学校概要

校訓

校訓の画像

「誠実」「健康」

教育方針

教育基本法の理念を踏まえ、次に掲げる教育目標を達成し、「誠実」「健康」で勤労と責任を重んじ、 未来を切り拓く生徒の「生きる力」を培い、こころ豊かな産業人を育成する。

教育目標

(1)知・徳・体の基礎基本を養い、高い志を抱き夢の実現に努力する生徒を育てる。

(2)社会の構成員として自覚と責任を持ち、誠実に主体的に協働する生徒を育てる。

(3)心身共に健康で、専門高校としての特性を生かし社会に貢献する生徒を育てる。

本年度の重点目標

(1)学習指導
各教科における基礎的・基本的な知識・技能の確実な習得と、自主的学習や家庭学習の定着を図る。
生徒の個性や能力・適性・進路等に応じた教育課程を編成するとともに、生徒の学習内容に応じたきめ細かな指導を充実させる。

① 普通教科と専門教科の基礎・基本をしっかり学ばせる。(アクティブラーニングの視点からの授業改善)

② コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を身につけさせる。(言語活動の充実)

③ 「資格取得や検定」への取組など、技能・技術の習得を主とした内容のさらなる充実を図る。

④ 「課題研究」における今日的課題への取組と内容の充実を図る。

(2)生徒指導
基本的生活習慣の確立と自主性・自律心の涵養を図る。校則、社会的マナーやルールを正しく理解し、自ら判断し行動できる生徒を育てる。あらゆる教育活動を通じて望ましい人間関係を構築し、他者を尊重する態度を育成する。

(3)進路指導
自己実現に向けたきめ細やかな進路指導を推進し、生徒に将来に対する夢や目標を持たせ、主体的に進路を決定できる能力や態度を育成する。

① 「キャリア教育」への取組のさらなる充実を図る。

② キャリアノートを活用するなど、3 年間を見据えた継続的な進路指導を行う。

③ 進路に関する啓発的な体験活動(インターンシップなど)の充実によるキャリア教育を推進する。

④ 生徒の個性や適性に応じた進路選択実現のために、生徒・保護者・学校の三者の連携を強化する。

(4)人権教育
① 学校教育の全領域において人権尊重の精神を基調とした教育を推進する。

② 教職員の人権感覚を高める校内研修を計画的に実施する。

(5)情報教育
① 各学科・教科・校務分掌における情報教育・情報処理・情報管理体制を充実させる。

② 情報及び情報手段を主体的に選択する力を培い、学校・家庭・地域が連携して倫理観や責任感の育成を図るとともに、情報モラル教育を推進する。

(6)防災教育
① 震災の教訓を踏まえた防災体制の整備・充実を図り、災害時に有効活用できる防災マニュアルの作成と見直しを進める。

② 地域の実態を踏まえた学校施設や防災機能を充実させ、学校・地域・家庭・関係機関の連携のもと、震災・学校支援チームの活動を活かした防災訓練等を実施する。

(7)開かれた学校づくり
① 本校の魅力や情報の積極的なPR 活動および地域との連携を通した開かれた学校づくりを推進する。

② 生徒会活動の活性化や専門高校の特性を生かした地域貢献活動の充実を図る。

(8)働きがいのある職場づくり
① 学校業務改善に取り組み、教職員の勤務時間の適正化を進める。

② 組織的な推進体制の構築による教職員の意識改革を進める。

③ 定時退勤日・ノー残業デー・ノー部活デーの履行、定期考査時等の年休の取得を進める。