ホーム > 事務局 > 特別支援教育課 > 県立むこがわ特別支援学校開設準備室
県立むこがわ特別支援学校
令和4年4月の開校に向けて、令和3年6月9日に兵庫県立特別支援学校の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例が県議会で可決されました。開校への諸準備のため、令和3年9月1日に施行されます。
県公報リンク
広報用ポスター
学校名について
学校説明会資料(パンフレット)
各種お知らせ
■お問合せ先について
県立むこがわ特別支援学校開校準備室が、西宮市に移転しました。
所在地 兵庫県西宮市田近野町8-8(県立こばと聴覚特別支援学校内)
TEL:0798-61-3630 FAX:0798-61-3670
■令和4年度開校に向けた学校説明会 【令和3年11月13日(土)】
 
開催時間 10:00~11:00 受付 9:30~ ※午前のみの開催となります。
対象者:令和4年度から本校に就学予定の児童生徒のご家庭
(1)県立芦屋特別支援学校在校生(小学部1~6年・中学部1年)
(2)地域の学校園からの転入学予定(相談中含む)者
ご案内・申込みFAX用紙
申込みフォーム

■通学区域
通学区域について
通学区域図
別表
別図(適用時期表)
■教育相談
4歳児以下の通学区域に在住のお子様に関しましても、教育相談等ご希望の場合はご連絡ください。
開設準備室だより
開設準備室だより No.5 令和3年10月1日(金)発行 
 
開設準備室だより No.4 令和3年8月23日(月)発行
開設準備室だより No.3 令和3年6月23日(水)発行
開設準備室だより No.2 令和3年6月10日(木)発行
【動画編】
開設準備室だより No.1 令和3年4月13日(金)発行
【動画編】
過去の情報
■説明会
【令和3年 7月13日(火)】 県立むこがわ特別支援学校 学校説明会
質疑応答のうち、主なものについて、以下のとおり取りまとめました。
学校説明会の概要 学校説明会資料(パンフレット) 
 
開催時間 10:00~11:30 受付 9:30~ ※午前のみの開催となります。
お申し込みいただきました参加人数にてご参加ください。不明な場合はお問い合わせください。
対象者:通学区域内に在住の県立芦屋特別支援学校在校生(高等部除く)及び5歳児・小・中学生の保護者
※申込みは終了しました。 ご案内・申込みFAX用紙
■説明会
【令和3年 7月 1日(木)】 県立むこがわ特別支援学校 学校説明会
※申込みは終了しました。 「小学部(5歳児対象)」のご案内
「中学部(小学6年生対象)」のご案内
※来校前に検温など体調管理をお願いします。 受付時に検温を実施し、発熱等の症状がある方は参加をお断りしますのでご了承ください。
■個別の相談会
【令和3年 8月4日(水)・5日(木)・20日(金)】地域のお子様対象 (5歳児、小1~中1)
当初、8月6日(金)でご案内をさせていただいておりましたが、20日(金)に変更させていただきます。ご了承ください。
※申込みは終了しました。 ご案内・申込みFAX用紙
■個別の相談会
【令和3年 7月19日(月)・26日(月)~29日(木)】芦屋特別支援学校在校生(小1~中3)
令和4年度 兵庫県立むこがわ特別支援学校 教科書用図書採択理由>
小・中学部 検定本・著作本
小学部 一般図書
中学部 一般図書
令和4年度使用修正版『学校教育法附則第9条第1項の規定による教科用図書調査研究資料』
阪神南地域新設特別支援学校(仮称)の整備
県立芦屋特別支援学校に通学する児童生徒が増加し、狭隘化が課題となっていることから、新たな特別支援学校を整備します。また、隣接する阪神間の聴覚障害教育の中核拠点である県立こばと聴覚特別支援学校が老朽化していることから、一体的に整備し、多様なニーズに対応する学校とします。
◎阪神南地域新設特別支援学校(仮称)の整備概要
お問合せ先
所在地 兵庫県西宮市田近野町8-8(県立こばと聴覚特別支援学校内)
TEL 0798-61-3630
[ このページのトップへ戻る ]
兵庫県教育委員会事務局 〔 ホーム 〕
兵庫県神戸市中央区下山手通5-10-1 (3号館) 電話 078-341-7711(代表)
Copyright c 1997 Hyogo Prefectural Board of Education