新着情報


令和7年度各種研修会・協議会
-
フリースクール等と連携した相談会
令和7年9月18日(木)
フリースクール等と連携した相談会
【内容】
〇全体会
・兵庫県の支援紹介
・先輩からのメッセージ
〇交流会
〇個別相談会 -
丹波地区学力向上実践研修
令和7年8月28日(木)
丹波地区学力向上実践研修
【内容】
〇全国学力・学習状況調査の結果を踏まえた課題の分析
〇兵庫県の学力向上における課題に対応した事業の説明
〇実践報告
「『活用・表現力』の育成に向けた国語科授業改善事業」
〇協議
「『活用・表現力』を育成するための学校における取組について」 -
自然学校魅力発信地区別研修会
令和7年8月26日(火)
自然学校魅力発信地区別研修会
【内容】
〇持続可能な自然学校に向けて~感動体験で豊かな心を育む自然学校の充実~
〇グループ協議
「自然学校における取組の工夫や好事例」
〇グループワーク
「子どもの主体性を育むプログラム」 -
第2回道徳教育実践研修
令和7年8月22日(金)
第2回道徳教育実践研修
【内容】
〇実践発表
「考え議論し、こころの視野を広げる授業づくり」
〇研究協議
「対話的で深い学びをめざす道徳科の授業」
〇『「特別の教科 道徳」における質の高い学習指導ー「指導と評価の一体化」を意識した授業改善・効果的な発問を中心にー』
京都産業大学 教授 柴原 弘志 -
丹波地域特別支援連携協議会
令和7年8月21日(木)
丹波地域特別支援連携協議会
【内容】
〇丹波地区の高校通級について
〇協議・情報交換
「特別な支援を必要とする子どもたちへの地域支援の現状と課題について」 -
阪神・丹波地区幼稚園・小学校教員体育実技指導力向上事業兼幼稚園教員・小学校体育担当者連絡協議会
令和7年8月7日(木)
阪神・丹波地区幼稚園・小学校教員体育実技指導力向上事業兼幼稚園教員・小学校体育担当者連絡協議会
【内容】
〇実技Ⅰ 「幼児の運動遊び」
〇実技Ⅱ 「体つくり運動」 -
丹波地区不登校対策地域研修会
令和7年8月5日(火)
丹波地区不登校対策地域研修会
【内容】
〇丹波管内の不登校の状況と令和7年度の取組について
〇不登校児童生徒の内面理解と対応について
〇協議
「不登校児童生徒の内面理解と対応について」 -
第2回丹波地区情報教育研修会
令和7年8月5日(火)
第2回丹波地区情報教育研修会
【内容】
〇「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な授業づくり」
学校DX戦略アドバイザー
京都教育大学 大久保 紀一朗 -
第2回阪神・丹波地区幼稚園等新規採用教員研修
令和7年7月28日(月)
第2回阪神・丹波地区幼稚園等新規採用教員研修
【内容】
〇「子どもが夢中になる運動あそび」
〇「子どものための歌唱指導法~歌と子どもの素敵な出会いを演出しよう~」
〇協議
「今日の実技演習を日々の保育に活かすために」 -
教職員の資質向上等に係る市立学校管理職(教頭)研修及び丹波地区学校経営(教頭)研究協議会
令和7年7月24日(木)
教職員の資質向上等に係る市立学校管理職(教頭)研修及び丹波地区学校経営(教頭)研究協議会
【内容】
〇学校組織マネジメントにかかる課題
〇いじめ問題・不登校に関する課題
〇人権教育の推進に関する課題
〇次期学習指導要領改訂の方向性
〇リフレクション(研修の省察) -
第1回ひょうご不登校対策地域会議(丹波地区)
令和7年7月15日(火)
第1回ひょうご不登校対策地域会議(丹波地区)
【内容】
〇行政説明
〇「不登校の予防教育を展開しよう」
スクールカウンセラー
冨永 良喜
〇各機関等より情報交換・協議 -
教職員の資質向上等に係る市立学校管理職(校長)研修及び丹波地区学校経営(校長)研究協議会
令和7年7月3日(木)
教職員の資質向上等に係る市立学校管理職(校長)研修及び丹波地区学校経営(校長)研究協議会
【内容】
〇「個別最適な学びと協働的な学びの一体化」
和歌山大学教育学部
教授 豊田 充崇
〇学校組織マネジメントにかかる課題について
〇兵庫県がめざす特別支援教育
〇学校危機管理に関する課題について -
学級経営(特別支援教育)研究会
令和7年6月19日(木)
学級経営(特別支援教育)研究会
【内容】
〇指導に活かす個別の指導計画
〇特別支援学級の教育課程と自立活動について
〇協議
「丹波地区の特別支援教育の現状について」 -
第1回丹波地区情報教育研修会
令和7年6月17日(火)
第1回丹波地区情報教育研修会
【内容】
〇「兵庫県の教育の情報化の推進について」
〇「教育の情報化について」
地域情報化アドバイザー
学校DX戦略アドバイザー
鳴門教育大学 教授 藤村 裕一 -
丹波地区生徒指導研究協議会
令和7年6月10日(火)
丹波地区生徒指導研究協議会
【内容】
〇「令和6年度丹波地域の問題行動等の状況について」
〇「いじめ対応マニュアル(令和7年3月改訂版)について」
〇「いじめ事案に対する課題予防的生徒指導について~すべての児童が生き生きとした学校生活を送れるように~」 -
兵庫県いじめ対応丹波地域ネットワーク会議兼ひょうごっ子悩み相談事業丹波地区運営委員会
令和7年6月5日(木)
兵庫県いじめ対応丹波地域ネットワーク会議兼ひょうごっ子悩み相談事業丹波地区運営委員会
【内容】
〇丹波地区における問題行動やいじめ等の現状、取組について
〇各機関より取組報告
〇協議 「いじめ事案への対応について」 -
第2学区中・高連絡会
令和7年6月4日(水)
第2学区中・高連絡会
【内容】
〇第2学区中・高連絡会及び中・高連絡協議会の体制について
〇令和7年度公立高等学校入学者選抜について
〇オープン・ハイスクールについて
〇令和8年度公立高等学校入学者選抜に向けた取組 -
丹波地区防災教育推進連絡会議
令和7年5月27日(火)
丹波地区防災教育推進連絡会議
【内容】
〇令和7年度防災教育の取組について
〇令和7年度「丹波県民局防災関連施策」について
〇令和7年度「丹波県民局防災関連施策」について
〇市別連絡会議
・今年度の緊急配備体制について
・地域と連携した防災体制づくりについて -
丹有地区県立特別支援学校(高等部)説明会
令和7年5月23日(金)
丹有地区県立特別支援学校(高等部)説明会
【内容】
〇特別支援教育にかかる進路指導について
〇特別支援学校説明
・学校の概要と特色
・卒業後の進路状況
・入学選考に係る日程 等
〇個別相談 -
令和7年度初任者研修・新規採用養護教諭研修会・新規採用栄養教諭研修会・新規採用事務職員研修会・臨時的任用職員研修
令和7年4月3日(木)
令和7年度初任者研修
新規採用養護教諭研修会
新規採用栄養教諭研修会
新規採用事務職員研修会
臨時的任用職員研修
【内容】
〇「新任教職員に望むこと」
〇「兵庫の教育について」
〇「教職員となる人のために~教職員としての心構え~」
〇「教職員の福利厚生」
等