥、「などが簡潔な説明とともに紹介されている。イラストが細部にまで描かれており、自然観察に適している。
131 28-1 福音館 G05 福音館の科学シリーズ ぼくらの地図旅行 地図記号の使い方を絵と比べることで理解しやすい。地図の断片を絵と対比することができ、わかりやすい。市街地から海岸、山間部など多様な生活がわかる。
132 28-1 福音館 G08 福音館の科学シリーズ どうぶつえんガイド とても見やすく視覚的にも分かりやすい。
133 28-1 福音館 G09 福音館の科学シリーズ あそびのレシピつくるたのしみ 自然や身近にある素材を使って、遊んだり飾ったりするものの作り方が紹介されている。作り方がわかりやすく示されており、児童生徒が興味をもちやすい。自分にあった道具や作る物に合った道具を選びやすいように、材料や道具について詳しく説明されている。
134 28-1 福音館 G10 福音館の科学シリーズ ただいまお仕事中 身近な職業について、イラストと文章でわかりやすく説明されている。仕事の内容やその職業に就くために必要なことを、質問形式で読みやすく紹介している。
135 28-1 福音館 H13 こどものとも絵本 ぞうくんのさんぽ 絵と話が分かりやすく、子どもの関心をひきやすい。明るい色彩と単純にデザイン化した絵で分かりやすく、子どもたちに歩く意欲が芽生える内容になっている。
136 28-1 福音館 H21 ぐりとぐらの絵本 ぐりとぐら シンプルな色遣いの絵で視覚的にとらえやすい。楽しいストーリーで登場人物の様子を読み取りやすく興味を持って学習することができる。
137 28-1 福音館 H25 こどものとも絵本 そらいろのたね 夢のあるストーリーで想像力を育てる。「家が生えてくる」という発想がこどもたちにとって魅力的でとびきり楽しい絵本である。
138 28-1 福音館 H56 こどものとも傑作集 はじめてのおつかい 文と絵が一体となって、身近な生活の一場面が生き生きと表現されているので読みものとしておもしろい。初めてのおつかいに行く子どもの心の不安や葛藤が丁寧に描かれているので、子どもに親しみやすい。挿絵が大きく、見やすく読み聞かせに適している。
139 28-1 福音館 I01 安野光雅の絵本 はじめてであうすうがくの絵本1 明るく美しいイラストで視覚的に学習しやすい。発見の喜び、想像の楽しさに満ちた数学が満載である。「いろんなアプローチの仕方」「いろんな考え方」を身につけることができる。
140 28-1 福音館 J01 世界傑作絵本シリーズ てぶくろ くり返しのことばや動物たちのやさしいやりとりが楽しめる。物語を楽しみながら数の概念が学習できる。
141 28-1 福音館 J02 世界傑作絵本シリーズ ブレーメンのおんがくたい それぞれの動物が特徴を生かして力を合わせるという様子が、子どもたちの助け合う心を育む。絵が独特の色彩で尚かつシンプルで読みやすい。お話の展開が楽しめる。
142 28-1 福音館 K01 日本傑作絵本シリーズ おふろだいすき おふろが身近に感じるので、おふろが苦手な子どもでも楽しくなる。言葉や動物たちの表情が愛くるしく、子どもたちの感性が豊かになる。
143 28-1 福音館 K03 日本傑作絵本シリーズ ドオン! それぞれ特徴のある太鼓のリズムが個性的な擬音で、目と耳と体全体で楽しめる。本が丈夫に作られている。絵にも迫力がある。
144 28-1 福音館 M06 みじかなかがくシリーズ 町たんけん‐はたらく人みつけた‐ 町の様子が細部にわたって描かれており、いろいろな発見ができるように工夫されている。登場人物に吹き出しが入れられており、町に住む人たちの生き生きとした姿がイメージしやすい。いろいろな職業が絵を見てわかる。
145 28-1 福音館 一覧外 きんぎょがにげた ひらがなの短文で、読みやすい。繰り返しの文で構成されており、指差しできんぎょを探せる。視覚障害や肢体不自由などの重複障害があっても、紙やフェルトなどで立体の金魚を作れば、楽しむことができる。
146 28-1 福音館 一覧外 絵で見る日本の歴史 石器時代から現在までの歴史が、長大な絵巻のように展開されます。主人公はたくさんの無名の人たち。時代考証がゆきとどいているので歴史の勉強にも役立ちます。
147 28-3 ブロンズ新社 A02 らくがきえほん あ・い・う・え・お 楽しんで学ぶことができる。かわいらしく、わかりやすい絵柄である。絵が大きく、色彩が鮮明である。
148 28-4 文化学園文化出版社 E07 どうぶつあれあれえほん第4集 かくしたのだあれ 絵の中から形を探して遊んだり、数を数えたりして楽しむことができる。単純な絵が描かれており、文字も大きいので子どもが親しみやすい。
149 28-8 フレーベル D02 ふしぎをためすかがく図鑑 しょくぶつのさいばい 実習する場所にも持ち込むことが可能である。実物を写真やイラストで大きく紹介しており、植物の特徴が分かりやすい。栽培方法がわかりやすく説明されており、興味・関心をもって栽培に取り組むことができる。
150 28-8 フレーベル D03 ふしぎをためすかがく図鑑 かがくあそび 身近な材料を使った理科の実験例を写真とイラストを使ってわかりやすく説明している。実験道具の作り方も詳しく載っている。実験の手順についても、わかりやすく解説してあり、楽しみながら科学を学ぶことができる。
151 28-8 フレーベル G09 フレーベル館の図鑑ナチュラ 人のからだ 人の体について興味を持って学ぶことができる。動く・食べる・息をするなど機能ごとに美しいスーパーイラストレーションで詳しく解説している。
152 28-8 フレーベル G12 フレーベル館の図鑑ナチュラ はるなつあきふゆ 日本ならではの四季の移り変わりが分かりやすくまとめられている。写真や絵が美しく、行事、旬の食べ物、自然の空や風景の移ろいや生き物の様子、祝日などの意味が分かりやすく説明されている。
153 28-8 フレーベル 一覧外 はじめてであう美術館 ことばでひらく絵のせかい 絵がたくさん載っていて、イメージしやすい。
154 30-2 ポプラ A04 あそびのひろば4 はりえあそび 制作過程の説明が見やすい。
155 30-2 ポプラ A08 あそびのひろば8 らくがきあそび 様々な色の変化を見ることができて楽しみやすい。
156 30-2 ポプラ C03 ペーパーランド3とびだすカード 簡単に作れる作品が多く、わかりやすいように図で表されている。
157 30-2 ポプラ O07 音とあそぼうシリーズ7 ドン!ドコ!ドン!たいこ 自動演奏に合わせて太鼓の演奏ができる。子どもたちに馴染みのある童謡があり、手を動かしながら音を出す楽しさを知ることができる。
158 33-1 むぎ書房 A02 わかるさんすう2 ひらがながわかりやすく学習できるように工夫されている。
159 36-1 山と渓谷社 001 家庭科の教科書小学校低学年〜高学年 家庭科のコツとカンがわかり、「かんたん、楽しい、面白い」家庭科の中にある生活の知恵を学べる。
160 40-1 理論社 A01 あいうえおうさま リズミカルな文であいうえお順にお話がつくられており、楽しく学習できる。